ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7018363
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊

梅雨の合間に谷川岳.西黒尾根ってこんなにツルツルだったんだ.

2024年07月13日(土) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 群馬県 新潟県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:45
距離
8.0km
登り
1,382m
下り
800m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:05
休憩
0:37
合計
5:42
距離 8.0km 登り 1,382m 下り 800m
9:15
9:20
6
9:26
9:27
106
11:17
11:18
59
12:17
12:18
13
12:31
12:32
5
12:37
12:43
12
12:55
13:08
9
13:17
13:18
3
13:21
13:27
8
13:35
19
13:54
13:55
24
14:19
14:20
18
14:52
3
14:55
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
新幹線で上毛高原.
関越バスで土合口(谷川岳ロープウェイ)
帰りは天神平からロープウェイ.
3時12分の水上行きのバスで水上駅まで.そこから各駅停車を乗り継いで帰宅.
コース状況/
危険箇所等
前日まで雨が降っていたので,泥濘が心配でしたが,苦労するほどではありませんでした.蛇紋岩の岩場が多く大変苦労したけど,気温が高くすべて乾いていたのでなんとか登れました.
その他周辺情報 高崎から湘南新宿ラインのグリーン車で駅弁等でビストロ.
最初は舗装路を歩きます.
2024年07月13日 09:15撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
7/13 9:15
最初は舗装路を歩きます.
ここで登山道の状況とか相談できそうです.
2024年07月13日 09:15撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
7/13 9:15
ここで登山道の状況とか相談できそうです.
ここから登山道に入ります.
2024年07月13日 09:24撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
7/13 9:24
ここから登山道に入ります.
こんな泥濘が続きます.
2024年07月13日 09:29撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
7/13 9:29
こんな泥濘が続きます.
鉄塔があって,ここだけ日が当たっています.
2024年07月13日 09:40撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
7/13 9:40
鉄塔があって,ここだけ日が当たっています.
またまた山道.
2024年07月13日 10:00撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
7/13 10:00
またまた山道.
やっと開けます.ここ座りやすい岩場が広がっていて多くの方が休憩しています.
2024年07月13日 10:43撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
7/13 10:43
やっと開けます.ここ座りやすい岩場が広がっていて多くの方が休憩しています.
2024年07月13日 10:43撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
7/13 10:43
天神平が見えます.
2024年07月13日 10:43撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
7/13 10:43
天神平が見えます.
2024年07月13日 10:43撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
7/13 10:43
2024年07月13日 10:43撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
7/13 10:43
先ほどの岩場が過ぎるとまた林に入ります.木の間から谷川岳が見え始めます.
2024年07月13日 10:47撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
7/13 10:47
先ほどの岩場が過ぎるとまた林に入ります.木の間から谷川岳が見え始めます.
と,いきなり,最初の鎖.ここで帽子をヘルメットに替えたり,ポールをしまったりと岩場モードにスイッチをします.
2024年07月13日 10:58撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
7/13 10:58
と,いきなり,最初の鎖.ここで帽子をヘルメットに替えたり,ポールをしまったりと岩場モードにスイッチをします.
前の岩を上がると,眺望が良くなります.
2024年07月13日 11:00撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
7/13 11:00
前の岩を上がると,眺望が良くなります.
雪渓がまだ残っています.
2024年07月13日 11:00撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
7/13 11:00
雪渓がまだ残っています.
天神平方面.
2024年07月13日 11:01撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
7/13 11:01
天神平方面.
次の岩場はたいしたこと有りません.
2024年07月13日 11:02撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
7/13 11:02
次の岩場はたいしたこと有りません.
だんだんゴールが見えてきます.
2024年07月13日 11:03撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
7/13 11:03
だんだんゴールが見えてきます.
渋滞しているのでパチリ.
2024年07月13日 11:06撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4
7/13 11:06
渋滞しているのでパチリ.
ちょっと雲が増えてきたかな.
2024年07月13日 11:10撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
7/13 11:10
ちょっと雲が増えてきたかな.
ラクダの背?実際立ってみるとどういう意味かよく分かりません.遠くから見れば分かるのかな?馬の背なら怖いのですぐ分かると思いますが…
2024年07月13日 11:12撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
7/13 11:12
ラクダの背?実際立ってみるとどういう意味かよく分かりません.遠くから見れば分かるのかな?馬の背なら怖いのですぐ分かると思いますが…
西黒尾根の全景.人が登っているのが見えます
2024年07月13日 11:14撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
7/13 11:14
西黒尾根の全景.人が登っているのが見えます
ラクダのコル.ふたこぶの間って言う意味かな?じゃさっきのは,ラクダの背ではなくこぶなのでは?なんて下らないことを考えて通り過ぎます.
2024年07月13日 11:17撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
7/13 11:17
ラクダのコル.ふたこぶの間って言う意味かな?じゃさっきのは,ラクダの背ではなくこぶなのでは?なんて下らないことを考えて通り過ぎます.
ここから先はさっき見えていた尾根を上がります.黄色のペンキがとても親切.
2024年07月13日 11:25撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
7/13 11:25
ここから先はさっき見えていた尾根を上がります.黄色のペンキがとても親切.
これどっち行くの?と思ったら.
2024年07月13日 11:26撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
7/13 11:26
これどっち行くの?と思ったら.
よく見ると黄色いペンキ
2024年07月13日 11:26撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
7/13 11:26
よく見ると黄色いペンキ
ここにもペンキ
2024年07月13日 11:27撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
7/13 11:27
ここにもペンキ
つるつるの岩に白い筋は,蛇紋岩?どうりでさっきからツルツルするわけだ.
2024年07月13日 11:58撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
7/13 11:58
つるつるの岩に白い筋は,蛇紋岩?どうりでさっきからツルツルするわけだ.
うゎッ,ここ行くの?滑るの覚悟で進みます.このあたりから,アプローチシューズをハイキングシューズに変更したことを悔い始めます.
2024年07月13日 11:59撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
7/13 11:59
うゎッ,ここ行くの?滑るの覚悟で進みます.このあたりから,アプローチシューズをハイキングシューズに変更したことを悔い始めます.
よく磨き上げられています.ここは割れ目を探して足をツッコミますが,ハイキングシューズが…
2024年07月13日 12:00撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
7/13 12:00
よく磨き上げられています.ここは割れ目を探して足をツッコミますが,ハイキングシューズが…
右の割れ目を進むか,左の岩から上がって最後だけ滑るの覚悟で行くか…迷いましたが.左から行きました.
2024年07月13日 12:01撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
7/13 12:01
右の割れ目を進むか,左の岩から上がって最後だけ滑るの覚悟で行くか…迷いましたが.左から行きました.
印は真ん中に着いていますが,真ん中はツルツルなので,右のしわしわをよじ登って,最後は横移動してペンキまでたどり着きます.いろいろ愚痴りますが,結構楽しいです.というかとても楽しいです.
 実はこの岩がラスボスでした.濡れていたら私には上がれません.雨の日に苦労して登ってきて,この岩場で撤退して,それまでのツルツル岩を攀じ下るなんて,想像しただけでも恐ろしい…
2024年07月13日 12:03撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
7/13 12:03
印は真ん中に着いていますが,真ん中はツルツルなので,右のしわしわをよじ登って,最後は横移動してペンキまでたどり着きます.いろいろ愚痴りますが,結構楽しいです.というかとても楽しいです.
 実はこの岩がラスボスでした.濡れていたら私には上がれません.雨の日に苦労して登ってきて,この岩場で撤退して,それまでのツルツル岩を攀じ下るなんて,想像しただけでも恐ろしい…
あれが懺悔岩.西黒尾根をなめていたことを懺悔して,次回はちゃんと登山靴で来ることを誓います.たぶんロープウェイ使うと思うけど.
2024年07月13日 12:08撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
7/13 12:08
あれが懺悔岩.西黒尾根をなめていたことを懺悔して,次回はちゃんと登山靴で来ることを誓います.たぶんロープウェイ使うと思うけど.
懺悔岩上から見るとたいしたこと有りません.
2024年07月13日 12:16撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
7/13 12:16
懺悔岩上から見るとたいしたこと有りません.
あそこの上にあがる人っているんだろうなぁ.
2024年07月13日 12:17撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
7/13 12:17
あそこの上にあがる人っているんだろうなぁ.
懺悔岩を過ぎると普通の砂利道.
2024年07月13日 12:21撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
7/13 12:21
懺悔岩を過ぎると普通の砂利道.
オキの耳にたくさんの人が上がっています.
2024年07月13日 12:24撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
7/13 12:24
オキの耳にたくさんの人が上がっています.
2024年07月13日 12:24撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
7/13 12:24
毎度おなじみの道標が見えました.
2024年07月13日 12:25撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
7/13 12:25
毎度おなじみの道標が見えました.
この辺の高原感最高です.
2024年07月13日 12:27撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
7/13 12:27
この辺の高原感最高です.
もうちょっと空気が澄んでいたらと思いますが,この時期なので,これ上々です.
2024年07月13日 12:27撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
7/13 12:27
もうちょっと空気が澄んでいたらと思いますが,この時期なので,これ上々です.
偶然見つけた道標.霧の時は役に立つのかもしれないけど,さっきの岩場が濡れていたら,私には上がれません.
2024年07月13日 12:28撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
7/13 12:28
偶然見つけた道標.霧の時は役に立つのかもしれないけど,さっきの岩場が濡れていたら,私には上がれません.
西黒尾根に山頂があるの?と思ったら,右は山頂という意味だったのね.
2024年07月13日 12:29撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
7/13 12:29
西黒尾根に山頂があるの?と思ったら,右は山頂という意味だったのね.
怖そうな尾根.
2024年07月13日 12:29撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
7/13 12:29
怖そうな尾根.
ここから分岐して頂上に向かいます.
2024年07月13日 12:30撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
7/13 12:30
ここから分岐して頂上に向かいます.
念のため写真を撮ります.
2024年07月13日 12:32撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
7/13 12:32
念のため写真を撮ります.
トンボがたくさんいました.
2024年07月13日 12:34撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
7/13 12:34
トンボがたくさんいました.
肩の小屋,絵になります.
2024年07月13日 12:36撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
7/13 12:36
肩の小屋,絵になります.
天神尾根から上がってくる人と合流して一気に人が増えます.
2024年07月13日 12:37撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
7/13 12:37
天神尾根から上がってくる人と合流して一気に人が増えます.
トマの耳.Zoomの背景に使えるようにちょっとずらした構図をとります.
2024年07月13日 12:39撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
7/13 12:39
トマの耳.Zoomの背景に使えるようにちょっとずらした構図をとります.
オキの耳.あんなに頑張ったのに2000mないの〜ッ!どおりで暑いはずだよ.
2024年07月13日 12:54撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
7/13 12:54
オキの耳.あんなに頑張ったのに2000mないの〜ッ!どおりで暑いはずだよ.
これ合ってんのかなぁ.
2024年07月13日 12:56撮影 by  iPhone 13 mini, ARYamaNavi
1
7/13 12:56
これ合ってんのかなぁ.
肩の小屋.ホント絵になります.あそこでTシャツを買いました.後日気がついたのですが,サイズを確認していなくて買ってきたのはWM.おじさんには着られないので娘にもらってもらいました.
2024年07月13日 13:17撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
7/13 13:17
肩の小屋.ホント絵になります.あそこでTシャツを買いました.後日気がついたのですが,サイズを確認していなくて買ってきたのはWM.おじさんには着られないので娘にもらってもらいました.
さぁ下りだ.ロープウェイまで足が持てばいいけど.
2024年07月13日 13:28撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
7/13 13:28
さぁ下りだ.ロープウェイまで足が持てばいいけど.
振り返って,西黒尾根の豪快な坂とは違うけど,これはこれで絵になります.
2024年07月13日 13:49撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
7/13 13:49
振り返って,西黒尾根の豪快な坂とは違うけど,これはこれで絵になります.
写真に映っていませんが,天狗じゃなくて人がたくさん集まっていました.
2024年07月13日 13:52撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
7/13 13:52
写真に映っていませんが,天狗じゃなくて人がたくさん集まっていました.
はじめてなのによく知っている避難小屋.
2024年07月13日 14:19撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
7/13 14:19
はじめてなのによく知っている避難小屋.
あと1km.
2024年07月13日 14:37撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
7/13 14:37
あと1km.
あと10分.
2024年07月13日 14:44撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
7/13 14:44
あと10分.
見えてきた!
2024年07月13日 14:46撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
7/13 14:46
見えてきた!
あー,あそこでアイゼン・ピッケル講習やったなぁ.懐かしい…
2024年07月13日 14:49撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
7/13 14:49
あー,あそこでアイゼン・ピッケル講習やったなぁ.懐かしい…
終了!
2024年07月13日 14:57撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
7/13 14:57
終了!
おつかれやま
なんと渋川駅に蒸気機関車がッ!
2024年07月13日 16:32撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
7/13 16:32
なんと渋川駅に蒸気機関車がッ!
高崎からはビストロ湘南新宿ライン.
2024年07月13日 17:18撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
7/13 17:18
高崎からはビストロ湘南新宿ライン.
撮影機器:

感想

念願の谷川岳西黒尾根に行ってきました.流石の百名山の登り応え,周囲の山々の青さがなんとも良かったです.ただ,梅雨の合間ということもあり,視程はわりと短くフルの魅力じゃなかったのがちょっと残念.

今回も公共交通機関で行きましたが,心配していた時間切れは全く問題ありませんでした.また,梅雨ということで天気をずいぶん心配していましたが、2日前ぐらいから予報が一気に好転したので決行しました.果たして天気がもって本当に良かったです.

昨年からの懸案の西黒尾根を登れたのは最高でした.心拍数が上がって死ぬようなた激坂ではありませんでしたが,後半の岩場の岩がよく滑り苦労しました.雨で濡れていたらアウトだと感じました.ただ、ほぼ垂直というようなところはなく,割れ目も横向きに入っていたので、慣れてくれば鎖に体重をかけなくても上がれます.

当初,岩場向きのアプローシューズの予定でしたが,前日の雨で泥濘が予想されたのでハイキングシューズで行きました.結論を言えばこれは失敗でした.前回男体山ではハイキングシューズが大活躍で,斜度だけ見れば大した差はないので行けると踏んだのですが,この差はもう少し検討が必要です.

天神平からたくさんの方が上がってこられていて,実は結構気軽な観光地なのかもしれません.暑かったせいか,皆さん真っ赤な顔をして上がってこられていました.今回,梅雨の合間ということもあり快晴というわけではなかったので,次回は天気がよい日にロープウェイでサクッと上がれたらいいな.

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:255人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
谷川岳/天神尾根ルート
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら