ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 701040
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
北陸

薬師岳&黒部五郎岳 泥沼を越えて行く!!

2015年08月15日(土) 〜 2015年08月16日(日)
情報量の目安: A
都道府県 富山県 岐阜県
 - 拍手
GPS
32:00
距離
43.4km
登り
3,412m
下り
3,401m

コースタイム

1日目
山行
7:48
休憩
0:00
合計
7:48
4:40
117
6:37
28
7:05
63
北ノ俣避難小屋分岐
8:08
48
8:56
12
9:08
63
10:11
39
10:50
39
11:29
59
12:28
2日目
山行
8:01
休憩
0:00
合計
8:01
4:32
14
4:46
55
5:41
12
5:53
26
6:19
69
赤木岳
7:28
86
8:54
28
赤木岳
9:22
7
9:29
44
10:13
48
11:01
92
12:33
ゴール地点
コースタイムは手書きです。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
岐阜県側の有峰林道手前の飛越トンネル入口に駐車場があります。
トンネル入口に看板がありますので駐車場はすぐわかります。
駐車スペースは30台は停めれそうです。
トイレは工事現場にありそうなものが一つだけありました。

コース状況/
危険箇所等
登山ポストは登山口にあります。登山ポストの場所が登山口になります。
飛越新道は噂どおり泥沼の道でした。前日に雨が降ったりすると最悪のコンディションになるでしょう。
飛越新道の樹林帯を抜けると草地という稜線への道と北俣避難小屋の分岐に出ます。ここから稜線まで急登が始まります。水場は北俣避難小屋にありました。
飛越新道から黒部五郎岳に日帰りされる方は北俣避難小屋にしか水場はありませんのでご注意ください。
その他は危険な箇所等や道迷いはありませんでした。
おはようございます!
今日も行ってまいります( ̄^ ̄)ゞ
おはようございます!
今日も行ってまいります( ̄^ ̄)ゞ
しばらく歩いて…泥沼ー( ̄◇ ̄;)
こんな道が結構続きます。。
しばらく歩いて…泥沼ー( ̄◇ ̄;)
こんな道が結構続きます。。
ひたすらに泥沼を歩き寺池山に♪
このルート選ばなきゃ多分来なかった山(^^)
1
ひたすらに泥沼を歩き寺池山に♪
このルート選ばなきゃ多分来なかった山(^^)
寺池山からしばらく歩いて分岐に。
泥沼ともおさらばー(´・Д・)」
2
寺池山からしばらく歩いて分岐に。
泥沼ともおさらばー(´・Д・)」
木道の道♪♪気持ちいいね(^^)
靴の泥でスベるけど笑。
1
木道の道♪♪気持ちいいね(^^)
靴の泥でスベるけど笑。
登って登ってようやく稜線にー*\(^o^)/**/
登って登ってようやく稜線にー*\(^o^)/**/
薬師岳さんに行っきまーす( ̄^ ̄)ゞ
1
薬師岳さんに行っきまーす( ̄^ ̄)ゞ
太郎平小屋♪
薬師峠のテン場にザックをデポせず担いで行く( ̄▽ ̄)
1
薬師峠のテン場にザックをデポせず担いで行く( ̄▽ ̄)
薬師岳山荘に。
辛い。ザックをデポすらゃあ良かったと何回も思いました(T ^ T)笑
薬師岳山荘に。
辛い。ザックをデポすらゃあ良かったと何回も思いました(T ^ T)笑
山頂への道。亀のごとくゆっくり歩く笑。
1
山頂への道。亀のごとくゆっくり歩く笑。
来た!もうすぐ!!
これは間違いなく薬師岳さんへのビクトリーロードでしょう!!!
1
来た!もうすぐ!!
これは間違いなく薬師岳さんへのビクトリーロードでしょう!!!
着いたー(つД`)ノ
薬師岳山頂ー!!!
1
着いたー(つД`)ノ
薬師岳山頂ー!!!
歩いてきた道♪
この景色はたまらん。。
1
歩いてきた道♪
この景色はたまらん。。
北薬師岳方面♪
歩いてみてー(>_<)
1
北薬師岳方面♪
歩いてみてー(>_<)
もちろんおやつはどら焼きです。
決まってます。
1
もちろんおやつはどら焼きです。
決まってます。
薬師岳山荘まで下りてきました。
いい山ですよほんと。
1
薬師岳山荘まで下りてきました。
いい山ですよほんと。
薬師峠のテン場に。
久々すぎて設営にかなり手こずる笑。。
2
薬師峠のテン場に。
久々すぎて設営にかなり手こずる笑。。
太郎平小屋まで歩いてきて…
からのー…ビール( ̄Д ̄)ノ
超うんまい!!!
4
太郎平小屋まで歩いてきて…
からのー…ビール( ̄Д ̄)ノ
超うんまい!!!
おはようございます。
たっぷり9時間は寝ました笑。
黒部五郎岳さんにGoー♪♪
1
おはようございます。
たっぷり9時間は寝ました笑。
黒部五郎岳さんにGoー♪♪
朝日が気持ち良いね(*^^*)
1
朝日が気持ち良いね(*^^*)
気持ちいい道♪♪最高です(^^)
1
気持ちいい道♪♪最高です(^^)
北ノ俣岳に♪
黒部五郎岳さん、今から行きます!
2
黒部五郎岳さん、今から行きます!
近づいてきました( ̄▽ ̄)
1
近づいてきました( ̄▽ ̄)
ついにー!!!
黒部五郎岳山頂ーっ(つД`)ノ
1
ついにー!!!
黒部五郎岳山頂ーっ(つД`)ノ
ヤマネチどーん!!!
マイヤマネチ史上最高でしょう。
撮影してくれた方に感謝します(__)
3
ヤマネチどーん!!!
マイヤマネチ史上最高でしょう。
撮影してくれた方に感謝します(__)
笠ヶ岳♪
一番好きな山です(^^)
2
笠ヶ岳♪
一番好きな山です(^^)
槍さん♪今日もカッコイイね(^^)
1
槍さん♪今日もカッコイイね(^^)
あっちに下りてカール見たいな。
また今度だね♪
1
あっちに下りてカール見たいな。
また今度だね♪
黒部五郎岳さんありがとね。
1
黒部五郎岳さんありがとね。
では帰りますか。
1
では帰りますか。
神岡新道の分岐から。
雲に隠れる薬師岳さん、ありがと。
1
神岡新道の分岐から。
雲に隠れる薬師岳さん、ありがと。
黒部五郎岳さんもありがと。
1
黒部五郎岳さんもありがと。
しばらく下りて、北ノ俣避難小屋に来ました。
しばらく下りて、北ノ俣避難小屋に来ました。
水場ー(つД`)ノ
太郎平小屋からずっと水場なかったからほんまに助かった。。
2
水場ー(つД`)ノ
太郎平小屋からずっと水場なかったからほんまに助かった。。
長かった道のり。
すぐそこーっ(^o^)
…そんなにすぐではなかった。。笑
2
長かった道のり。
すぐそこーっ(^o^)
…そんなにすぐではなかった。。笑
げっざーん♪♪
最高の2日間でした。山に感謝です。。
お疲れ山でした(*^^*)
1
げっざーん♪♪
最高の2日間でした。山に感謝です。。
お疲れ山でした(*^^*)

感想

今回、一泊二日で薬師岳と黒部五郎岳にと思い飛越新道からのルートを選びました。
飛越新道は噂どおりの泥沼の道でした。ですが、泥沼を除けば歩きやすい道だったと思いました。
稜線に出るとそこは楽園(^^)稜線上から見える景色や登山道の雰囲気がとても良かったです。
薬師岳も黒部五郎岳もとても美しく良い山で感動しました♪♪

仕事が連休少ないのでいつもプランがかつかつで重たいテン泊装備を回避してきましたが、今回は久しぶりにテン泊に挑戦し、夜に時々目を覚ましては星を眺め、ゆっくりと最高に気持ち良い時間を過ごすことができて良かったです(^^)ただ久々のテン泊装備は重く、特に薬師岳への登りは情けないほどにへばりました笑。もっと鍛えねばなりませんね笑。

今度はゆっくり黒部五郎岳カールを見に行きたいと思います(*^^*)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:875人

コメント

こんにちは!
もしかして、薬師岳の山頂で写真を撮ってもらった方でしょうか?
私は赤シャツのトレラン風男です。
次は飛越から黒部五郎岳へ狙って、このレコ参考にされて頂きます。
2015/8/20 20:14
こんばんは(^^)
はい!覚えています♪
お話ししていただき、ありがとうございました(^^)
私のレコが役立てば幸いです♪
黒部五郎岳の挑戦頑張ってください(*^^*)
2015/8/20 22:17
快晴ー♪
晴れの2日間だったんですねー!
特に薬師岳は私行ったときは暴風雨だったから、羨ましー!
ヤマネチのキレが良すぎて笑っちゃいました( ´∀`)

次は黒部五郎岳カールに行ってみてください♪あそこは最高の場所ですよ(*^^*)

おつかれさまでした!
2015/8/21 5:43
コメントありがとです(*^^*)
見事に2日間とも晴れてくれました(^^)
薬師岳は綺麗でした♪でも立山や劔方面はガスで見えず。また来いということでしょうか笑。
ヤマネチはだんだんキレが出てきました( ̄▽ ̄)笑

次はカールをゆっくり見ようと山頂まで行ったので楽しみます(^o^)/
お疲れありがとでーす♪♪
2015/8/21 19:49
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら