ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 704992
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
阿蘇・九重

一目山→みそこぶし山→女岳→涌蓋山 (八丁原登山口ピストン)

2015年08月23日(日) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 熊本県 大分県
 - 拍手
GPS
07:00
距離
12.7km
登り
682m
下り
686m

コースタイム

日帰り
山行
4:25
休憩
2:35
合計
7:00
6:00
15
八丁原登山口
6:15
6:40
60
7:40
8:00
20
8:20
30
8:50
9:10
10
女岳
9:20
10:30
10
10:40
10:50
15
女岳
11:05
25
11:30
11:40
80
13:00
八丁原登山口
※復路は膝痛とルートロストのため余計に時間がかかってます(((^_^;)
天候 快晴♪
過去天気図(気象庁) 2015年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
一目山そば、八丁原登山口前の駐車スペースに駐車。
現地に到着した時は早朝故か他1台のみでした。
コース状況/
危険箇所等
基本的にはルートは明瞭♪
早朝のスタートだったんですが、朝露対策のゲーター忘れて足元びしょ濡れになりました(((^_^;)
森林帯の中はスリッピーで歩きにくかったです。
夏草がかなり繁茂してる場所があって、藪こぎの箇所もありました┐('~`;)┌
危険箇所等もありませんが、どこでもそう油断大敵です。
その他周辺情報 筋湯温泉、スキー場、小松地獄他いろいろあります♪
ほぼ不眠でここへ…眠い…気温16℃…寒い…でもスイッチ入れていざスタート♪
2015年08月23日 05:58撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
1
8/23 5:58
ほぼ不眠でここへ…眠い…気温16℃…寒い…でもスイッチ入れていざスタート♪
一目山♪
朝露で足元が冷たい(-.-)
2015年08月23日 06:02撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
4
8/23 6:02
一目山♪
朝露で足元が冷たい(-.-)
おぉ根子岳御無沙汰してます♪
2015年08月23日 06:02撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
2
8/23 6:02
おぉ根子岳御無沙汰してます♪
朝日に映えるサイヨウシャジン♪
2015年08月23日 06:10撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
3
8/23 6:10
朝日に映えるサイヨウシャジン♪
一目山♪
もちろん貸し切りです(^^)♪
2015年08月23日 06:15撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
6
8/23 6:15
一目山♪
もちろん貸し切りです(^^)♪
阿蘇五岳♪
雲海も出ててキレイでした♪
2015年08月23日 06:18撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
8
8/23 6:18
阿蘇五岳♪
雲海も出ててキレイでした♪
涌蓋山方面♪
近いような遠いような(((^_^;)
2015年08月23日 06:18撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
4
8/23 6:18
涌蓋山方面♪
近いような遠いような(((^_^;)
一人記念撮影♪
2015年08月23日 06:21撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
8
8/23 6:21
一人記念撮影♪
風が強いのか勢いよく回ってました。
これを遊園地のアトラクションにしたら面白いだろうなぁ…羽の先に紐きびってブンブン…とか考えながら朝食を楽しむ(^q^)
2015年08月23日 06:33撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
2
8/23 6:33
風が強いのか勢いよく回ってました。
これを遊園地のアトラクションにしたら面白いだろうなぁ…羽の先に紐きびってブンブン…とか考えながら朝食を楽しむ(^q^)
あれに見えるは、福岡県最高峰の釈迦岳かな?
2015年08月23日 06:36撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
2
8/23 6:36
あれに見えるは、福岡県最高峰の釈迦岳かな?
一目山下山時に見つけたシモツケソウ♪
2015年08月23日 06:49撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
2
8/23 6:49
一目山下山時に見つけたシモツケソウ♪
降り終えて一目山を振り返る♪
2015年08月23日 06:54撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
8/23 6:54
降り終えて一目山を振り返る♪
はい。涌蓋山はこっちですね。
2015年08月23日 06:55撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
8/23 6:55
はい。涌蓋山はこっちですね。
みそこぶし山と涌蓋山♪
2015年08月23日 07:14撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
4
8/23 7:14
みそこぶし山と涌蓋山♪
由布岳、あなた様も御無沙汰してます♪
2015年08月23日 07:15撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
2
8/23 7:15
由布岳、あなた様も御無沙汰してます♪
夏草ぼうぼう…下半身全体が朝露で冷たい(-.-)
2015年08月23日 07:20撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
2
8/23 7:20
夏草ぼうぼう…下半身全体が朝露で冷たい(-.-)
みそこぶし山♪
2015年08月23日 07:24撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
3
8/23 7:24
みそこぶし山♪
くじゅうオールスターズ♪
2015年08月23日 07:29撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
5
8/23 7:29
くじゅうオールスターズ♪
みそこぶし山まであと少し♪
