2年越しの想い(木曽駒ヶ岳)


- GPS
- --:--
- 距離
- 4.4km
- 登り
- 474m
- 下り
- 490m
コースタイム
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
整備されていて、危険な個所はありません。 |
写真
感想
昨年天候に恵まれず行けなかった木曽駒ヶ岳へ今年は行くことができました。
気合を入れて早朝03:30に自宅を出発、
車中で日の出を見ながらワクワクしました。
駐車場はおもったより空いていて助かりました。
皆さんお盆で、ご先祖様を送られているのでしょうね・・・我が家は木曽駒ヶ岳の頂上からお送りすることに・・・(と言い訳)
バスもロープウェイもスムーズに乗れました。
どちらも人が多かったのですが、バスは補助席・ロープウェイは最後の二人になることが出来ました。後の人は次のロープウェイを待つことになります。
(ついてるね!^^)
千畳敷駅について登山届を出します。用意してきた登山届ではなくて
ここで改めて書くとオットットはいいます。そう?じゃぁお願いします。と頼んで
私はそのあたりをウロウロ。「お腹空いたなぁ〜朝ご飯食べたいなぁ〜」
そんなことを思いながらオットットを待ちます。
登山届提出の後、「朝ごはん〜!」
遠くに富士山を見ながら食べる朝ごはんは最高です!
なんて幸せ!最高のご褒美〜!と喜んだのもつかの間。
オットットが「携帯が見つからない・・・」と言い出して探しもの開始〜、
服のポケット・ザックのなか・ポーチ(は持ってこなかったっけ)
無い!無い! 登山届を出した場所?
探しに戻り、しばらく戻ってこない(見つかるまで戻れないですよね)
私が改めてザックの中を見ると・・・ちょこん・・・携帯君はそこにいました。
「あら、こんなところに携帯が ♪」
オットットが帰って来るまで待つしかないです。
待つ事10数分、戻ってきました。
携帯の発見を伝えて、ヤレヤレ〜と気を取り直し。いよいよ登山開始です。
2週連続の山登りになりましたが、筋肉痛もなく登れました。
ただ高山ですね、息が苦しいというか体がそれに慣れるまで時間がかかったような気がします。その意味では携帯を探した時間はちょうどよかったと思いました。
お花もいっぱいでウキウキです。
ゆっくり、ゆっくりと焦らず登り、この夏『最高のご褒美』を頂けた登山でした。
いろいろなルートがあって、もっと力がついたら別のルートを楽しめるようになるといいなぁ〜なんて思いました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する