ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7021798
全員に公開
ハイキング
道北・利尻

利尻山(鴛泊コース)

2024年07月14日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
07:45
距離
16.5km
登り
1,721m
下り
1,725m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:56
休憩
0:45
合計
7:41
距離 16.5km 登り 1,721m 下り 1,725m
2:11
2
スタート地点
3:00
3:01
24
3:25
28
3:53
22
4:16
17
4:33
4:34
41
5:15
5:19
10
5:29
25
5:54
5:55
19
6:13
6:14
12
6:26
7:02
9
7:11
15
7:26
16
7:42
7:43
9
7:52
32
8:24
8:25
11
8:36
14
8:50
8:51
17
9:08
16
9:28
5
9:56
ゴール地点
天候 山頂→晴 麓→曇
過去天気図(気象庁) 2024年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 飛行機
●飛行機:羽田空港→新千歳空港(乗り換え)→利尻空港
バス:利尻空港→鴛泊フェリーターミナル
鴛泊フェリーターミナルからテント場の利尻島ファミリー キャンプ場ゆ~にまで徒歩
●下山後、鴛泊フェリーターミナルまで徒歩
バス:鴛泊フェリーターミナル→利尻空港
※利尻空港から二つ目の目的地、羊蹄山へ
コース状況/
危険箇所等
●登りっぱなし、下りっぱなしの富士山タイプの山。
●コースは整備されており、危険箇所なし。道迷いするような箇所もなし。急登もあるが、ほとんど九十九折りになっており、とても登りやすい山。
●見張台があったり、6号目を越えた辺りから視界も開けて、登りながらも景色が楽しめる。
●登山道は狭い箇所が多く、登山者が多いと下り時のすれ違いに難義するので、下山時間をギリギリに設定するとバスなどに乗り遅れる可能性がある。
●利尻島にはヒグマはいないと言われている。(以前発見されたヒグマは海を泳いできたとか…そのヒグマも本土に帰ったと言われている)なのでヒグマ対策はしなかった。
その他周辺情報 ●宿泊地の「ファミリーキャンプ場ゆ~に」
テント泊は520円。私は鴛泊フェリーターミナルから歩いた(徒歩20分)が、最寄りは利尻富士温泉(すぐ横)か鴛泊栄町(徒歩20分)と思われる。
ここは、テント場は芝生で広く、炊事場あり、トイレ綺麗。トイレ内に充電用コンセントあり。
街まで徒歩30分程度で買い出しにも便利。
しかも道を挟んだ隣には利尻富士温泉という日帰り入浴施設があり、最高♨️。
利尻島にテント泊で行くならここが絶対おすすめ!
●利尻富士温泉
ファミリーキャンプ場ゆ~にの道を挟んだ隣にある。入浴料は500円。最低限のアメニティも揃っている。営業時間は12時から21時なので要注意。私は飛行機の時間の関係で下山後は入れなかった。
●買い出し関係
商店はいくつかあるようだが、近いしセイコーマートがおすすめ。品揃えもよくガス缶が必要ならここでも売っている。
●利尻北麓野営場
テント泊するならもう1つの候補。野営場だが有料だけあり、テント場は綺麗で管理棟がありトイレ、炊事場もあり、かなり居心地が良さそうだった。ただいかんせん街に遠く買い出しに不便だし、徒歩だとここまで来る必要もないかなと。
やってきました利尻島
2024年07月13日 13:34撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/13 13:34
やってきました利尻島
ファミリーキャンプ場ゆ〜にが本日の宿
居心地良くて最高!
2024年07月13日 14:53撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/13 14:53
ファミリーキャンプ場ゆ〜にが本日の宿
居心地良くて最高!
買い出しついでに鴛泊フェリーターミナルへ
2024年07月13日 16:06撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/13 16:06
買い出しついでに鴛泊フェリーターミナルへ
まずは山バッチをGET
2024年07月13日 14:59撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/13 14:59
まずは山バッチをGET
夕食は海鮮利尻ラーメン、1500円
あっさりしていて美味しい
2024年07月13日 15:55撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/13 15:55
夕食は海鮮利尻ラーメン、1500円
あっさりしていて美味しい
早めに就寝して、1時30分に起床
2時過ぎに利尻山へ出発
2024年07月14日 02:15撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/14 2:15
早めに就寝して、1時30分に起床
2時過ぎに利尻山へ出発
登山口からではなく、甘露泉水ハイキングコースから登り始める
2024年07月14日 02:26撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/14 2:26
登山口からではなく、甘露泉水ハイキングコースから登り始める
3号目通過
2024年07月14日 03:00撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/14 3:00
3号目通過
4号目通過
2024年07月14日 03:24撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/14 3:24
4号目通過
5号目通過
少し明るくなってきた
2024年07月14日 03:54撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/14 3:54
5号目通過
少し明るくなってきた
麓は曇り
ガスの中の樹林帯を登っていく
2024年07月14日 04:09撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/14 4:09
麓は曇り
ガスの中の樹林帯を登っていく
6号目の第1見晴台に到着
おおっ雲が晴れてきた
というか雲の上に出た!
2024年07月14日 04:15撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/14 4:15
6号目の第1見晴台に到着
おおっ雲が晴れてきた
というか雲の上に出た!
携帯トイレブースが結構設置されていた
2024年07月14日 04:19撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/14 4:19
携帯トイレブースが結構設置されていた
完全に雲の上に
雲海が広がる
2024年07月14日 04:23撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/14 4:23
完全に雲の上に
雲海が広がる
7号目通過
2024年07月14日 04:33撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/14 4:33
7号目通過
雲海を登る朝日
素晴らしい
2024年07月14日 04:33撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
7/14 4:33
雲海を登る朝日
素晴らしい
第2見晴台に到着
2024年07月14日 04:58撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/14 4:58
第2見晴台に到着
永遠と続く雲海
北海道の広さを実感
2024年07月14日 04:58撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
7/14 4:58
永遠と続く雲海
北海道の広さを実感
8号目長官山に到着
2024年07月14日 05:14撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/14 5:14
8号目長官山に到着
石碑が立っている
何の石碑だろうか…読まなかった
2024年07月14日 05:14撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/14 5:14
石碑が立っている
何の石碑だろうか…読まなかった
やっと利尻山を捉えた
緑がすごく綺麗
(でもあのピークは利尻山ではない)
