北岳から間ノ岳
3,000mの稜線が見える所で
貸切タクシーだったので、停まってくれました。
去年あそこを歩いたと思うと感慨深い!
5
8/2 5:27
北岳から間ノ岳
3,000mの稜線が見える所で
貸切タクシーだったので、停まってくれました。
去年あそこを歩いたと思うと感慨深い!
昭和天皇も立ち寄られたそうです。
3
8/2 5:28
昭和天皇も立ち寄られたそうです。
広河原を6:03にスタート
北岳が見えて
必ず撮っちゃうやつf(^_^)
5
8/2 6:05
広河原を6:03にスタート
北岳が見えて
必ず撮っちゃうやつf(^_^)
Let's Go!
去年の9月から11ヶ月ぶり
6
8/2 6:07
Let's Go!
去年の9月から11ヶ月ぶり
始まり始まり〜
5
8/2 6:08
始まり始まり〜
初めは元気(^-^)/
1
初めは元気(^-^)/
シモツケ
川の流れが涼しげ
4
8/2 6:25
シモツケ
川の流れが涼しげ
第一ベンチ
休まずに進みます。
3
8/2 7:10
第一ベンチ
休まずに進みます。
ミヤマハナシノブ
逢えると思ってなかったので、ヒデキ、カンゲキ〜(笑)
5
ミヤマハナシノブ
逢えると思ってなかったので、ヒデキ、カンゲキ〜(笑)
クサボタン キツリフネソウ ホタルブクロ ツリガネニンジン オトギリソウ
6
クサボタン キツリフネソウ ホタルブクロ ツリガネニンジン オトギリソウ
ボクチかな
5
8/2 8:40
ボクチかな
コバノイチヤクソウ
白根御池小屋の少し手前で
7
8/2 8:46
コバノイチヤクソウ
白根御池小屋の少し手前で
白根御池小屋に着きました!
北岳が良く見えてます♪
5
8/2 8:59
白根御池小屋に着きました!
北岳が良く見えてます♪
北岳を眺めながらあんパン
5
8/2 9:04
北岳を眺めながらあんパン
鳳凰三山
いつも見ている裏側
5
8/2 9:30
鳳凰三山
いつも見ている裏側
白根御池
空は青い♪
5
8/2 9:45
白根御池
空は青い♪
イザッ、草すべりへ
3
8/2 9:45
イザッ、草すべりへ
雪の重さに耐えて
3
8/2 11:22
雪の重さに耐えて
タカネナデシコ ハクサンフウロウ シナノキンバイ グンナイフウロウ センジュガンビ マルバブキダケ シオガマ シュロソウ
6
タカネナデシコ ハクサンフウロウ シナノキンバイ グンナイフウロウ センジュガンビ マルバブキダケ シオガマ シュロソウ
トウヤクリンドウ ウサギギク ミヤマコウゾリナ アキノキリンソウ ウメバチソウ イワオウギ トリカブト オンダテ シュロソウ
5
トウヤクリンドウ ウサギギク ミヤマコウゾリナ アキノキリンソウ ウメバチソウ イワオウギ トリカブト オンダテ シュロソウ
大樺沢からの分岐まで来ました。
もう少しで稜線かな。
4
8/2 11:45
大樺沢からの分岐まで来ました。
もう少しで稜線かな。
地蔵岳のオベリスクが見えました!
6
8/2 12:03
地蔵岳のオベリスクが見えました!
小太郎山分岐
明日ここから登ります。
3
8/2 12:17
小太郎山分岐
明日ここから登ります。
小太郎山分岐
ドーンと大きな仙丈ケ岳
5
8/2 12:22
小太郎山分岐
ドーンと大きな仙丈ケ岳
肩の小屋が見えました。
もうひと頑張り
4
8/2 12:23
肩の小屋が見えました。
もうひと頑張り
振り返ると、明日登る予定の小太郎山
手前に前小太郎山、右手にちょこっと見えてるのが小太郎山。
4
8/2 12:24
振り返ると、明日登る予定の小太郎山
手前に前小太郎山、右手にちょこっと見えてるのが小太郎山。
登山道脇にトウヤクリンドウ
5
8/2 12:29
登山道脇にトウヤクリンドウ
肩の小屋の手前は結構キツイ💦
5
8/2 12:46
肩の小屋の手前は結構キツイ💦
岩山
4
8/2 12:55
岩山
着きました〜!
北岳肩の小屋
今夜はここにお世話になります。
8
8/2 13:11
着きました〜!
北岳肩の小屋
今夜はここにお世話になります。
1階の『北岳草』という部屋を使わせて頂きました。快適でした!
8
8/2 14:14
1階の『北岳草』という部屋を使わせて頂きました。快適でした!
北岳は、どうしますか?
行けるところまで行ってみましょう!
