記録ID: 704992
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
阿蘇・九重
一目山→みそこぶし山→女岳→涌蓋山 (八丁原登山口ピストン)
2015年08月23日(日) [日帰り]


- GPS
- 07:00
- 距離
- 12.7km
- 登り
- 682m
- 下り
- 686m
コースタイム
天候 | 快晴♪ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
現地に到着した時は早朝故か他1台のみでした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
基本的にはルートは明瞭♪ 早朝のスタートだったんですが、朝露対策のゲーター忘れて足元びしょ濡れになりました(((^_^;) 森林帯の中はスリッピーで歩きにくかったです。 夏草がかなり繁茂してる場所があって、藪こぎの箇所もありました┐('~`;)┌ 危険箇所等もありませんが、どこでもそう油断大敵です。 |
その他周辺情報 | 筋湯温泉、スキー場、小松地獄他いろいろあります♪ |
写真
森林帯を突破すると女岳への登り(汗)
ここの女も全然優しくないやんかハァハァ(;´д`)
この辺りで今日初めての登山者に遭遇♪
おそらく登山口にあった車の方かと。可愛い小型犬と一緒に登られたみたいで、涌蓋山の登りは滑りやすい状態なんで気をつけてくださいねと優しいお言葉頂戴しました、ありがとうございます♪
ここの女も全然優しくないやんかハァハァ(;´д`)
この辺りで今日初めての登山者に遭遇♪
おそらく登山口にあった車の方かと。可愛い小型犬と一緒に登られたみたいで、涌蓋山の登りは滑りやすい状態なんで気をつけてくださいねと優しいお言葉頂戴しました、ありがとうございます♪
涌蓋山、女岳、みそこぶし山勢揃い♪
この辺りから持病の膝痛がうずうず(>_<")
ここ最近まともに山に登ってなかったので関節を支える筋肉が弱ってた様です(-_-;)
今日の行程だと問題ないだろうと思ってたんですが、身体は正直…やむなく痛み止服用。
この辺りから持病の膝痛がうずうず(>_<")
ここ最近まともに山に登ってなかったので関節を支える筋肉が弱ってた様です(-_-;)
今日の行程だと問題ないだろうと思ってたんですが、身体は正直…やむなく痛み止服用。
一目山♪
倒れたトイレを過ぎてしばらくしたらルートロスト(-_-;)
変なトレースに進んでしまい右往左往(-_-;)
膝痛に悶えてたら余分な労力を費やす羽目に(-_-;)
GPSみたら変な方向に歩いてました、やれやれ(((^_^;)
倒れたトイレを過ぎてしばらくしたらルートロスト(-_-;)
変なトレースに進んでしまい右往左往(-_-;)
膝痛に悶えてたら余分な労力を費やす羽目に(-_-;)
GPSみたら変な方向に歩いてました、やれやれ(((^_^;)
感想
今夏は仕事による日程上の壁、コンディションの壁等でまともな山登りが出来てなかったので、今月中にパーっと登ってやろうと秘かに計画しておりました。
運の良いことに日曜、月曜と珍しく連休♪
しかも天気も最高に良いとの予報♪
土曜の仕事を終え、家事を片付け、バタバタ準備して早暁に出発♪
やって来ました超久々のくじゅうへ♪
久住山、中岳、大船山等の主役はまた別の機会に取って置き、脇役だけどその存在感抜群の涌蓋山系に初めて登って来ました♪
日曜だけど早朝ということもあってハイカーは少なく各山頂でのんびり気ままな一時を満喫出来ました♪
一目山、みそこぶし山、女岳、秀麗な山容から玖珠富士、小国富士と呼ばれる涌蓋山をピストンで巡る行程♪
繁茂した緑の中に、夏の草花、秋の草花がちらほら顔を出してて癒されました♪
雄大なくじゅう連山とはまた違った魅力を放つ涌蓋山系、素晴らしかったです♪
復路に予想外の持病発症→踏ん張れず軽く転倒、痛みに気をとられてルートロストといつもの課題を突き付けられはしましたが、いや~楽しかった(^^)♪
まだくじゅう連山に一度も登ったことがない会社仲間も多いので、是非とも一緒に登りたいなと思った次第です♪
自然の恵みに感謝♪
どうもありがとうございました♪
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1236人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
今、このコースに牛はいないんですか?
以前、地雷(牛糞)を必死によけながら登ったことがあります。
緑と青と白がとても綺麗です
SIRIOさんコメントありがとうございます♪
今は放牧されてないみたいでしたよ。
地雷も全く見当たらなかったですし、たぶんやってないと思います。
牛がいたら夏草ぼうぼうは若干低くなるでしょうけど…地雷踏みたくないですよね(((^_^;)
季節によっては放牧されてたりするんですかね??
でも地雷は嫌だ(笑)
前日の私が行った時よりも断然景色が(・∀・)イイ!!
羨ましい〜羨ましい〜。
ココの山って、基本ピストンしかないんですよね
もしくは、筋の湯方面に下山するか・・・。
時間に余裕があるんだったら、はげの湯に車をデポして行くのも有りだろうけど
なかなかそこまでして行く人居ないですもんね
chiakiさんコメントありがとうございます♪
山頂でテン泊されてたらお会い出来たのに(笑)
天気はず〜っとず〜〜っと見計らってたんですよ、公休とバッチリ合致する日を♪
ただ日曜だし混雑は避けたかったんで早朝スタートにしました♪
筋湯、はげの湯に降りると車道歩きが長くなるからピストンにしました。
戻って猟師山と合頭山も登っちゃおうとしてましたが、前述のように、膝が壊れましたので(((^_^;)…。
chiakiさん一目山ルートでピストンされるなら夏場は避けた方が良いと思います。
草ぼうぼうで足元全く見えない箇所が結構ありますから(((^_^;)
草刈り機持参であれば問題ないです♪(笑)
おつかれさまです!
絶景を独り占めで、気持ち良さそうです!
夏草がボーボーのようでしたが、道迷いとか心配ない感じなんですか?
早朝が、やはりいいですね!私も歩いてみたいです!
josephさんコメントありがとうございます♪
草が繁茂する夏季は道が解りづらくなる箇所もあります。
標識が草で見えない、見えにくいのもざらでした(-_-;)
救いは比較的ハイカーが多いコースなんでトレースは多いです♪
自分が今回ルートロストした原因は、膝に負担がかからないようなるべく歩きやすい路面をと下ばかり見てたせいで、普通に前を向いて進んでたら全く問題なかったはずです(((^_^;)
そうですね、早朝はオススメです♪
雲海を満喫してください(^^)♪
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する