岩手山(馬返し登山口より往復)


- GPS
- 10:09
- 距離
- 12.2km
- 登り
- 1,444m
- 下り
- 1,442m
コースタイム
- 山行
- 7:50
- 休憩
- 2:20
- 合計
- 10:10
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
馬返しキャンプ場・登山口 第一駐車場 https://yamasugu.com/iwatesan-trailhead-parking/#umagaesi-parking |
その他周辺情報 | 滝沢わくわくNavi | (一社)滝沢市観光物産協会 https://takizawa-kankou.jp/ 馬返しキャンプ場 - 滝沢市 https://www.city.takizawa.iwate.jp/cp_umagaesi 岩手県山岳・スポーツクライミング協会 https://iwatesankyo.or.jp/ フォックスバーデン|狐洞温泉 https://foxbaden.com/ 居酒屋たぬき https://maps.app.goo.gl/rg3hZLacfwkwWEsU7 遠刈田温泉旅館ホテル組合【公式ホームページ】 http://togatta.jp/ 蔵王町観光物産協会|自然豊かな宮城蔵王の観光ガイド https://www.zao-machi.com/ |
写真
感想
今年27回目のお山歩は、梅雨前線を避けての東北ツアーとして未踏百名山の岩手山へ。
当初は五竜岳から唐松岳縦走の予定で五竜山荘のテン場まで予約したのですが、今年もやっぱり悪天候。
これで3〜4年連続ぐらいなのは呼ばれてないのかなー。(苦笑)
お馴染みのTシャツの色やサイズが残っているうちに行かねばと思うと、どうしても7月になっちゃうんだよねー。
そんな訳で同じく未踏の鳥海山と迷いましたが、下山後や翌日のプランも含めて岩手山に転進したのでした。
前日は移動のみということで、国見サービスエリアで久し振りに凍天を食べたりしながら、のんびりと東北道を北上。
最寄のインターを下りても温泉に入ったり、コンビニで買い出しをしたり、結局約9時間掛けて登山口に到着。
昔は仕事終わりに家を出て、夜通し走って朝方に登山口へ着いたら2〜3時間の仮眠でスタートなんてやってましたが・・・。
年を追うごとに厳しくなってきました。(笑)
そんな訳で当日はしっかりと睡眠を取って万全のスタート。
さすが東北の朝はまだまだ涼しく、時折心地良い風も吹いてきて、気持ち良く登ることが出来ました。
登山道は急坂ですが良く整備されていて歩き易く、どんどん標高を稼げるし、旧道は見晴らしが良くてテンション上がるし、山頂付近に群生するコマクサは綺麗だし・・・。
反対に下山で通った新道は低木トンネルで首は疲れるし、眺望は無いし、風は通らないし、完全に修行でした。(笑)
残念ながら霞が出ていて遠望は利きませんでしたが、梅雨のど真ん中に降られなかっただけで御の字ですよねー。
今回のデータはこちら。
出発時刻/高度: 03:55 / 614m
到着時刻/高度: 14:05 / 614m
合計時間: 10時間9分
水平移動距離: 12.18km
最高点の標高: 2043m
最低点の標高: 614m
累積標高(登り): 1444m
累積標高(下り): 1442m
さすが南部富士と呼ばれるだけあって、活火山であったり、御鉢巡りが出来たり、砂走みたいな場所があったり、まるで富士山を歩いているようでした。
昔から地元の人々に愛され、信仰の対象になっている点でも類似している気がします。
八合目避難小屋も大変な賑わいで、今度来るならのんびりと泊まりたいなー。
今回のお勉強。
薬師岳山頂部地熱活動 - 産総研地質調査総合センター
https://gbank.gsj.jp/volcano/Act_Vol/iwate/v01/iwt_db/eruption/funki/myoko_funki.html
岩手山の石造文化財 - 奈良文化財研究所
file:///C:/Users/Owner/Downloads/91791_1_%E5%B2%A9%E6%89%8B%E5%B1%B1%E3%81%AE%E7%9F%B3%E9%80%A0%E6%96%87%E5%8C%96%E8%B2%A1-1.pdf
これで日本百名山は71座目となりました。
東北の未踏峰は鳥海山と大朝日岳を残すのみ。
来年には踏破したいなー。
下山後は、翌日に備えて宮城県蔵王町の遠刈田温泉まで移動。
無料駐車場に車を停めたら食事を兼ねて居酒屋で一杯やったり、24時間入れる足湯に浸かりながら一杯やったり・・・。
もしかして五竜岳〜唐松縦走より充実してるかも?(笑)
翌日に続く・・・。
2024年07月14日(日)
刈田岳〜熊野岳(蔵王山)(蔵王山頂レストハウス駐車場より) ※編集中
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7022313.html
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する