高尾〜陣馬縦走*久しぶりの高尾でロングコース*


- GPS
- 06:28
- 距離
- 16.3km
- 登り
- 1,052m
- 下り
- 905m
コースタイム
- 山行
- 5:28
- 休憩
- 0:56
- 合計
- 6:24
天候 | 曇り 高尾からぱらぱら降ったけどちょっとだけ! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
自宅〜横浜新道〜保土ヶ谷バイパス〜東名高速横浜町田IC〜圏央道高尾ICから甲州街道5分程 帰りのルート 圏央道高尾IC〜茅ヶ崎IC〜新湘南バイパス〜国道1号〜自宅 駐車場 薬王院の駐車場利用 1日500円 今回は下山後車を取りに電車・バス利用し車を回収 陣馬高原下から西東京バス(1時間に1本)高尾駅北口まで45分程 京王線高尾駅〜高尾山口駅(1駅) ※バスは1時間に1本なので時刻表確認した方が良いです! (10時〜20時は15年8月現在で毎時25分発でした) |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険個所はありませんでしたが 雨の日や翌日は滑りやすいので注意! |
その他周辺情報 | コンビニ 駐車場のそばにサンクスあり 売店&山小屋 各休憩ポイントにありますが私の行動時間中空いていたのはもみじ平まででした 城山の小屋は閉めていた最中でしたが販売してくれていました! 特に平日は空いていない確率ありますが土日は営業しているようです トイレ 何か所もあります! ※今回は陣馬のお手洗いをお借りしたのみなので他の詳細わからず |
写真
売店は閉めた後でしたが、おじさんが再び開けてほかのお客さんのリクエストの飲み物とアイスを売ってました〜♪
優しい…(*^_^*)
私も少々休憩でお席をお借りしたのでお礼を言い再び歩き出します〜(^_^)
装備
個人装備 |
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
昼ご飯
行動食
飲料
ヘッドランプ
GPS
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
タオル
ストック
|
---|---|
備考 | 今回は軽装備で行っています 飲料水は1L(ポカリペット1本&いろはす1本) 結局お昼は食べずに持ち帰りました(行動食のみ食べました) |
感想
73回目は久しぶりに高尾〜陣馬へ
本来は木曽駒に行く予定でしたがあいにくのお天気予報…(>_<)
何度木曽駒に振られるんでしょうか…!
なので木曽駒は絶対晴れた日に行くって決めました!!!
お天気が悪いので近場のお山に久しぶりに行ってみようかな?
高尾にするか、丹沢方面にするか…
そういえば夜に夢の中では高尾に行ってる
ヒルもいないし夢にまで見た高尾に決定です(^_^;)
お花もいっぱい咲いてるかな〜?
明け方に猫がベットからずり落ちた時に(寝ぼけたのかな?)
私の両足を思い切り引っかくというハプニングが起きます…
寝れないほど痛くて腫れて出血…(T_T)
朝は当然起きれるはずもなく朝も痛みが…
悩みに悩んで…白山まで行く日がないかもしれないし…
意を決し出かける支度をささっとし着替えるが家を出た時間10時
遅いけど時間の様子で途中で降りてもいいかな?と出かけます
歩き始めがすでにお昼前…(^_^;)
高尾ピストンにしちゃおうかな〜?
山頂に着くと観光客の多さに静かな登山道を求めたくなり城山に向かいます
ポツポツと雨が…でもカッパを着るほどではないのでそのまま歩く
城山に着いたら着いたで景信山に行っちゃおうかな?
小屋開いてないかな?なめこ汁飲みたいな〜!
景信山に到着!
なめこ汁はさすがに無理でした(T_T)
うーん…陣馬まで行っちゃおうかな…
それとも小仏に降りるかな?
悩みます…
地図を確認…
標準CT3時間ちょっとでバス停まで行ける
何とか日が落ちる前にはバス停まで行けそうかな?
最悪はヘッドライトあるし…何とかなるかな?と…
出来れば暗くなる前に下山して目標18:25発のバスに乗ろう!?
またもや急ぎ足で陣馬をめざします(ノンストップで行く)
ガスガスではあるのですが貸切陣馬をのんびり堪能
本当は淋しかったけど(^_^;)
おかげで今までにないほどの速さで
高尾口から陣馬高原下までの16.3kmという距離を歩きました
2年前は逆から歩いて8時間半
今回は6時間半(今回のルートの方が標準CTが長い)
こんなに早く歩けるんだ!?と自分が一番びっくりしました(@_@;)
おかげで汗がずっと出っ放し!頭と顔はびっしょりで眼鏡がずれまくる…
それでも涼しい風がたまに吹いてくれたので助かりました♪
晴れてたらこんなに早く歩くのは無理だったかも…暑くて(^_^;)
ぬ〜…
のんびり歩くスタイルの私にとって
時間に追われるハイクは非常に理不尽ではあるんですが
出発時間が遅すぎですね…これは反省!良い子はマネしないでください!