2015年08月23日 07:34撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
1
8/23 7:34
みそこぶし山まであと少し♪
山頂♪
2015年08月23日 07:40撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
5
8/23 7:40
山頂♪
一人記念撮影♪
2015年08月23日 07:43撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
5
8/23 7:43
一人記念撮影♪
横からカッコつけてみました(笑)
2015年08月23日 07:58撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
5
8/23 7:58
横からカッコつけてみました(笑)
草原地帯に下山…足元は大雨でも降ったかのような状態に(-_-;)
2015年08月23日 08:03撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
1
8/23 8:03
草原地帯に下山…足元は大雨でも降ったかのような状態に(-_-;)
降り終えてみそこぶし山を振り返る♪
2015年08月23日 08:08撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
1
8/23 8:08
降り終えてみそこぶし山を振り返る♪
草原地帯で見つけたコオニユリ♪
緑の中にオレンジが映えます♪
2015年08月23日 08:11撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
2
8/23 8:11
草原地帯で見つけたコオニユリ♪
緑の中にオレンジが映えます♪
はい。涌蓋山方面はこっちですね。
2015年08月23日 08:12撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
8/23 8:12
はい。涌蓋山方面はこっちですね。
夏草ぼうぼうその2
2015年08月23日 08:21撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
8/23 8:21
夏草ぼうぼうその2
草の背丈が高くて上半身も冷たい(-.-)
2015年08月23日 08:22撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
2
8/23 8:22
草の背丈が高くて上半身も冷たい(-.-)
一旦林道に出ますが…
2015年08月23日 08:22撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
8/23 8:22
一旦林道に出ますが…
すぐ森林帯に突入(-.-)
ここではくじゅう特有の滑る黒土に難儀しました(-_-;)
2015年08月23日 08:23撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
1
8/23 8:23
すぐ森林帯に突入(-.-)
ここではくじゅう特有の滑る黒土に難儀しました(-_-;)
森林帯を突破すると女岳への登り(汗)
ここの女も全然優しくないやんかハァハァ(;´д`)
この辺りで今日初めての登山者に遭遇♪
おそらく登山口にあった車の方かと。可愛い小型犬と一緒に登られたみたいで、涌蓋山の登りは滑りやすい状態なんで気をつけてくださいねと優しいお言葉頂戴しました、ありがとうございます♪
2015年08月23日 08:47撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
6
8/23 8:47
森林帯を突破すると女岳への登り(汗)
ここの女も全然優しくないやんかハァハァ(;´д`)
この辺りで今日初めての登山者に遭遇♪
おそらく登山口にあった車の方かと。可愛い小型犬と一緒に登られたみたいで、涌蓋山の登りは滑りやすい状態なんで気をつけてくださいねと優しいお言葉頂戴しました、ありがとうございます♪
女岳山頂♪
涌蓋山の1ピークなんで山頂標識は無いようです。
2015年08月23日 08:49撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
2
8/23 8:49
女岳山頂♪
涌蓋山の1ピークなんで山頂標識は無いようです。
涌蓋山をバックに一人記念撮影♪
2015年08月23日 09:02撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
8
8/23 9:02
涌蓋山をバックに一人記念撮影♪
よく見ると祖母山が見えてました♪
天気が良くて良かった(^^)♪
2015年08月23日 09:07撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
2
8/23 9:07
よく見ると祖母山が見えてました♪
天気が良くて良かった(^^)♪
涌蓋山への最後の登り♪
見た目ほどキツくはないです♪
女岳のそれとは大違い(-_-;)
2015年08月23日 09:14撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
8/23 9:14
涌蓋山への最後の登り♪
見た目ほどキツくはないです♪
女岳のそれとは大違い(-_-;)
マツムシソウ♪
ピント合ってませんがキレイ♪
もうすぐ秋なんですね♪
2015年08月23日 09:19撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
4
8/23 9:19
マツムシソウ♪
ピント合ってませんがキレイ♪
もうすぐ秋なんですね♪
涌蓋山山頂♪
意外にも誰もいない…ラッキー♪
2015年08月23日 09:22撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
2
8/23 9:22
涌蓋山山頂♪
意外にも誰もいない…ラッキー♪
一人記念撮影♪
2015年08月23日 09:25撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
10
8/23 9:25
一人記念撮影♪
また横から寛いでみました♪
マツムシソウとのコラボです(^^)♪
2015年08月23日 09:27撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
4
8/23 9:27
また横から寛いでみました♪
マツムシソウとのコラボです(^^)♪
山頂そばの祠にご挨拶♪
2015年08月23日 09:28撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
1
8/23 9:28
山頂そばの祠にご挨拶♪
由布岳♪
2015年08月23日 09:29撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
