記録ID: 7037553
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
野口五郎岳から高瀬ダム(三ツ岳・烏帽子岳)7月19日
2024年07月19日(金) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 09:24
- 距離
- 14.2km
- 登り
- 605m
- 下り
- 2,326m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:01
- 休憩
- 1:23
- 合計
- 9:24
距離 14.2km
登り 605m
下り 2,326m
14:26
ゴール地点
過去天気図(気象庁) | 2024年07月の天気図 |
---|---|
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
野口五郎岳で聞いた通り、烏帽子岳は低いので、三ツ岳まで来ませんと山がみえません。 三ツ岳から烏帽子小屋に向けて大きく下降します、烏帽子小屋近くの展望台で小屋につめていると思われる、警備隊のかたにお会いしました。昨日は野口五郎岳で天気よく、他は無風なのに強い風に悩まされた話をしたら、風が強い地域とのこと。 山小屋の管理人さんが同級生であった話をしたら、モリさんは80歳ちかくになるかなと・.モリさんとは苗字でなく名前で「かみじょうもりちかさん」とおっしゃるんだそうです 昭和40年の頃のラジオを聞いていた話をしたら、そのことを知っているらしい笑いでした。前の週に室堂から山入りしたはなしをしたら右に見える遠くの窪んだところがザラ峠であることを教えられ自分に感動してしまいました。 かみじょうさんは髪の毛が黒くバリバリ固く、お元気そのおのでした。 |
その他周辺情報 | 烏帽子岳は頂上付近が鎖・梯子場があります、区間は短いが歯ごたえのある、岩場があるので、気を引き締める必要があります。 地図にビックリマークがついているかどうかわかりませんが、要注意地点 |
写真
撮影機器:
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:38人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する