利尻山(鴛泊コース)


- GPS
- 07:45
- 距離
- 16.5km
- 登り
- 1,721m
- 下り
- 1,725m
コースタイム
- 山行
- 6:56
- 休憩
- 0:45
- 合計
- 7:41
天候 | 山頂→晴 麓→曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
飛行機
バス:利尻空港→鴛泊フェリーターミナル 鴛泊フェリーターミナルからテント場の利尻島ファミリー キャンプ場ゆ~にまで徒歩 ●下山後、鴛泊フェリーターミナルまで徒歩 バス:鴛泊フェリーターミナル→利尻空港 ※利尻空港から二つ目の目的地、羊蹄山へ |
コース状況/ 危険箇所等 |
●登りっぱなし、下りっぱなしの富士山タイプの山。 ●コースは整備されており、危険箇所なし。道迷いするような箇所もなし。急登もあるが、ほとんど九十九折りになっており、とても登りやすい山。 ●見張台があったり、6号目を越えた辺りから視界も開けて、登りながらも景色が楽しめる。 ●登山道は狭い箇所が多く、登山者が多いと下り時のすれ違いに難義するので、下山時間をギリギリに設定するとバスなどに乗り遅れる可能性がある。 ●利尻島にはヒグマはいないと言われている。(以前発見されたヒグマは海を泳いできたとか…そのヒグマも本土に帰ったと言われている)なのでヒグマ対策はしなかった。 |
その他周辺情報 | ●宿泊地の「ファミリーキャンプ場ゆ~に」 テント泊は520円。私は鴛泊フェリーターミナルから歩いた(徒歩20分)が、最寄りは利尻富士温泉(すぐ横)か鴛泊栄町(徒歩20分)と思われる。 ここは、テント場は芝生で広く、炊事場あり、トイレ綺麗。トイレ内に充電用コンセントあり。 街まで徒歩30分程度で買い出しにも便利。 しかも道を挟んだ隣には利尻富士温泉という日帰り入浴施設があり、最高♨️。 利尻島にテント泊で行くならここが絶対おすすめ! ●利尻富士温泉 ファミリーキャンプ場ゆ~にの道を挟んだ隣にある。入浴料は500円。最低限のアメニティも揃っている。営業時間は12時から21時なので要注意。私は飛行機の時間の関係で下山後は入れなかった。 ●買い出し関係 商店はいくつかあるようだが、近いしセイコーマートがおすすめ。品揃えもよくガス缶が必要ならここでも売っている。 ●利尻北麓野営場 テント泊するならもう1つの候補。野営場だが有料だけあり、テント場は綺麗で管理棟がありトイレ、炊事場もあり、かなり居心地が良さそうだった。ただいかんせん街に遠く買い出しに不便だし、徒歩だとここまで来る必要もないかなと。 |
写真
感想
三連休に夏休みをプラス、長めの連休を手に入れ、雲の平か裏銀座縦走を計画していたが、連休はまさかの雨マーク続き。せっかくの連休、このままでは悔しいと晴れる場所を探していると…晴れマークは北海道。
北海道かぁ…と思いつつ計画を練ると弾丸遠征になるが行けるぞ!ということで利尻山、羊蹄山の北海道遠征に決定。
まずは飛行機で利尻島へ入島。
テント泊するならファミリーキャンプ場ゆ~にが絶対におすすめ。詳細は施設欄に書いたが快適すぎてもう一泊して利尻島観光してもいいくらい。
飛行機に乗せられないガス缶も街で購入できるので、食料、水などと併せ全て現地調達は可能。
利尻島はヒグマはいないはず…なので、2時過ぎに安心してナイトハイクで利尻山へ出発。
利尻山は登山道がすごく整備されていて登りやすい。山頂に近づくにつれ徐々に傾斜がきつくなり、それなりに標高は登るので急登もあるが、綺麗な景色を見ながら登れば気にならない。
この日は麓は曇りで、せっかく来たのにガスったかな…と思っていたが、7号目辺りを越えると雲の上に!山頂は風もなく素晴らしい快晴!360度の雲海と緑の美しい山並みのコントラストが素晴らしかった!
山頂から見えた沢は登れるのだろうか?調べると別の沢だが登れる沢もあるようだ。利尻島で沢登りして利尻山に登る、いつか実現できたらいいな…。
山頂ではドローン撮影者の方と知り合いになり、インスタを交換。素晴らしい映像でした!これからもアップを楽しみにしています!
弾丸で来た利尻山だったが、楽しく素晴らしい山でした⛰️利尻島自体にまだまだ見所もありそうで、もう一度利尻島に遊びに来て、もっと山も島も満喫したい!と思わせてくれる素敵な島です。
また遊びに来るぞ、利尻島🏝️
もう少し滞在したかったが、遠征二座目羊蹄山の半月湖野営場へ今日中に到着しなければならない。名残惜しさを感じつつ利尻島を後にしました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する