北岳 白根御池小屋



- GPS
- 14:34
- 距離
- 12.5km
- 登り
- 1,860m
- 下り
- 1,880m
コースタイム
- 山行
- 3:05
- 休憩
- 1:04
- 合計
- 4:09
- 山行
- 5:58
- 休憩
- 2:01
- 合計
- 7:59
- 山行
- 1:48
- 休憩
- 0:28
- 合計
- 2:16
天候 | 6日(土) 曇りのち雨のち曇り 7日(日) 晴れ 8日(月) 曇り 風有 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス タクシー 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
各所に急傾斜地があるので転倒に注意しながらの登山になります。 木の根と子砂利部は気を付けましょう。 八本歯に向かうルートが一部通行止めでした。 |
その他周辺情報 | 広河原山荘が作られて温泉風呂も備えているのには驚きました。 白峰会館の温泉に、初めて入りました。いつも混雑しているそうです。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
ザックカバー
サブザック
食料
行動食
調理用食材
調味料
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
調理器具
ライター
照明
笛
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
常備薬
携帯ティシュ
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
ナイフ
テント
テントマット
シェラフ
|
---|
感想
10年ぶりの北岳になります。また9年前には悪天候と高山病で2回リタイヤしていましたが今回はどうにか登頂することができました。
日程に余裕をもって白根御池小屋をベースに挑戦することにしました。天候と同伴者の高山病次第ですが、調子が良ければ肩の小屋まで行きたいと思っていましたが、肩の小屋で調子が悪くなった場合を想定して御池テン泊としました。
初日、高速渋滞と目標が御池小屋なので時間をとって13時発の広河原行きになりました。バスで広河原に到着後、14時過ぎから登山開始です。天候も曇りでしたが途中で雨になり、雨具装着の初日の登山となりました。
事前にテント泊予約サイトで行っていたので到着後、受付を行い雨が収まった状態での設営になりました。
2日目は、荷物を置いて軽装で肩の小屋を目指しますが、調子が良ければ宿泊するか頂上まで行くつもりで出発です。同伴者も頭痛気味ですが、どうにか小太郎分岐まで来たので肩の小屋を目指します。やはり、肩の小屋宿泊は体調が変わる可能性があるので登頂して御池小屋まで戻ることにしました。登頂が無理なら途中で戻るようになります。
どうにか登頂できました。10年ぶりですが、こんな素晴らしい景色は初めてです。南アルプス、富士山、八ヶ岳、北アルプスすべて見渡すことができます。しばし素晴らしい景色を満喫してから御池小屋に下りていきました。
御池小屋に戻り、達成感の中で七夕の夜空を見ながらの乾杯、夕食、テン泊となりました南アルプス北岳の天候と体調に恵まれた10年ぶりの登山でした。
また翌日、予報通り曇り空の中で下山し、白峰会館で温泉に入り御殿場周りで帰路に着きました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する