心配だった膝も痛みは出ずで良かった(*^^*)
そんな中うすぐらい中の登山道を歩いていても
花の百名山だけありお花が多くていっぱい励まされてました(^_^)
自然に山に花に感謝です!
まずは、足のキズは良くなって来たかな?心配です。
でも膝の痛みは出なくて良かったです。
ロングコースをずいぶん早く歩けるようになってすごいね!
歩かなきゃ間に合わない、っていう場面でどのくらいの実力が身についてるかわかって、高尾山で良かったね。
お疲れ様でした!
adoちゃん
おはようございます(*^^*)
ご心配をお掛け致しました
腫れは引いたけど痛々しい感じで触れると痛みがあるのでそっと薬を塗ってます(T_T)
今回は荷物も軽くて低山
呼吸も高山よりは楽だったからでしょうかね
この所ずっと高い山だったから
しんどさの違いが体感出来ましたね
白山の後は富士山、鹿島槍ヶ岳と、ロングが続く予定だったので良いトレーニングでした♪
Ekkorinさん
こんばんは。
ずいぶん歩きが速くなったようですね。
ロングですが膝は大丈夫でしたか?
移動で相模湖の所の中央高速を通りますが、この山域を歩きたいと思っていました。
参考にさせてもらいます。
Zenjinさん
こんばんは〜♪
コメントありがとうございます(*^^*)
膝は今回のコースでは痛みは出ずで無事に完歩できました(*^^*)
標高自体はそんなに高くはないのですが
距離が長い分、アップダウンがかなり多いので
気が付かないうちに結構な標高差になってます
私は一気に登る山より
尾根のアップダウンの方が身体と体力的には合っているみたい!
なので思ったより早く歩けたのかもしれません(*/∀\*)
寒くなってからか、百名山落ち着いたら是非歩いてみて下さい♪
高尾山頂の人を見ちゃうともう1つ奥に行こうかな?
って思わされて陣馬まで行っちゃうんですよね
でも裏高尾も整備され初めたら裏ももっと混んでくるんでしょうね・・・
僕は夜明け前に山頂に行って日の出を見る・・・てのを子供に見せたくて
高尾なら出来るかな?って考えてます
yoshi48さん
こんにちは〜(*^^*)
当日は駐車場の件などご伝授ありがとうございました!
本当に助かりました♪
高尾山頂までなら1時間ちょっと
お嬢さんなら全然大丈夫ですね!
高尾はナイトハイクもあるしムササビかモモンガに逢えるかも?
楽しみですね!
私が清滝付近でベンチで休んでいるころに登っていったんですかね?
陣馬までは結構距離ありますよね
最後の下りもただ黙々と、ですね
「これはなんだろう?」はヤブランかな
「これもいまいちわからず・・」はアキノタムラソウかな
divyasu21さん
こんにちは〜♪コメントありがとうございます(*^^*)
そしてお花の名前も感謝です!
時間的にレコでお会いしていないんだなぁと思っていたのですが
駅にいらしていたんですね(*^^*)
最後の下りは仰る通り足元が滑りやすかったので
道迷いと怪我だけはしないように
注意しながら地図を確認しながら黙々と降りてました!
あの時間だと誰も通るはずはなく…(>_<)
何かあったら大変!と自分に言い聞かせながらでした!
凄〜い!
結構、速く歩けるのですね。
高尾山〜陣馬山(藤野駅)2回、陣馬山(藤野駅)〜高尾山3回経験していますが、こんなタイムでは歩いていないかと思います。
もう3〜4年、この縦走路は歩いていないので、この秋冬は歩きたいかと思います。
城山の茶屋(31枚目写真左側)の「おでん」が好きです!
あと、夏は山盛りのかき氷も良いですね。
お疲れ様でした!
ayamoekanoさん
こんばんは〜(*^^*)
時間に追われながらだと意外に早く歩けましたね…
自分でも驚いてます!
もみじ台から城山までの道が驚くほど整備されていて歩きやすかったです!
是非また歩いてみて下さい!
景信山のもみじが秋は綺麗でしょうね…
私もまた歩いてみたいです!
城山のおでんは400円でした(*^^*)
といってもほんの2〜3年前ですが、今回なめこやかき氷は無かったんですね。
平日の夕方は陣馬高尾でも静かすぎてちょっと寂しそうな感じですが、いろんな花が賑やかそうですね。
怪我しながらのロングコースお見事!でした。なんだか懐かしく拝見しました。
hiroyanagiさん
こんばんは〜♪
コメントありがとうございます(*^^*)
私も陣馬は2年ぶりで懐かしく感じました!
高尾は年に1〜2回は行ってるのでかれこれ4回になります
いつもつい高尾から先も歩いて行きたくなりますね〜(*^^*)
気軽に歩けるのがいいですよね!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する