記録ID: 7002693
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
小太郎&アサヨ
2024年07月06日(土) 〜
2024年07月07日(日)


体力度
9
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 21:37
- 距離
- 31.7km
- 登り
- 3,949m
- 下り
- 4,032m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:47
- 休憩
- 3:14
- 合計
- 11:01
距離 15.7km
登り 1,894m
下り 1,905m
17:42
宿泊地
2日目
- 山行
- 8:40
- 休憩
- 1:56
- 合計
- 10:36
距離 16.0km
登り 2,055m
下り 2,127m
4:24
2分
宿泊地
15:00
ゴール地点
天候 | 1日目:晴れ後暴風雨 2日目:快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
・5日夜22:00頃 市営芦安駐車場に到着 ※到着時点ではタクシー乗り場のある駐車場の空きは10台以上ありました。 ・6日(当日朝) 4:00 バス乗り場へ この時点では5~6人目くらいでした。 バスは5:15発で3台出ており、並んだ人が全員座れていたようです。 ・7日(帰り) 15:00過ぎに下山した時には乗り合いタクシーが数台待っていました。9人集まれば出してもらえるとの事で、20分くらい待って乗ることが出来ました。料金:1700円(協力金300円含む) ◆バス時刻、料金 料金:1,450円+協力金300円 https://www.minamialps-net.jp/access/bus-1-1 ◆宿泊 6日は広河原山荘に宿泊しました。素泊まり9,000円、夜ご飯2,400円。 (ご飯は宿の予約の際に一緒に予約が必要) 建物はとてもきれいです。相部屋でしたが、余裕があったようで16人部屋に7人くらいで使用。お風呂もありとても快適です。 1日目の疲れを癒すことが出来ました。 |
写真
感想
今回は広河原に宿泊して、山梨100名山の小太郎とアサヨを2日に分けて登るという、贅沢な計画です。
1日目は小太郎から戻るときに暴風雨に遭遇。雨の冷たさ+風でかなりの寒さに危険を感じたほどでした。なかなか貴重な経験でした。
2日目は帰りのバスの時間があるので、下山時刻のリミットがあります。
rinkeさんが4時スタートなどとおかしなことを言ってきたのでしばらく抵抗を試みましたが、押し負けて4時スタートとなりました。
アサヨまでのルートは途中これでもか、というくらいのアップダウンでなかなかのハードコースでした。
rinkeさん、初対面のIさんはこの日の暑さ以上に山熱が高い人達で、マニアックな山の話にただただ驚くばかりでした。
おかげさまで、とても楽しく山を歩く事が出来たと思います。
次もまた行きましょう!と約束しましたが、この二人と行く山ってどんなところか、と少し不安を覚えるくらいでした(笑)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:260人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する