2024年07月14日 05:15撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/14 5:15
やっと利尻山を捉えた
緑がすごく綺麗
(でもあのピークは利尻山ではない)
少し歩くと避難小屋も見えてくる
2024年07月14日 05:25撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
7/14 5:25
少し歩くと避難小屋も見えてくる
利尻山避難小屋に到着
ここに泊まっている人も結構いた
2024年07月14日 05:28撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/14 5:28
利尻山避難小屋に到着
ここに泊まっている人も結構いた
9号目通過
あと少し
2024年07月14日 05:48撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/14 5:48
9号目通過
あと少し
ここにも携帯トイレブースがある
2024年07月14日 05:48撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/14 5:48
ここにも携帯トイレブースがある
雲海が素晴らしい
2024年07月14日 05:49撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/14 5:49
雲海が素晴らしい
雪渓があった
標高が低いのにさすが北海道
2024年07月14日 06:04撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
7/14 6:04
雪渓があった
標高が低いのにさすが北海道
最高の天気の中を登る
2024年07月14日 06:04撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/14 6:04
最高の天気の中を登る
沓形分岐に到着
ここを右に行けば沓形コース
2024年07月14日 06:13撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/14 6:13
沓形分岐に到着
ここを右に行けば沓形コース
利尻山に到着!
2024年07月14日 06:26撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
7/14 6:26
利尻山に到着!
山頂の様子
結構広い
2024年07月14日 06:26撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/14 6:26
山頂の様子
結構広い
南峰とローソク岩
南峰の方が標高は高いが、崩落していて通行止めになっている
2024年07月14日 06:26撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
7/14 6:26
南峰とローソク岩
南峰の方が標高は高いが、崩落していて通行止めになっている
緑が本当に綺麗
2024年07月14日 06:27撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/14 6:27
緑が本当に綺麗
辺り一面が雲海
2024年07月14日 06:27撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4
7/14 6:27
辺り一面が雲海
今日は雲海デー
本当は少し島の様子が見たかったなー
2024年07月14日 06:28撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/14 6:28
今日は雲海デー
本当は少し島の様子が見たかったなー
360度の大雲海もなかなか見れない
いい山です利尻山
2024年07月14日 06:37撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
7/14 6:37
360度の大雲海もなかなか見れない
いい山です利尻山
沢が見える
沢登りできるかな?
2024年07月14日 06:56撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/14 6:56
沢が見える
沢登りできるかな?
迫力あるローソク岩
登りたくなる人がたくさんいそう
2024年07月14日 06:57撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/14 6:57
迫力あるローソク岩
登りたくなる人がたくさんいそう
名残惜しいが下山する
2024年07月14日 07:04撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/14 7:04
名残惜しいが下山する
変わった階段が…
利尻島仕様か?歩きやすい
2024年07月14日 07:08撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
7/14 7:08
変わった階段が…
利尻島仕様か?歩きやすい
雲海を見ながら下る
2024年07月14日 07:21撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/14 7:21
雲海を見ながら下る
北海道の緑の山並みが実は好きなんです
2024年07月14日 07:55撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/14 7:55
北海道の緑の山並みが実は好きなんです
樹林帯まで戻ってきた
2024年07月14日 08:56撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/14 8:56
樹林帯まで戻ってきた
帰りは、この分岐を左に行き北麗野営場の様子を見に行ってみる
2024年07月14日 09:24撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/14 9:24
帰りは、この分岐を左に行き北麗野営場の様子を見に行ってみる
途中に甘露泉水がある
美味しい湧水だ
2024年07月14日 09:26撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/14 9:26
途中に甘露泉水がある
美味しい湧水だ
北麗野営場のテント場
ここも綺麗じゃないですかー
2024年07月14日 09:32撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/14 9:32
北麗野営場のテント場
ここも綺麗じゃないですかー
管理棟もある
有料施設なのでやっぱり綺麗にされている
2024年07月14日 09:33撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/14 9:33
管理棟もある
有料施設なのでやっぱり綺麗にされている
ファミリーキャンプ場ゆ〜にまで戻ってきて終了
利尻山、いいお山だったな〜
お疲れさまでした!
2024年07月14日 09:57撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/14 9:57
ファミリーキャンプ場ゆ〜にまで戻ってきて終了
利尻山、いいお山だったな〜
お疲れさまでした!
利尻富士温泉が12時からで入浴できず
時間が余ったので鴛泊港を散歩
2024年07月14日 11:15撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/14 11:15
利尻富士温泉が12時からで入浴できず
時間が余ったので鴛泊港を散歩
何かのイベントをやっていた
2024年07月14日 11:16撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/14 11:16
何かのイベントをやっていた
とりあえず時間がないので、すぐ食べれそうなタコ飯と焼き鳥を購入して腹ごしらえ
2024年07月14日 11:21撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/14 11:21
とりあえず時間がないので、すぐ食べれそうなタコ飯と焼き鳥を購入して腹ごしらえ
利尻空港から北海道遠征二座目の羊蹄山へ
さらば利尻島👋
またゆっくり遊びに来るぞー
2024年07月14日 13:50撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
7/14 13:50
利尻空港から北海道遠征二座目の羊蹄山へ
さらば利尻島👋
またゆっくり遊びに来るぞー
撮影機器:

