記録ID: 8521502
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
小太郎山・北岳 ハンバーグ師匠のテントがつぶれる
2025年08月04日(月) 〜
2025年08月06日(水)


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 20:45
- 距離
- 17.2km
- 登り
- 2,274m
- 下り
- 2,299m
コースタイム
1日目
- 山行
- 2:25
- 休憩
- 0:32
- 合計
- 2:57
距離 2.8km
登り 749m
下り 33m
12:27
2日目
- 山行
- 8:10
- 休憩
- 1:42
- 合計
- 9:52
距離 8.1km
登り 1,291m
下り 656m
3日目
- 山行
- 5:51
- 休憩
- 1:55
- 合計
- 7:46
距離 6.3km
登り 234m
下り 1,609m
15:25
ゴール地点
天候 | 1日目晴れ 2日目強風と霧雨 3日目強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
|
その他周辺情報 | 津島の湯 |
写真
昼食はお弁当スタイル。混ぜご飯とスープ。このあと、小太郎山3回目という方に出会いました。過去2回は小太郎沢からだそうです。今日はバットレスをあきらめて小太郎に来たのだということ。すっごいなあ。
が、未明から強風+雨。ハンバーグ師匠のテントが崩壊しました。中でおさえながら「助けてください」と言っています。reg家のテントを撤収してから救出しました。reg家のテントの前室に置いてあった収納袋一式も風でぶっとばされて行方不明に。ゴミになっちゃってごめんなさい。
この小さいチチチとした花は特定が難しいです。次のページをどうぞ。https://blog.goo.ne.jp/nogukeen/e/927bf75d08c577cb97da9d48203aad99/
感想
天気予報ばっちりの小太郎+白峰三山のはずだったのが、小太郎+北岳で撤退となりました。しかも景色ナシ…。テントはフライシートをきちんと張らないと強風時に大変なことになるといういい勉強になりました。4カ所しか止めてなかったreg家のテントもかなりあおられましたし、ハンバーグ師匠にいたっては崩壊してました。
いろいろ大変でしたが、最初から花を見るために小太郎+北岳に行くプランだったということにしておけば、まあ、まずまずの山行だったのかもしれません。
荷物は16kg少々に抑えたのですが、かなり重く感じました。年齢ですかねえ。
花名は次のページがくわしいです。感謝です。https://www.minamialps-net.jp/kouzan/kita_83
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:112人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録するこの記録で登った山/行った場所
関連する山の用語
ザック
テント
ハイマツ
チングルマ
ガス
ミヤマキンポウゲ
アサギマダラ
マルバダケブキ
シナノキンバイ
コウリンカ
キジ
テン
トウヤクリンドウ
ハクサンフウロ
リンドウ
ホタルブクロ
シャクナゲ
山行
コウモリ
キバナシャクナゲ
デポ
ウスユキソウ
ヨツバシオガマ
アキノキリンソウ
ウサギギク
ウソ
ウメバチソウ
チング
シナノキ
肩
ゴゼンタチバナ
トリカブト
ミヤマダイコンソウ
コケモモ
ソバナ
橋
縦走
クガイソウ
ピークハント
三山
バットレス
座
イブキジャコウソウ
チシマギキョウ
シモツケソウ
キタダケトリカブト
ショウジョウバカマ
ホソバツメクサ
タカネツメクサ
ミヤマホツツジ
グンナイフウロ
タカネグンナイフウロ
センジュガンピ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する