記録ID: 6998026
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根
久しぶりの尾瀬 鳩待峠〜横田代〜アヤメ平〜尾瀬ヶ原〜尾瀬沼〜大清水 トキソウとサワラン見頃です
2024年07月06日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:58
- 距離
- 29.0km
- 登り
- 819m
- 下り
- 1,213m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:48
- 休憩
- 0:10
- 合計
- 6:58
距離 29.0km
登り 819m
下り 1,213m
5:42
1分
スタート地点
12:40
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
自転車
今年度、バスの始発時間は05:30ですが、並んでいるハイカー全てを05:30までにバスに乗せるということのようで、私が乗った1台目のバスは05:15に出発しました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
尾瀬なので、注意点などはありませんが、アヤメ平から竜宮に向けて下るルートの木道に設置された滑り止めゴムマットは画期的です(写真参照)。雨で濡れた時や、霜が降りた後なども気にせず下れます。 |
写真
撮影機器:
装備
備考 | ・飲み物は1.5リットル持ち1.0リットル消費。(+弥四郎清水を少々) ・アヤメ平で菓子パンを1つ。 |
---|
感想
5年ぶりの尾瀬です。以前はかなりの頻度で通った尾瀬ですが、自転車利用で計画したことはありませんでした。今回の鳩待峠から大清水へ歩くパターンは自転車利用の部分を含めて快適なため、またアレンジして計画してみよう。
尾瀬で一番お気に入りの場所は、今回歩いた横田代からアヤメ平の部分と、燧ヶ岳の広沢田代から熊沢田代へ至る付近なのですが、やはり何度来ても横田代に到着するとニンマリしてしまいます。天気は雨でなければいいやといった期待値だったため、曇天でも残念感はありません。富士見田代までの45分、誰もいない傾斜湿原の散策を満喫です。そして、もう一つハッピーだったのは竜宮へ下る木道の滑り止めゴムマットです。この下り、濡れていると木道が滑るため、気が抜けなかったのですが、ゴムマットのおかげでグリップは完璧。秋の霜が降りる時期もこのルートを下りに取ること、心配する必要がなくなりました。
花の種類を多く見られる印象があるため、東電小屋へ寄るルートを歩きましたが、トキソウとサワランを一番見られたのは竜宮十字路からヨッピ橋へ至る道沿いです。止まってばかりでなかなか進みません。。それにしても、静かな尾瀬で、ヨッピ橋に到着時点ですれ違った方はたったの2人です。見晴から白砂峠までの1時間弱はちょっと我慢の部分ですが、その分 沼尻平では開放感を味わえます。焼失した沼尻休憩所も新しくなり賑わっていました。
花が多い大江湿原から長蔵小屋周辺をウロウロし、車が置いてある大清水へ。5年ぶりの大清水、駐車料金が500円から1000円になっていました。。また来ます!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:279人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する