記録ID: 701040
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
北陸
薬師岳&黒部五郎岳 泥沼を越えて行く!!
2015年08月15日(土) 〜
2015年08月16日(日)


- GPS
- 32:00
- 距離
- 43.4km
- 登り
- 3,412m
- 下り
- 3,401m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:48
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 7:48
2日目
- 山行
- 8:01
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 8:01
コースタイムは手書きです。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
トンネル入口に看板がありますので駐車場はすぐわかります。 駐車スペースは30台は停めれそうです。 トイレは工事現場にありそうなものが一つだけありました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストは登山口にあります。登山ポストの場所が登山口になります。 飛越新道は噂どおり泥沼の道でした。前日に雨が降ったりすると最悪のコンディションになるでしょう。 飛越新道の樹林帯を抜けると草地という稜線への道と北俣避難小屋の分岐に出ます。ここから稜線まで急登が始まります。水場は北俣避難小屋にありました。 飛越新道から黒部五郎岳に日帰りされる方は北俣避難小屋にしか水場はありませんのでご注意ください。 その他は危険な箇所等や道迷いはありませんでした。 |
写真
感想
今回、一泊二日で薬師岳と黒部五郎岳にと思い飛越新道からのルートを選びました。
飛越新道は噂どおりの泥沼の道でした。ですが、泥沼を除けば歩きやすい道だったと思いました。
稜線に出るとそこは楽園(^^)稜線上から見える景色や登山道の雰囲気がとても良かったです。
薬師岳も黒部五郎岳もとても美しく良い山で感動しました♪♪
仕事が連休少ないのでいつもプランがかつかつで重たいテン泊装備を回避してきましたが、今回は久しぶりにテン泊に挑戦し、夜に時々目を覚ましては星を眺め、ゆっくりと最高に気持ち良い時間を過ごすことができて良かったです(^^)ただ久々のテン泊装備は重く、特に薬師岳への登りは情けないほどにへばりました笑。もっと鍛えねばなりませんね笑。
今度はゆっくり黒部五郎岳カールを見に行きたいと思います(*^^*)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:875人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
もしかして、薬師岳の山頂で写真を撮ってもらった方でしょうか?
私は赤シャツのトレラン風男です。
次は飛越から黒部五郎岳へ狙って、このレコ参考にされて頂きます。
はい!覚えています♪
お話ししていただき、ありがとうございました(^^)
私のレコが役立てば幸いです♪
黒部五郎岳の挑戦頑張ってください(*^^*)
晴れの2日間だったんですねー!
特に薬師岳は私行ったときは暴風雨だったから、羨ましー!
ヤマネチのキレが良すぎて笑っちゃいました( ´∀`)
次は黒部五郎岳カールに行ってみてください♪あそこは最高の場所ですよ(*^^*)
おつかれさまでした!
見事に2日間とも晴れてくれました(^^)
薬師岳は綺麗でした♪でも立山や劔方面はガスで見えず。また来いということでしょうか笑。
ヤマネチはだんだんキレが出てきました( ̄▽ ̄)笑
次はカールをゆっくり見ようと山頂まで行ったので楽しみます(^o^)/
お疲れありがとでーす♪♪
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する