という訳で・・・
大きな荷物は小屋に置いて
7
8/2 14:46
北岳は、どうしますか?
行けるところまで行ってみましょう!
という訳で・・・
大きな荷物は小屋に置いて
私、何か見つけたらしいです(笑)
1
私、何か見つけたらしいです(笑)
花は終わっていましたが、タカネマンテマに逢えました♪
今日いち、嬉しかったかもです♪
7
花は終わっていましたが、タカネマンテマに逢えました♪
今日いち、嬉しかったかもです♪
花は終わっていても、初めましてのタカネマンテマに大興奮!
6
花は終わっていても、初めましてのタカネマンテマに大興奮!
わんさか!
8
わんさか!
ミヤマダイコンソウ ミヤマミミナグサ ミヤママンネングサ タカネビランジ
イブキジャコウソウ シコタンソウ ヨツバシオガマ ウスユキソウ
7
ミヤマダイコンソウ ミヤマミミナグサ ミヤママンネングサ タカネビランジ
イブキジャコウソウ シコタンソウ ヨツバシオガマ ウスユキソウ
6
シコタンソウ
たくさんありました♪
7
シコタンソウ
たくさんありました♪
せっかくだからと、山頂まで来ました。
北岳4回目です(^-^)/
が、ガスっていて何も見えません(T^T)
でも、笑顔です(笑)
10
8/2 15:29
せっかくだからと、山頂まで来ました。
北岳4回目です(^-^)/
が、ガスっていて何も見えません(T^T)
でも、笑顔です(笑)
三角点(三等)にタッチしたり
そうこうしていると・・・
4
8/2 15:31
三角点(三等)にタッチしたり
そうこうしていると・・・
ガスが切れて、オーッ!
ボーコン沢の頭が見えてきました!
いつか行けるかな?
もう少しで富士山も・・・でしたが
6
8/2 15:35
ガスが切れて、オーッ!
ボーコン沢の頭が見えてきました!
いつか行けるかな?
もう少しで富士山も・・・でしたが
またまたガスってきました。
山梨百名山標柱の方でも記念撮影して下ります。
6
8/2 15:42
またまたガスってきました。
山梨百名山標柱の方でも記念撮影して下ります。
山頂にタカネビランジ🩷
7
8/2 15:44
山頂にタカネビランジ🩷
南に北岳山荘から中白根に向かう稜線が見えました♪
5
8/2 15:49
南に北岳山荘から中白根に向かう稜線が見えました♪
更に下ると、あなたは・・・
雷鳥さんではないかい?
お〜い、待ってぇ!
7
8/2 15:56
更に下ると、あなたは・・・
雷鳥さんではないかい?
お〜い、待ってぇ!
目の上が赤いあなたは男の子♂ですね。
7
8/2 15:56
目の上が赤いあなたは男の子♂ですね。
ハイマツの中に隠れてしまいました。。
8
8/2 15:56
ハイマツの中に隠れてしまいました。。
夕飯はポークソテー
5:40から2グループ目のご飯でした。
6
8/2 17:41
夕飯はポークソテー
5:40から2グループ目のご飯でした。
生ビールもね!
カンパーイ🍻
8
8/2 17:44
生ビールもね!
カンパーイ🍻
朝
テントにも灯りが良い感じです。
7
8/3 4:08
朝
テントにも灯りが良い感じです。
日の出を待つ人達
肩の小屋の後ろには北岳
6
8/3 4:36
日の出を待つ人達
肩の小屋の後ろには北岳
カラフルなテント
そんなに多くない方なのかな('_'?)
7
8/3 4:37
カラフルなテント
そんなに多くない方なのかな('_'?)
鳳凰三山のシルエットが素敵
その奥には奥秩父の山々瑞牆山とか金峰山とか
7
8/3 4:37
鳳凰三山のシルエットが素敵
その奥には奥秩父の山々瑞牆山とか金峰山とか
甲斐駒ヶ岳〜鋸岳
7
8/3 4:40
甲斐駒ヶ岳〜鋸岳
ふわっと八ヶ岳
7
8/3 4:40
ふわっと八ヶ岳
墨絵のような富士山も、またよし
8
8/3 4:45
墨絵のような富士山も、またよし
朝ごはん
美味しかったです!
ご馳走さまでした!
窓の外が赤くなってきてるので、速めのスピードで完食!
4
8/3 4:50
朝ごはん
美味しかったです!
ご馳走さまでした!
窓の外が赤くなってきてるので、速めのスピードで完食!
