記録ID: 7022960
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根
尾瀬【テント泊】(アヤメ平、皿伏山、白尾山)
2024年07月13日(土) 〜
2024年07月14日(日)


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 11:24
- 距離
- 37.8km
- 登り
- 1,351m
- 下り
- 1,964m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:12
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 4:12
距離 11.8km
登り 415m
下り 601m
2日目
- 山行
- 7:10
- 休憩
- 0:05
- 合計
- 7:15
距離 26.0km
登り 936m
下り 1,364m
13:11
ゴール地点
天候 | 1日目:晴れ時々曇り 2日目:曇りのち雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
帰り:徒歩で戸倉まで。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
木道は滑りやすい。(ゴムで保護されてる木道は滑らない)土、石も濡れていて滑りやすい。 |
その他周辺情報 | 花咲の湯 |
写真
白尾山。登りキツめ。涸沢状で石がゴロゴロ積み重なった細い道でした。間隔を置いて何度かハチに周囲を飛び回られました。ここら辺からガスってきて、燧ヶ岳や尾瀬沼方面は見えなくなりました。
感想
盛夏に差し掛かった尾瀬。今回は富士見峠方面を散策しました。湿原の植物を沢山見れて、天気も比較的良く、充実した山行でした。
テン場は混んでましたが、昼に到着してたので場所に困ることはありませんでした。周囲の人のマナーも良く、静かで良かったです。3:35頃の鳥の鳴き声で目覚めました。
荷鞍山にも行く計画でしたが、分岐箇所が不明瞭で、事前に詳しく調べてなかったこともあり、ショートカットしてます。
大清水平〜白尾山間は木道ほぼ無く、倒木跨いだり、笹薮かき分けたりと、ややレベル上がります。人の往来も少く、二組すれ違った程度。セン沢田代から皿伏山方面へ数分程の箇所で水たまりに足が浸かってしまいました。。他に足を置くところを見つけられず、詰んだ感じでした。
富士見峠から戸倉まで歩きましたが、乗合バスと違って山行としての距離感を掴めたのは良かったです。
行動食位でおなすいなのと、汗と雨でドロドロでしたが、花咲の湯で温泉とヒレカツ定食&ミニ豚丼食べて気分と共にリフレッシュ✨
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:239人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する