ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 700957
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山

五色ヶ原(室堂からピストン)

2015年08月16日(日) 〜 2015年08月17日(月)
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
27:08
距離
15.4km
登り
1,448m
下り
1,441m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:13
休憩
0:30
合計
4:43
8:08
40
スタート地点
8:48
8:53
37
9:30
9:30
8
9:38
9:48
30
10:18
10:18
46
11:04
11:10
50
12:00
12:08
31
12:39
12:40
11
2日目
山行
4:05
休憩
0:18
合計
4:23
7:30
7:36
61
8:37
8:40
47
9:27
9:32
36
10:08
10:12
22
10:34
10:34
43
11:17
天候 1日目:晴れ
2日目:雨
過去天気図(気象庁) 2015年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
その他周辺情報 グリーンパーク吉峰
室堂で水を補給してスタート!
2015年08月16日 08:15撮影 by  Canon IXY 120, Canon
1
8/16 8:15
室堂で水を補給してスタート!
浄土山へ
2015年08月16日 08:22撮影 by  Canon IXY 120, Canon
1
8/16 8:22
浄土山へ
展望台に寄り道
2015年08月16日 08:50撮影 by  Canon IXY 120, Canon
3
8/16 8:50
展望台に寄り道
五色ヶ原方面
2015年08月16日 08:51撮影 by  Canon IXY 120, Canon
2
8/16 8:51
五色ヶ原方面
五色ヶ原と黒部五郎・笠
2015年08月16日 08:51撮影 by  Canon IXY 120, Canon
3
8/16 8:51
五色ヶ原と黒部五郎・笠
薬師岳
2015年08月16日 08:52撮影 by  Canon IXY 120, Canon
4
8/16 8:52
薬師岳
遠くに槍穂
2015年08月16日 08:52撮影 by  Canon IXY 120, Canon
1
8/16 8:52
遠くに槍穂
浄土山
2015年08月16日 09:22撮影 by  Canon IXY 120, Canon
1
8/16 9:22
浄土山
雄山にガスがかかりだした
2015年08月16日 09:22撮影 by  Canon IXY 120, Canon
2
8/16 9:22
雄山にガスがかかりだした
一ノ越山荘から続々と登山者が
2015年08月16日 09:28撮影 by  Canon IXY 120, Canon
1
8/16 9:28
一ノ越山荘から続々と登山者が
先へ進もう
2015年08月16日 09:32撮影 by  Canon IXY 120, Canon
1
8/16 9:32
先へ進もう
右手に五色ヶ原
2015年08月16日 09:34撮影 by  Canon IXY 120, Canon
1
8/16 9:34
右手に五色ヶ原
あっぷで。五色ヶ原山荘が見えますね。
2015年08月16日 09:34撮影 by  Canon IXY 120, Canon
2
8/16 9:34
あっぷで。五色ヶ原山荘が見えますね。
富大の施設。泊まってみたいなぁ。
2015年08月16日 09:41撮影 by  Canon IXY 120, Canon
4
8/16 9:41
富大の施設。泊まってみたいなぁ。
竜王岳を目の前に五色ヶ原へ
2015年08月16日 09:50撮影 by  Canon IXY 120, Canon
1
8/16 9:50
竜王岳を目の前に五色ヶ原へ
鬼岳手前の下り
2015年08月16日 10:00撮影 by  Canon IXY 120, Canon
1
8/16 10:00
鬼岳手前の下り
巻き道を一度登りきると看板が
2015年08月16日 10:20撮影 by  Canon IXY 120, Canon
8/16 10:20
巻き道を一度登りきると看板が
振り返って竜王岳。この時はまだはっきり見えてるなぁ。
2015年08月16日 10:20撮影 by  Canon IXY 120, Canon
5
8/16 10:20
振り返って竜王岳。この時はまだはっきり見えてるなぁ。
獅子岳へ
2015年08月16日 10:21撮影 by  Canon IXY 120, Canon
1