感想

三連休に夏休みをプラス、長めの連休を手に入れ、雲の平か裏銀座縦走を計画していたが、連休はまさかの雨マーク続き。せっかくの連休、このままでは悔しいと晴れる場所を探していると…晴れマークは北海道。
北海道かぁ…と思いつつ計画を練ると弾丸遠征になるが行けるぞ!ということで利尻山、羊蹄山の北海道遠征に決定。

まずは飛行機で利尻島へ入島。
テント泊するならファミリーキャンプ場ゆ~にが絶対におすすめ。詳細は施設欄に書いたが快適すぎてもう一泊して利尻島観光してもいいくらい。
飛行機に乗せられないガス缶も街で購入できるので、食料、水などと併せ全て現地調達は可能。

利尻島はヒグマはいないはず…なので、2時過ぎに安心してナイトハイクで利尻山へ出発。
利尻山は登山道がすごく整備されていて登りやすい。山頂に近づくにつれ徐々に傾斜がきつくなり、それなりに標高は登るので急登もあるが、綺麗な景色を見ながら登れば気にならない。

この日は麓は曇りで、せっかく来たのにガスったかな…と思っていたが、7号目辺りを越えると雲の上に!山頂は風もなく素晴らしい快晴!360度の雲海と緑の美しい山並みのコントラストが素晴らしかった!
山頂から見えた沢は登れるのだろうか?調べると別の沢だが登れる沢もあるようだ。利尻島で沢登りして利尻山に登る、いつか実現できたらいいな…。

山頂ではドローン撮影者の方と知り合いになり、インスタを交換。素晴らしい映像でした!これからもアップを楽しみにしています!

弾丸で来た利尻山だったが、楽しく素晴らしい山でした⛰️利尻島自体にまだまだ見所もありそうで、もう一度利尻島に遊びに来て、もっと山も島も満喫したい!と思わせてくれる素敵な島です。
また遊びに来るぞ、利尻島🏝️

もう少し滞在したかったが、遠征二座目羊蹄山の半月湖野営場へ今日中に到着しなければならない。名残惜しさを感じつつ利尻島を後にしました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:322人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 道北・利尻 [日帰り]
利尻山(鴛泊コース・ピストン)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら