記録ID: 6995380
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
武甲山で今年も水歩荷
2024年07月06日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:18
- 距離
- 7.8km
- 登り
- 860m
- 下り
- 860m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:18
- 休憩
- 1:00
- 合計
- 5:18
距離 7.8km
登り 860m
下り 860m
13:49
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
8:20に着いた時には一の鳥居は満車で、200m下に新しく出来た駐車場へ停めました。そちらは14台ほどでした。 新しい駐車場から一の鳥居までは徒歩3〜5分。 一の鳥居は30台、新しい駐車場は50台ほど可だそうです。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
大杉の広場から上は泥や石で滑りやすく、下りでは気をつけましたが1回ツルっといきそうになりました。 ※7/2(火)午前10時頃、武甲山表参道14丁目付近で熊(子熊連れ)の目撃情報があったそうです。 |
その他周辺情報 | 一の鳥居登山口周辺でドコモとauが繋がるそうです。 山頂トイレは使用可能。https://x.com/yokozekanko/status/1806595683690152052 カフェLOGMOGさんはお休みでした。 道の駅あしがくぼで産直野菜を購入。 |
写真
この階段が始まるあたりからが辛い
体調イマイチだなとか、今日はもう大持子持はやめて降りようとか、やっぱり夏の遠征予定は背伸びしすぎて無理かもとか、後ろ向きなことばかり考えながら歩いてます
15キロが効きすぎている
体調イマイチだなとか、今日はもう大持子持はやめて降りようとか、やっぱり夏の遠征予定は背伸びしすぎて無理かもとか、後ろ向きなことばかり考えながら歩いてます
15キロが効きすぎている
感想
ザックと合わせて15kgを担いで登ってみました。
くたびれた…余力があったら大持山までと思っていましたが、かけらも余力は残りませんでした。
神社前の広場で木々の緑をぼーっと眺めてたら、頭の中のいろんなものが削ぎ落とされてスッキリしました。
水を運ぶボランティアが出来て気分がいいのと、トレーニングをやり切った達成感。
今年も良いデトックスになりました。
【水歩荷について】
山頂トイレは、もともと雨水頼りで、水は常に不足気味なのだそうです。
横瀬町では水汲み用のペットボトルを準備して、不動滝から山頂へ水を運ぶ協力を呼びかけています。
一の鳥居登山口の掲示板には、武甲山御嶽神社の宮司さん名で協力を呼びかける張り紙もあります。
【本日の野鳥】※ほとんどがさえずり等による確認です
ウグイス
メジロ
オオルリ 地面で採餌するメスを見かけました。オスのさえずりもたくさん。
ミソサザイ 山頂トイレ裏あたりで姿を見ました。さえずりは下の方からたくさん。
キビタキ
クロツグミ? 声はクロツグミだと思うけど、キビタキとオオルリの鳴き真似?
ヒガラ
ヒヨドリ
カケス
エナガ
10種
※動植物の名前は勉強中なため、間違っていたらご指摘いただけると大変嬉しいです!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:153人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する