8/16 10:21
獅子岳へ
雪渓。もちろんアイゼン要りません!
2015年08月16日 10:30撮影 by  Canon IXY 120, Canon
8/16 10:30
雪渓。もちろんアイゼン要りません!
登りきると鬼岳当面の看板2個目。
2015年08月16日 10:32撮影 by  Canon IXY 120, Canon
8/16 10:32
登りきると鬼岳当面の看板2個目。
獅子岳への道のりは長い。
2015年08月16日 10:32撮影 by  Canon IXY 120, Canon
1
8/16 10:32
獅子岳への道のりは長い。
トリカブト
2015年08月16日 10:43撮影 by  Canon IXY 120, Canon
1
8/16 10:43
トリカブト
ウメバチソウとハチ
2015年08月16日 10:46撮影 by  Canon IXY 120, Canon
1
8/16 10:46
ウメバチソウとハチ
ガスが出てきた(´・ω・`)
2015年08月16日 10:53撮影 by  Canon IXY 120, Canon
1
8/16 10:53
ガスが出てきた(´・ω・`)
お花畑(終盤)
2015年08月16日 10:53撮影 by  Canon IXY 120, Canon
1
8/16 10:53
お花畑(終盤)
振り返って
2015年08月16日 10:55撮影 by  Canon IXY 120, Canon
1
8/16 10:55
振り返って
振り返って2
右奥から雄山、その左が竜王岳、手前が鬼岳。
鬼岳から右へ伸びる2つの尾根を越えてきた。
2015年08月16日 11:01撮影 by  Canon IXY 120, Canon
5
8/16 11:01
振り返って2
右奥から雄山、その左が竜王岳、手前が鬼岳。
鬼岳から右へ伸びる2つの尾根を越えてきた。
黒部湖と後立山連峰。
2015年08月16日 11:02撮影 by  Canon IXY 120, Canon
1
8/16 11:02
黒部湖と後立山連峰。
2015年08月16日 11:04撮影 by  Canon IXY 120, Canon
1
8/16 11:04
獅子岳
2015年08月16日 11:06撮影 by  Canon IXY 120, Canon
1
8/16 11:06
獅子岳
五色ヶ原へ。ガスで良く見えなひ。
2015年08月16日 11:07撮影 by  Canon IXY 120, Canon
1
8/16 11:07
五色ヶ原へ。ガスで良く見えなひ。
ザラ峠への下り
2015年08月16日 11:44撮影 by  Canon IXY 120, Canon
1
8/16 11:44
ザラ峠への下り
赤い土の斜面が目立っていた
2015年08月16日 12:01撮影 by  Canon IXY 120, Canon
1
8/16 12:01
赤い土の斜面が目立っていた
ザラ峠
2015年08月16日 12:02撮影 by  Canon IXY 120, Canon
1
8/16 12:02
ザラ峠
一登りすると木道が
2015年08月16日 12:23撮影 by  Canon IXY 120, Canon
1
8/16 12:23
一登りすると木道が
キャンプ場への分岐。山荘へ
2015年08月16日 12:27撮影 by  Canon IXY 120, Canon
8/16 12:27
キャンプ場への分岐。山荘へ
五色ヶ原山荘まで結構長かった。
2015年08月16日 12:36撮影 by  Canon IXY 120, Canon
1
8/16 12:36
五色ヶ原山荘まで結構長かった。
五色ヶ原山荘!
テント場利用申請してキャンプ場へ。使用料500円成。
2015年08月16日 12:39撮影 by  Canon IXY 120, Canon
8/16 12:39
五色ヶ原山荘!
テント場利用申請してキャンプ場へ。使用料500円成。
五色ヶ原キャンプ場へ
2015年08月16日 12:50撮影 by  Canon IXY 120, Canon
1
8/16 12:50
五色ヶ原キャンプ場へ
テント設営。手抜き工事気味です^−^;
2015年08月16日 13:20撮影 by  Canon IXY 120, Canon
5
8/16 13:20
テント設営。手抜き工事気味です^−^;
水場
2015年08月16日 13:33撮影 by  Canon IXY 120, Canon
1
8/16 13:33
水場
ランチして昼寝した後散策へ。
2015年08月16日 15:32撮影 by  Canon IXY 120, Canon
8/16 15:32
ランチして昼寝した後散策へ。
イワツメクサ
2015年08月16日 15:32撮影 by  Canon IXY 120, Canon
8/16 15:32
イワツメクサ
チングルマ
2015年08月16日 15:34撮影 by  Canon IXY 120, Canon
8/16 15:34
チングルマ
イワイチョウ
2015年08月16日 15:34撮影 by  Canon IXY 120, Canon
8/16 15:34
イワイチョウ
ハクサンイチゲ
2015年08月16日 15:36撮影 by  Canon IXY 120, Canon
2
8/16 15:36
ハクサンイチゲ
結構息の長い花だね
2015年08月16日 15:36撮影 by  Canon IXY 120, Canon
2
8/16 15:36
結構息の長い花だね
斜面を見るとあちこちお花畑(終盤でしたが)
2015年08月16日 15:41撮影 by  Canon IXY 120, Canon
1
8/16 15:41
斜面を見るとあちこちお花畑(終盤でしたが)
ヨツバシオガマ
2015年08月16日 15:43撮影 by  Canon IXY 120, Canon
1
8/16 15:43
ヨツバシオガマ
2015年08月16日 15:44撮影 by  Canon IXY 120, Canon
1
8/16 15:44
山荘を過ぎて鳶山へ
2015年08月16日 15:54撮影 by  Canon IXY 120, Canon
8/16 15:54
山荘を過ぎて鳶山へ
整備された木道。途中作業してる方がおられました。
2015年08月16日 15:56撮影 by  Canon IXY 120, Canon
1
8/16 15:56
整備された木道。途中作業してる方がおられました。
ウサギギク
2015年08月16日 16:02撮影 by  Canon IXY 120, Canon
2
8/16 16:02
ウサギギク
ウスユキソウ
2015年08月16日 16:06撮影 by  Canon IXY 120, Canon
2
8/16 16:06
ウスユキソウ
鳶山へ
2015年08月16日 16:14撮影 by  Canon IXY 120, Canon
1
8/16 16:14
鳶山へ
この辺もお花が楽しめます。
2015年08月16日 16:15撮影 by  Canon IXY 120, Canon
8/16 16:15
この辺もお花が楽しめます。
鳶山
2015年08月16日 16:24撮影 by  Canon IXY 120, Canon
8/16 16:24
鳶山
鳶山からの眺め
2015年08月16日 16:30撮影 by  Canon IXY 120, Canon
2
8/16 16:30
鳶山からの眺め
キャンプ場が見えた
2015年08月16日 16:30撮影 by  Canon IXY 120, Canon
2
8/16 16:30
キャンプ場が見えた
五色ヶ原山荘方面
2015年08月16日 16:31撮影 by  Canon IXY 120, Canon
8/16 16:31
五色ヶ原山荘方面
帰路、木道と鷲岳
2015年08月16日 16:48撮影 by  Canon IXY 120, Canon
5
8/16 16:48
帰路、木道と鷲岳
雪渓と五色ヶ原山荘
2015年08月16日 16:48撮影 by  Canon IXY 120, Canon
1
8/16 16:48
雪渓と五色ヶ原山荘
キャンプ場に戻り撮影
2015年08月16日 17:56撮影 by  Canon IXY 120, Canon
3
8/16 17:56
キャンプ場に戻り撮影
2015年08月16日 17:57撮影 by  Canon IXY 120, Canon
8/16 17:57
トイレの上に見える山はなんだろう?
2015年08月16日 18:24撮影 by  Canon IXY 120, Canon
1
8/16 18:24
トイレの上に見える山はなんだろう?
夕方のお楽しみ。
2015年08月16日 18:25撮影 by  Canon IXY 120, Canon
2
8/16 18:25
夕方のお楽しみ。
立山方面
2015年08月16日 18:25撮影 by  Canon IXY 120, Canon
1
8/16 18:25
立山方面
イルカ雲?
2015年08月16日 18:29撮影 by  Canon IXY 120, Canon
3
8/16 18:29
イルカ雲?
次の日は予報通り雨。
テント撤収から大変だった(´・ω・`)
2015年08月17日 06:49撮影 by  Canon IXY 120, Canon
3
8/17 6:49
次の日は予報通り雨。
テント撤収から大変だった(´・ω・`)
雨の五色ヶ原
2015年08月17日 06:58撮影 by  Canon IXY 120, Canon
1
8/17 6:58
雨の五色ヶ原
雨の池塘。
2015年08月17日 07:01撮影 by  Canon IXY 120, Canon
8/17 7:01
雨の池塘。
撮影機器:

感想

あわよくば薬師への縦走を見据えての山行は見事に次の日雨でピストンに。
初日の室堂〜浄土山までは天気も良く眺めも良かったけど次第にガスガスに。
五色ヶ原はさすがにお花が多くていい場所だと感じました。ただ終盤だったので8月頭だともっとすごかったんだろうなぁ。
普段できないテント泊でしたが、テン泊装備だと足取りも重く岩場の通過が難しく感じました。また、テント場に着いてからもやることが多いので次の日晴れていても薬師への縦走は厳しかったかも。
次の日は昨夜10時頃から降り続いた雨の中テントを撤収し室堂へ帰還。雨天の中、強風に煽られたり、デジカメが濡れて壊れたりとなかなか辛い道のりでした。唯一良かったのは雷鳥が見れたことかな^−^

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:904人

コメント

五色ヶ原テン泊も行きたいなぁ
souさんの貴重なテン泊チャンスは五色ヶ原でしたか。
kazumiさんのジャンダルムもそうですが、自分が行ったことない場所なのでとても気になっています。
行きたいところだらけで優先順位つけるのが大変ですね(笑)

白山も同じ感じでしたが、ガスが上がるのが早いですね。
雨が降ったのも残念でしたが、五色ヶ原の雄大な景色を楽しみながらテン泊できたのは羨ましい限りです。

66番の写真は方角がよくわからないので適当ですが、山肌の感じからすると野口五郎あたりかなぁ?と思ってみてました。
先日登ったばかりなのでイメージがよく残ってます。

次のテン泊は五色ヶ原にしようかな・・・ともあれ、お疲れ様でした。
2015/8/17 23:02
Re: 五色ヶ原テン泊も行きたいなぁ
本当は雲ノ平が第一候補だったのですが、山に行ける日が16,17,18日だったのと17日からは天気予報で雨だったので二日目雨でも引き返せる五色ヶ原に!という感じですね。まぁ小屋泊ならまだしもテン泊の2泊3日で雲ノ平はかなり厳しかったと思います(汗
Sanchanは五色ヶ原まだなんですね。テン泊であちこち行っておられる印象があるのでなんだか意外です。
16日は昼前からガスが上がってましたが白山も同じだったんですね。行のバスの中からは剱岳が綺麗に見えたのですが室堂に着くころにはご機嫌斜めでしたよ(笑
五色ヶ原のお花は素晴らしかったのですが、やはり終盤という感じで行くならお花最盛期の頃を狙ったほうがいいと思います。きっと天国でしょうね!
66番の写真の山はきっと裏銀座の山なんでしょうね。憧れはありますがいついけるかなー
2015/8/18 18:37
お天気残念でした。
souさんにしてはショートコースだと思ったら2日目雨で戻って来たんですね。
薬師岳狙ってたと言うことはもう一泊出来たんですよね?五色から薬師岳通って折立は普通は1日では行けない。souさんなら行けたとしても折立で車置いたりしてなければそこでもう一泊だし。

五色ヶ原は良いところだけどそこを泊まり場所にした場合ルートバリエーションが少ないですね。薬師岳は遠いし、平の小屋に下りると黒部ダムまでけっこうしんどくお金もかかるし、結局室堂に戻るのが唯一楽だと。
2015/8/18 7:10
Re: お天気残念でした。
上のSanchanへの返信でも書きましたが、16,17,18日の2泊3日の予定で17日晴れていれば薬師峠もしくは薬師山荘まで歩く予定で18日折立へ下山という予定でした。でも、もし2日目晴れていて薬師へ向かっていたとしても歩き通せたかわかりませんね。NishidenさんやSanchanの様にテン泊装備でガッツリ歩くには経験も体力も未熟なもので^−^;
五色ヶ原キャンプ場は室堂からは近いし次のスゴ乗越小屋へは距離があるので微妙な位置かもしれませんね。今回は”泊まる”のも目的の1つだったのでこれはこれでよかったのですが。
次は晴れてる日に再チャレンジできたら!と思ってます
2015/8/18 18:56
17日
17日の雨と風は酷かったですよね。
テント跡地の水溜りが!
私もその日、笠ヶ岳でツェルト泊でしたが水没しかけました(笑

五色ヶ原でキャンプ、来年はやってみたいです。
我慢できなかったら秋に行こうかな〜
2015/8/18 13:05
Re: 17日
先日雲ノ平行かれたと思いきや次は笠でしたか。槍ヶ岳は拝めたでしょうか?
テントの設置場所は考えなければ〜と思いましたよ。ちょうどキャンプ場の一番低い位置に張っていたもので・・・。早朝は水がたまってなかったのでのんびりしてたら池塘になってました(汗

五色ヶ原、晴れていればロケーションも最高だと思うので是非行ってみてください!
2015/8/18 19:01
ピストンお疲れ様でした
souさん

初めまして。
ちょうど同じ日に同じルートを歩こうと思ってました。
当日朝まで粘りましたが、予報は雨ということで断念し立山巡ってきました。
翌朝の室堂も結構な雨と風でしたが、その中での室堂への戻り大変でしたね。
無事のご帰還何よりです。
2015/8/18 14:21
Re: ピストンお疲れ様でした
1006702さん、はじめまして。

2日目晴れていれば、お会いしてたかもしれませんね。
予定を変更されたのは正解だと思います。雨の中、室堂まで戻るとずぶ濡れで手にあまり力が入りませんでした。
ねぎらいのコメントありがとうございます
2015/8/18 19:09
いろいろあったようですね
souさん こんにちは

五色ヶ原は平地から急に切れ落ちているので読図の本で
知りました。北アルプスのこのあたりは憧れですね。

いつもスライドショーで見ているんですが急に写真なくなったと思ったら
そういうことでしたか。残念でしたね(^_^;)

テン泊装備は見ているだけで重たそうです。
2015/8/18 18:24
Re: いろいろあったようですね
koueiさん、こんばんは。

五色ヶ原、いい所でしたよ!
地形図で平らになっている場所があると気になりますよね。
koueiさんなら日帰りで行けると思うので機会があれば行ってみてください><
当日日帰りされてる方もいましたよ。

テン泊装備重かったり、デジカメ壊れたりといろいろありましたが良い経験になりました!
2015/8/18 19:14
五色ヶ原、憧れの場所
折立か寺地山から周回でがっつり行きたいと思ってずっと行けずにいます。
いいですね、やっぱ。

ザラ峠のこのルートも歩いて見たいので、周回を待たずにこちらにトライするのもいいかもですね。
あ〜あ、山って行きたいところたくさんあって大変ですわ(^_^;)
2015/8/18 23:50
Re: 五色ヶ原、憧れの場所
五色ヶ原や雲ノ平はやはり一度は行っておきたい場所ですよね。
室堂からピストンでも十分楽しめると思いますよ。先月の奥大日もそうでしたが立山界隈でも見える風景が全然違って見えます。縦走も踏まえて訪れると充実感あるかもしれませんが、思い立ったら吉日!ですかね僕の場合は(笑
しかし、お盆のこの時期ってたいてい雨降るので秋に連休が欲しいこの頃・・・
2015/8/19 20:39
お疲れ様でした
もう大分前に歩きましたが初日は五色の先にテントを張りました。
このあとはすご小屋、北薬師はいいです。対岸の薬師見平の草地を眺めて
いつか行きたいなーと思いました。以前に高天原から黒部のヒュッテに入るルートがあったのですが今は廃道に。岳人で志水哲也が薬師見平を紹介していましたがなんとも魅力的です。懐かしい。
2015/8/20 0:04
Re: お疲れ様でした
千束川の沢登おつかれさまでした。
岩や沢は興味はあるのですが、危険が増すのと単独では難しいのでなかなか手が出せずにいます。
薬師見平という場所があるんですね。道がないとのことで秘境っぽくて興味がわきますね。とりあえず今の目標はテント泊で室堂〜折立と雲ノ平ですかね〜
2015/8/20 20:46
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら