北摂のマイナー?大枝山〜大暑山【阪急上桂駅〜阪急バス大原野小学校前BS】


- GPS
- 06:08
- 距離
- 17.6km
- 登り
- 832m
- 下り
- 790m
コースタイム
- 山行
- 5:33
- 休憩
- 0:35
- 合計
- 6:08
〜10:10唐櫃越分岐道標
〜10:20国際日本文化研究センター前
〜10:40ふれあいの里BS
〜10:55京都霊園
〜11:20道路終点・登山口
〜11:35首塚大明神
〜12:15大枝山456m(昼食・20分)12:35
〜12:45西山団地フェンス
〜12:55大暑山登山口
〜13:20大暑山568m
〜13:40県道出合
〜13:50南春日バス停への分岐道標
〜14:40京都縦貫自動車道跨線橋
〜15:00阪急バス・大原野小学校前BSゴール
天候 | 快晴! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
◇帰り:阪急バス・大原野小学校前BS→阪急・東向日駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
※とにかく細かな分岐が多く、もう一度ひとりで行けと言われたら たぶんロストしそう ※今回のルートの半分近くは道路歩きでした |
写真
感想
今夏初めてと言えるような快晴の夏空の下での山歩き。青空と白い雲を見るだけで気分ウキウキ。思い返せば、今夏は7月末の八経ヶ岳、8月初めの白馬遠征、先日の百里ヶ岳でも会心の青空を拝むことができなかった。このまま夏が終わるのかと不安になっていた。この日は久々に山の会「山を登る会」のオープン有料山行(\300)に参加。参加者約90名と阪急上桂駅からスタート。90名もいるが山道に入るとすぐにバラバラになる。
北摂京都は金剛山と違ってクマやイノシシが怖い。ひとりではなかなか歩く気がしないし、今回の大枝山(おおえやま)と大暑山(だいしょやま)は今までにその名前すら見たことも聞いたこともないマイナーなお山。実際、先頭のリーダーがポイントポイントで張ってくれる「矢印→」がなければ道迷い必然だっただろう。
唐櫃越分岐の道標から道標にない山道を下り、広大な建物の国際日本文化研究―センター前へ出た。この後は住宅地の中を京都霊園へ歩く。今回のコースは道路歩きが多い。計算してみると5時間の山歩きのうち、2時間は道路歩き。道路歩きが好きなkatatumuriでも嫌になったぐらい。今回のコースも所属する会の例会候補にしようかなと思っていたが、これだけ道路歩きが多いとブーイングが聞こえてきそう。京都霊園横から道路終点まで歩き、やっと山道へ。
首塚大明神から大枝山への取り付きも「矢印」がなかったら絶対に通り過ぎていただろう。荒れた山道を登り、やっとたどり着いた大枝山は展望、眺望まったくなし。唯一涼しい風があり、昼食が美味しかった。一旦道路に下り、次の大暑山(だいしょやま)への登山口も道標目印なし。
「矢印」のおかげで難なく取り付く。急な登りを登り切った先の大暑山も大枝山同様展望なし。まあ北摂の低山はこんなもの。下りは県道歩きのかわりのショートカットの山道が滑りやすく歩きにくかった。道路を歩くより時間がかかったかも・・・・。いろいろあったロングコースだが、久々に焼けつくような日差しの下を歩けて大満足の一日だった。帰りの難波でホルモン焼きとビールを腹いっぱい食べてひとり反省会。
本日の歩数:25954歩 歩行距離:17.5km 実歩行時間:5時間
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
なかなか難しそうなコースでしたね
「大暑山」とはいかにも夏向き?の山名ですね
かなりマイナーなコースのようで、コースを選択されたリーダー?は
さぞ近辺をよくご存じなんでしょうね。
暑い中、ロングコースの山行、お疲れさまでした
でも、すっきりした青空で、もやもやが晴れたかも?
s fujiwaraさん、こんばんは♪
「大枝山」「大暑山」どちらもひとりなら絶対行かない山ですね
理由は展望眺望がない、アプローチが長い(道路歩き)等々。
「大暑山」とにかく暑かったです。水分3L以上
(帰りのビール
でもやっと夏らしい青空の下を歩けて楽しかったです。
コメントありがとうございました。
最近、katatumuriさんのレコ、あんまり見ないなぁ、どうしはったんやろ?と思ってたとこでした。
でも、撤退入れて8月4回めのレコなんですね。katatumuriさんにしたら少ないけど、ふつうの人(?)のふつうの回数かな
少し過ごしやすくなったとは言え、この距離は大変お疲れ様でした。
ホルモンめっちゃ美味そう
papi-leoさん、こんばんは!
お久しぶりです。
8月もまあまあ歩いてますが、スカッとした山歩きがなかったですね。
今回はマイナーなお山でしたが、久々にガッツリ歩いた気がしました。
papi-leoさんは最近宗旨変えですか?
沢登りに目覚めはったんですね。のんびりロングを歩くのはいいけど
沢や岩はkatatumuriには無理ですね
どっちもいいですが、山登って終わりにビール
これだけですね
コメントありがとうございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する