記録ID: 7016225
全員に公開
ハイキング
奥秩父
連休の山行は結局・・・ズル金で甲府名山comp
2024年07月13日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:34
- 距離
- 15.3km
- 登り
- 1,037m
- 下り
- 1,043m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:51
- 休憩
- 0:42
- 合計
- 5:33
距離 15.3km
登り 1,037m
下り 1,043m
10:50
ゴール地点
天候 | 前夜結構雨・・・朝、曇り&ガス、瞬間的に日差し |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
午前1時半で舗装部分はほぼ満車 |
コース状況/ 危険箇所等 |
全線一般登山道 超整備されている 強いて言えば林道川上牧丘線、狭く見通しが悪いカーブ多数 |
その他周辺情報 | 鼓川温泉 一般¥700 |
写真
紆余曲折の末、大弛峠からスタート。
完全に明るくなるまで寝てた・・・
全くやる気が感じられないw
登山口にあった大弛峠鳥観図
これも乾徳と同じ狐が掛かれている
「温絵文(ぬくえもん)」と言う方が描かれているらしい
今日はこの絵の範囲を歩いてくる予定
完全に明るくなるまで寝てた・・・
全くやる気が感じられないw
登山口にあった大弛峠鳥観図
これも乾徳と同じ狐が掛かれている
「温絵文(ぬくえもん)」と言う方が描かれているらしい
今日はこの絵の範囲を歩いてくる予定
装備
個人装備 |
ザック:アルパインライトパック20(montbell)
靴:TRACEROCKER 2.0 GORE-TEX TRAIL RUNNING(Adidas)
|
---|
感想
7月の連休、泊りでしか行けないような山行しようとあれこれ考えていたのだが、
どうも天気が思わしくない・・・
何とか山行けそうなのは土曜日位か・・・
仕方がないので日帰りで、と思っていたら、金曜日定時退社失敗。
出発時間が大幅に遅くなり、近場しか行けない状況に。
という事で未踏の国師ー金峰間を歩く事にした
勝沼から塩山へは、最早通いなれた道と言う感じw
ファミマで買い物して大弛峠へ
チャリデポして、アコウ平からスタートするつもりだったのだが、
大弛峠着1時半・・・いい加減眠くて「もうここからスタートでイイか」と妥協
⇒ズル金決定 w
そのまま明るくなるまで寝て、5時過ぎにようやく出発
国師、北奥千丈往復1時間ちょい ガスで眺望なしw
朝日岳まで200m登り、ちょっと下って鉄山 →甲府名山comp
金峰まで1時間半、まだ8時
まぁ、今回はユルハイクという事で・・・
帰路、鼓川温泉で入浴+食事
R411で渋滞もなく帰京
お疲れ様でした
EK=15.35+10.37+10.43/2
=30.935
出発時のザック重量 7kgくらい
スポドリ(ペット) 0.5L 残 0L
水(冷凍PET) 0.5L 残 0.4L
水(PET) 0.5L 残 0.5L
コーラ(PET) 0.35L残0.35L
パイミン 1個
おにぎり 1個
BE KIND(ピーナッツバター&シーソルト)1個
消費カロリー 2000kcal
本日のミッション
朝日岳登頂 〇
鉄山登頂 〇
国師ヶ岳ー金峰山赤線接続 〇
甲府名山 25(+2)/25 comp
国師ヶ岳ー金峰山赤線接続
今週は休んで、来週頑張るw
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:341人
しかし、蒸し暑くって大変だったのではありませんか?
青空がないとガッカリしますが、歩きやすいから助かるのも事実なんですよね😅
こんにちは
甲府名山は山梨百のついでみたいなものですが、山リスト完登は素直にうれしいですね
昨日は気温が低くて楽でした。日が差すとちょっとむわっとした感じになりましたが、
大体曇りだったのでw
下り基調の帰路は、薄いシェルを羽織ってちょうど良い位でしたね・・・
日影の無い稜線とか、山頂だけ晴れて欲しいといつも思います
鉄山、「こんなところに甲府名山?」って感じですよね。甲府もナカナカ広いものです。
私もこの週末は軽めの山行となりました。お天気良くないと、ガッツリ歩く気力も出ませんね〜。
アコウ平からの金峰山、私も興味はあるのですが、難しくないか心配しております。580さんのレコが上がるのを楽しみにしております(^^)。
久しく山リストコンプしていないので、コンプしに行っちゃいましたw
鉄山→「くろがねやま」変換すると「黒金山」で乾徳の隣になっちゃいますし、
めっちゃマイナーな山ですよね・・・縦走路からも外れてるし、
甲府名山の中で甲斐百山的なポジションでしょうか?ww
三連休はアサヨとか狙っていたのですが、天気と気力でまたの機会に・・・
アコウ平~は↓を参考に計画しましたが、渡渉がある様なので雨の後は要注意かもです
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6929458.html
甲府名山コンプおめでとうございます🎉
天候は雨では無かったので景色はあれでしたが降られなかったのは良かったのでは?
ちなみに鉄山、当方踏み忘れているんですよね。
近く通っているので登った事にはなっているのですがちょっと心残り。
鼓川温泉、良いですよね。
景色ではほったらかしにはかないませんが泉質は鼓川が良い感じします。
おはようございます
甲府名山、残り二つをどうやって踏んでくるか
色々考えてはいたのですが、「最短・最楽」ルートで達成しちゃいましたw
今回は雨でなければokな山行だったので、
瞬間でも景色見えてラッキー、って言う感じです。
鉄山、踏む気で行かないと巻いちゃいますね・・・
大弛峠から1時間とは言え、それだけの為に大弛峠行くのも面倒ですし・・・
泊りで清里>奥多摩、奥秩父主脈のついでに踏んでくる感じですかねww
鼓川温泉、今回も昼前から浸かってきましたw
ほったらかしの風景付温泉も良いですが、
鼓川温泉の、のんびり感も良いですよね・・・すいてるしw
最初に行った時は凄く山奥な感じでしたが、
焼山峠とか大弛峠とか行っちゃうと、「ふもとからすぐ」に感じますwww
甲府名山おめでとうございます。
踏んでる甲府名山はこのレコにしか無いようですw
甲府広い、鉄山踏んだ覚えもありませんしw
毎度です~
甲府名山、山リストcompは素直にうれしいですw
甲府市、意外に広いですよね・・・私も甲府名山のリスト見て実感しました
ただ、かなりマイナーな山も多いので、
狙って行かないとなかなか達成できないと思います。
鉄山もその一つ、メインの縦走路は山頂通らないので、
フツーのハイカーは巻いちゃいます・・・
山頂踏むのは、わざわざルートから外れて坂登った一部のヒトだけです。
特に眺望も無いですし、他の山リストにも入ってないので、
とりあえず気にしなくても宜しいかと・・・
甲府名山達成おめでとうございます✨
三連休はみんなガスガスの実の能力発揮だよ〜と思っていたら、五丈岩では瞬間とはいえブルースカイじゃないですか😍
持ってますね😆
来週の『頑張り』も楽しみにしてます♪
こんばんは
甲府名山、一応狙って行かないと踏めない山が多いですが、
山梨百とセットで大体行けちゃいます。
冬の間、温泉のついでに登る山として是非w
今回は久々にガスガスでした・・・最後までガスガスなら五丈岩で引き返したのですが、
瞬間晴れたので欲が出てその先まで行っちゃいましたw
ガスももう少し上手くコントロールできれば涼しく登山できるのに・・・w
来週、ガンバリマス(多分) 【続く】
遅れ馳せながら甲府名山compおめでとうございます🎉
恥ずかしながらそのリストを認知していませんでしたが、レコを拝見してヤル気になりましたぞ😁
当方もそこは通った事はありますが鉄山はちゃんと踏んで無いのと、甲武信までの赤線タスク(自らの😆)があり参考にさせていただきます🙇
来週はどこで頑張られるのか…楽しみにお待ちしてます!
お疲れ様でしたー!
こんばんは
甲府名山・・・金峰以外マルマル残ってるじゃないですか~w
当方が今年の春あたりに甲府に通ってたのは主にコレです。
無論、山梨百もあるのですが、setで踏みに行くと効率イイです。
ちなみに結構ばらけてたりするので(甲府市が南北に長いので)、
一気に片づけられない嫌な配置ですwww
ハイキングに丁度いい山も多いので、是非奥さんと・・・帰りの温泉もいっぱいありますよ
来週はいつもと違うパターンで頑張る予定ですwwゆるーく御期待の程
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する