1
8/23 9:29
由布岳♪
くじゅう連山♪
2015年08月23日 09:29撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
5
8/23 9:29
くじゅう連山♪
探しました、三角点♪
2015年08月23日 09:39撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
1
8/23 9:39
探しました、三角点♪
おぉ、あれに見えるは英彦山じゃないか♪
2015年08月23日 09:39撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
4
8/23 9:39
おぉ、あれに見えるは英彦山じゃないか♪
微かですが雲仙も見えました♪
2015年08月23日 09:40撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
2
8/23 9:40
微かですが雲仙も見えました♪
しばらく山頂を独り占めしてましたが、そのうち次から次へと登山者がやって来たので隅っこで早めのランチ♪
小国方面から登って来られる方が多かったです。
さぁ下山です。
2015年08月23日 10:31撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
2
8/23 10:31
しばらく山頂を独り占めしてましたが、そのうち次から次へと登山者がやって来たので隅っこで早めのランチ♪
小国方面から登って来られる方が多かったです。
さぁ下山です。
涌蓋山、女岳を振り返る♪
下山中にも多くのハイカーとすれ違いましたが、ここからみなさんが懸命に登ってるのが見えました(汗)
2015年08月23日 11:10撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
1
8/23 11:10
涌蓋山、女岳を振り返る♪
下山中にも多くのハイカーとすれ違いましたが、ここからみなさんが懸命に登ってるのが見えました(汗)
みそこぶし山手前から♪
草スキーしたらスリリングな斜面だなぁ♪
みそこぶし山頂で若い男性3人組に出会い、カントリーマーム貰いました♪
ありがとうございます(^^)♪
2015年08月23日 11:28撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
1
8/23 11:28
みそこぶし山手前から♪
草スキーしたらスリリングな斜面だなぁ♪
みそこぶし山頂で若い男性3人組に出会い、カントリーマーム貰いました♪
ありがとうございます(^^)♪
みそこぶし横の無名ピークから♪
2015年08月23日 11:43撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
8/23 11:43
みそこぶし横の無名ピークから♪
涌蓋山、女岳、みそこぶし山勢揃い♪
この辺りから持病の膝痛がうずうず(>_<")
ここ最近まともに山に登ってなかったので関節を支える筋肉が弱ってた様です(-_-;)
今日の行程だと問題ないだろうと思ってたんですが、身体は正直…やむなく痛み止服用。
2015年08月23日 11:44撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
3
8/23 11:44
涌蓋山、女岳、みそこぶし山勢揃い♪
この辺りから持病の膝痛がうずうず(>_<")
ここ最近まともに山に登ってなかったので関節を支える筋肉が弱ってた様です(-_-;)
今日の行程だと問題ないだろうと思ってたんですが、身体は正直…やむなく痛み止服用。
みそこぶし、キレイな山容ですね♪
2015年08月23日 11:53撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
2
8/23 11:53
みそこぶし、キレイな山容ですね♪
一目山♪
倒れたトイレを過ぎてしばらくしたらルートロスト(-_-;)
変なトレースに進んでしまい右往左往(-_-;)
膝痛に悶えてたら余分な労力を費やす羽目に(-_-;)
GPSみたら変な方向に歩いてました、やれやれ(((^_^;)
2015年08月23日 12:04撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
8/23 12:04
一目山♪
倒れたトイレを過ぎてしばらくしたらルートロスト(-_-;)
変なトレースに進んでしまい右往左往(-_-;)
膝痛に悶えてたら余分な労力を費やす羽目に(-_-;)
GPSみたら変な方向に歩いてました、やれやれ(((^_^;)
一目山直下に出てきました♪
予定ではもう一度一目山、の予定でしたが、膝が壊れたので仕方なく舗装路で登山口に戻ります(-_-;)
2015年08月23日 12:48撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
8/23 12:48
一目山直下に出てきました♪
予定ではもう一度一目山、の予定でしたが、膝が壊れたので仕方なく舗装路で登山口に戻ります(-_-;)
右手に一目山を見ながら舗装路歩き(-.-)
2015年08月23日 12:51撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
8/23 12:51
右手に一目山を見ながら舗装路歩き(-.-)
合頭山♪
余力があったら猟師山と併せて登ろうか、と思ってましたがもうこの膝じゃ…。
2015年08月23日 12:56撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
1
8/23 12:56
合頭山♪
余力があったら猟師山と併せて登ろうか、と思ってましたがもうこの膝じゃ…。
朝とは違う表情の一目山♪
2015年08月23日 13:00撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
3
8/23 13:00
朝とは違う表情の一目山♪
登山口が見えて来ました♪
2015年08月23日 13:02撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
8/23 13:02
登山口が見えて来ました♪
無事にゴール♪
膝痛が出るとは思ってませんでしたが結果オーライ(笑)
久々のくじゅう、初登頂の涌蓋山系、楽しかったです(^^)♪
5
無事にゴール♪
膝痛が出るとは思ってませんでしたが結果オーライ(笑)
久々のくじゅう、初登頂の涌蓋山系、楽しかったです(^^)♪
帰りに長者原へ♪
次来るときはあっちの方かな。
もう随分と登ってないので楽しみです(^^)♪
2015年08月23日 15:11撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
2
8/23 15:11
帰りに長者原へ♪
次来るときはあっちの方かな。
もう随分と登ってないので楽しみです(^^)♪

感想

今夏は仕事による日程上の壁、コンディションの壁等でまともな山登りが出来てなかったので、今月中にパーっと登ってやろうと秘かに計画しておりました。
運の良いことに日曜、月曜と珍しく連休♪
しかも天気も最高に良いとの予報♪
土曜の仕事を終え、家事を片付け、バタバタ準備して早暁に出発♪
やって来ました超久々のくじゅうへ♪

久住山、中岳、大船山等の主役はまた別の機会に取って置き、脇役だけどその存在感抜群の涌蓋山系に初めて登って来ました♪

日曜だけど早朝ということもあってハイカーは少なく各山頂でのんびり気ままな一時を満喫出来ました♪
一目山、みそこぶし山、女岳、秀麗な山容から玖珠富士、小国富士と呼ばれる涌蓋山をピストンで巡る行程♪
繁茂した緑の中に、夏の草花、秋の草花がちらほら顔を出してて癒されました♪
雄大なくじゅう連山とはまた違った魅力を放つ涌蓋山系、素晴らしかったです♪
復路に予想外の持病発症→踏ん張れず軽く転倒、痛みに気をとられてルートロストといつもの課題を突き付けられはしましたが、いや~楽しかった(^^)♪

まだくじゅう連山に一度も登ったことがない会社仲間も多いので、是非とも一緒に登りたいなと思った次第です♪

自然の恵みに感謝♪
どうもありがとうございました♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1236人

コメント

おはようございます。
今、このコースに牛はいないんですか?
以前、地雷(牛糞)を必死によけながら登ったことがあります。
緑と青と白がとても綺麗です
2015/8/25 7:45
Re: おはようございます。
SIRIOさんコメントありがとうございます♪
今は放牧されてないみたいでしたよ。
地雷も全く見当たらなかったですし、たぶんやってないと思います。
牛がいたら夏草ぼうぼうは若干低くなるでしょうけど…地雷踏みたくないですよね(((^_^;)
季節によっては放牧されてたりするんですかね??
でも地雷は嫌だ(笑)
2015/8/25 22:30
最高な天気!!
前日の私が行った時よりも断然景色が(・∀・)イイ!!
羨ましい〜羨ましい〜。
ココの山って、基本ピストンしかないんですよね
もしくは、筋の湯方面に下山するか・・・。
時間に余裕があるんだったら、はげの湯に車をデポして行くのも有りだろうけど
なかなかそこまでして行く人居ないですもんね
2015/8/25 10:56
Re: 最高な天気!!
chiakiさんコメントありがとうございます♪
山頂でテン泊されてたらお会い出来たのに(笑)
天気はず〜っとず〜〜っと見計らってたんですよ、公休とバッチリ合致する日を♪
ただ日曜だし混雑は避けたかったんで早朝スタートにしました♪
筋湯、はげの湯に降りると車道歩きが長くなるからピストンにしました。
戻って猟師山と合頭山も登っちゃおうとしてましたが、前述のように、膝が壊れましたので(((^_^;)…。
chiakiさん一目山ルートでピストンされるなら夏場は避けた方が良いと思います。
草ぼうぼうで足元全く見えない箇所が結構ありますから(((^_^;)
草刈り機持参であれば問題ないです♪(笑)
2015/8/25 22:48
絶景♪ひとりじめですね^^
おつかれさまです!
絶景を独り占めで、気持ち良さそうです!
夏草がボーボーのようでしたが、道迷いとか心配ない感じなんですか?
早朝が、やはりいいですね!私も歩いてみたいです!
2015/8/25 13:20
Re: 絶景♪ひとりじめですね^^
josephさんコメントありがとうございます♪
草が繁茂する夏季は道が解りづらくなる箇所もあります。
標識が草で見えない、見えにくいのもざらでした(-_-;)
救いは比較的ハイカーが多いコースなんでトレースは多いです♪
自分が今回ルートロストした原因は、膝に負担がかからないようなるべく歩きやすい路面をと下ばかり見てたせいで、普通に前を向いて進んでたら全く問題なかったはずです(((^_^;)
そうですね、早朝はオススメです♪
雲海を満喫してください(^^)♪
2015/8/25 23:03
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら