記録ID: 7037958
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根
尾瀬 至仏山
2024年07月18日(木) 〜
2024年07月19日(金)


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 29:01
- 距離
- 24.1km
- 登り
- 905m
- 下り
- 904m
コースタイム
1日目
- 山行
- 2:46
- 休憩
- 1:55
- 合計
- 4:41
距離 10.5km
登り 34m
下り 217m
2日目
- 山行
- 6:08
- 休憩
- 1:52
- 合計
- 8:00
距離 13.6km
登り 871m
下り 695m
天候 | 7/18 晴れ 7/19 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
9:15 戸倉第一駐車場から乗合タクシーで鳩待峠へ(1,300円) 9:41 山行開始 |
コース状況/ 危険箇所等 |
鳩待峠〜山の鼻〜見晴:危険箇所なし、一部木道が朽ちかけた箇所あり。 山の鼻〜至仏山:出だしは急坂、階段が水溜まり状態の箇所多数。 山頂付近はツルツルピカピカに磨かれた蛇紋岩が多く、 スリップしない様慎重に通過した。 至仏山〜笠ヶ岳分岐:岩場、ツルピカの岩多く、神経を使う。 笠ヶ岳分岐〜鳩待峠:危険箇所なし。快適に下山できた。 |
その他周辺情報 | 老神温泉山楽荘に宿泊:とにかく安い! 夕食時アルコール飲み放題で 税込み9千円弱は破格。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
地図(西丹沢詳細登山地図)
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
バーナー
コッヘル
|
---|
感想
天候に恵まれ、初日は尾瀬ヶ原散歩を満喫しました。
2日目も山の鼻までルンルン気分でしたが、山の鼻から至仏山頂までが
地獄でした。
予報に反して晴れてしまい、気温が上昇。
暑い中、登っても、登っても山頂は遥か先で、精神的にもやられました(笑)
山頂で食べる予定の山小屋が用意してくれたお弁当も疲れと渇きで喉を通らず。
ポカリとゼリーでカロリー補給しました。
幸い、下山時は気温も多少下がったので、なんとか鳩待峠までたどり着けました。
この季節、水は多めに持って行かないと、熱中症のリスクがあること
あらためて認識した次第です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:124人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する