大菩薩嶺@1st realtime to trail paradise



- GPS
- 08:57
- 距離
- 14.8km
- 登り
- 834m
- 下り
- 800m
コースタイム
- 山行
- 4:07
- 休憩
- 0:23
- 合計
- 4:30
- 山行
- 3:16
- 休憩
- 1:02
- 合計
- 4:18
天候 | 晴れ/正午の気温20℃ほど |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
行きも帰りも補助席フル利用してぎゅうぎゅう詰めの運転には、好印象は持てないなぁ・・・。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
概ね良。道はしっかりとあり道迷いは起きにくいだろう。 |
その他周辺情報 | 甲斐大和駅の周辺はコンビニなし。 食事処も数件あるのみ。 翌日、北八ヶ岳に行くため温泉地、上諏訪で宿泊。 ・ツルヤ 上諏訪店 https://maps.app.goo.gl/MNbjZtzcmZxke4SJ7?g_st=ic →行動食から非常食まで間に合います。 ・矢木温泉 https://maps.app.goo.gl/YPmuridYtQ8UN46x8?g_st=ic →石鹸、タオル等は持参だが、¥280は魅力的。 ・うな富 https://maps.app.goo.gl/Qj9exzSmfMYN2Kxk6?g_st=ic →接客ではなく、味勝負で!! ・福田屋本店 https://maps.app.goo.gl/Vn4gVmUDDiSQLySb8?g_st=ic →新鶴さんの塩羊羹も捨て難いですが、あべ川餅に尽きる!! |
写真
感想
都会の喧騒を抜けて、大菩薩嶺山頂へ。
正午で気温20℃ほど。
風も微風程度、鹿さんが遊びに来ました。
癒されます。
もちろん、餌付けは行いません。
この後8月の夏山最盛期に向けて、7月残り、も少しの粘りを見せたいと思います。
レイヤリング等に関しては、今回もmont-bellが多め。
初着用のアイスブレーカーの125は、一枚クールメッシュをかませてみた。汗を保水するが汗戻りのような不快感は特に感じず上々の滑りだし。
◉三種の神器
・ザック
<MILLET>YARI 30
・靴
<mont-bell>ラップランドストライダー ワイド
・雨具上
<MILLET>ティフォン ヘザー ストレッチ ジャケット
・雨具下
<mont-bell>レイントレッカー パンツ
・傘
<mont-bell>サンブロックアンブレラ 55
◉レイヤリング
・ファーストレイヤー上
<mont-bell>ジオライン クールメッシュ ラウンドネックシャツ
・ファーストレイヤーレイヤー下
<mont-bell>ジオライン クールメッシュ トランクス
・ソックス
<Smartwool>ハイククラシック フルクッション クルー
・ベースレイヤー
<icebreaker>125 ゾーンニット ロングスリーブ クルー
・ショーツ
<mont-bell>ストレッチO.D.ショーツ
・ベスト
<mont-bell>O.D.メッシュベスト
・アウター
<mont-bell>クール パーカ
・グローブ
<Black Diamond>クラッグハーフフィンガーグローブ
・帽子
<Marmot>ビーシーワークキャップ
・サングラス
<AXE>オーバーグラス ハイコントラストレンズ リアルック
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する