急いで外に出ると
日の出🌄
9
8/3 4:58
急いで外に出ると
日の出🌄
富士山の回りも色づいてきました。
8
8/3 4:59
富士山の回りも色づいてきました。
日の出と富士山
8
8/3 5:00
日の出と富士山
甲斐駒ヶ岳とその左手に先月登った鋸岳も見えます。
登ったことのある山を眺めるのは良いものです♪(^-^)/
8
8/3 5:01
甲斐駒ヶ岳とその左手に先月登った鋸岳も見えます。
登ったことのある山を眺めるのは良いものです♪(^-^)/
何枚も撮ってしまいますf(^_^)
7
8/3 5:02
何枚も撮ってしまいますf(^_^)
アチッ!(笑)
7
8/3 5:04
アチッ!(笑)
さあ、小太郎山に行きましょう!
甲斐駒ヶ岳、鋸岳が良く見えてます♪
6
8/3 5:53
さあ、小太郎山に行きましょう!
甲斐駒ヶ岳、鋸岳が良く見えてます♪
振り返って、北岳。
肩の小屋もあんなに小さくなっています。
5
8/3 6:12
振り返って、北岳。
肩の小屋もあんなに小さくなっています。
これから向かう
前小太郎山と小太郎山
4
8/3 6:16
これから向かう
前小太郎山と小太郎山
シラネニンジンとシラネヒゴダイ
6
8/3 6:29
シラネニンジンとシラネヒゴダイ
ハイマツの波を漕いで進みます。
ここは、まるでジャングル
もはや笑いさえ出てきます!
6
8/3 7:12
ハイマツの波を漕いで進みます。
ここは、まるでジャングル
もはや笑いさえ出てきます!
昨夜の雨なのか朝露なのか、パンツはびっしょりです💦
4
8/3 7:27
昨夜の雨なのか朝露なのか、パンツはびっしょりです💦
「聞いてないよぉ!」の岩登り
4
8/3 7:30
「聞いてないよぉ!」の岩登り
キツいけど、カメラを向けられると笑顔を作ります(笑)
1
キツいけど、カメラを向けられると笑顔を作ります(笑)
ようやく着きました。
前小太郎山
ガスが上がってきてます。先を急がないと!
3
8/3 7:33
ようやく着きました。
前小太郎山
ガスが上がってきてます。先を急がないと!
小太郎山への稜線
6
8/3 7:34
小太郎山への稜線
到着、小太郎山の山頂です!
山梨百名山2,725m
9
8/3 8:00
到着、小太郎山の山頂です!
山梨百名山2,725m
タッチ
4
8/3 8:01
タッチ
モンローリップにあ会えるとは!💋
7
8/3 8:27
モンローリップにあ会えるとは!💋
小太郎山から戻りながら、前小太郎山
険しい登り返し
5
8/3 8:30
小太郎山から戻りながら、前小太郎山
険しい登り返し
あなたはもしかして?
8月3日AM8:38撮影
5
あなたはもしかして?
8月3日AM8:38撮影
小太郎山は岩岩のなかなか険しい山でした。
甘く見てました💦
4
8/3 9:29
小太郎山は岩岩のなかなか険しい山でした。
甘く見てました💦
イワヒバリ
6
8/3 9:40
イワヒバリ
分岐まで戻って来ました。
すると、お花畑〜
チングルマの綿毛が良い感じ
7
8/3 9:54
分岐まで戻って来ました。
すると、お花畑〜
チングルマの綿毛が良い感じ
ミヤマオトコヨモギ
6
8/3 9:55
ミヤマオトコヨモギ
タカネヤハズハハコ
7
8/3 9:55
タカネヤハズハハコ
長い草すべりを下って、白根御池小屋でお弁当。
肩の小屋で作ってもらったお弁当は、美味しくて、完食しました。
2
8/3 11:30
長い草すべりを下って、白根御池小屋でお弁当。
肩の小屋で作ってもらったお弁当は、美味しくて、完食しました。
下山の時に見つけました。
7
8/3 12:59
下山の時に見つけました。
ヒョウモンチョウ
白根御池小屋の近くで
8
8/3 11:53
ヒョウモンチョウ
白根御池小屋の近くで
白根御池小屋を後にして、少し下ると大勢の人達が何やら写真を撮っています。
見ると、アサギマダラが何匹も飛んでいました🦋
9
8/3 13:24
白根御池小屋を後にして、少し下ると大勢の人達が何やら写真を撮っています。
見ると、アサギマダラが何匹も飛んでいました🦋
最後の最後に小雨が落ちてきましたが大したことなく、無事に下山できました!
お疲れ様でした〜
7
8/3 14:15
最後の最後に小雨が落ちてきましたが大したことなく、無事に下山できました!
お疲れ様でした〜
高山植物は知らない名前ばかりです。
小屋泊(テント)の良いところは日の入りや日の出を見れることもありますね。
花の名前、私もまだまだ知らないものがいっぱいです。初めましての花もいっぱいです。今回は初めましての花にも逢えて嬉しかったです♪
コメント、ありがとうございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する