ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 705292
全員に公開
沢登り
剱・立山

赤木沢

2015年08月21日(金) 〜 2015年08月24日(月)
情報量の目安: A
都道府県 富山県 岐阜県
 - 拍手
kuro_a その他1人
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
73:42
距離
40.5km
登り
2,523m
下り
2,525m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:11
休憩
0:49
合計
5:00
距離 8.0km 登り 1,039m 下り 106m
8:34
52
10:03
10:06
92
11:38
11:39
52
12:31
13:15
19
13:34
2日目
山行
7:03
休憩
0:19
合計
7:22
距離 4.6km 登り 82m 下り 342m
7:23
20
7:43
8:02
403
14:45
宿泊地
3日目
山行
11:22
休憩
2:27
合計
13:49
距離 18.2km 登り 1,027m 下り 1,031m
5:42
57
宿泊地
6:39
6:57
103
8:40
8:51
26
9:17
9:22
91
10:53
11:57
123
14:00
32
14:32
14:33
5
14:38
53
15:31
5
15:36
16:24
187
19:31
宿泊地
4日目
山行
4:22
休憩
0:13
合計
4:35
距離 9.7km 登り 375m 下り 1,036m
5:16
118
宿泊地
7:14
7:27
29
7:56
48
9:51
天候 8/21(金)、22(土) 雨
8/23(日)、24(月) 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
富山駅〜折立:バス
折立〜有峰口:バス、有峰口〜富山:電車
コース状況/
危険箇所等
大滝の巻き道
 巻き上った所から滝の落ち口に下ります
 ここに更に上る踏み後があり、これにつられて登り過ぎると行き詰まります
 草付きの急斜面のため滑りやすく危ないです
平日ですが、折立行きの登山バスは、ほぼ満席でした
1
平日ですが、折立行きの登山バスは、ほぼ満席でした
さて出発です。あいにくの雨で合羽を着ました。
さて出発です。あいにくの雨で合羽を着ました。
アラレちゃん。定期的に更新されてるのかな?
アラレちゃん。定期的に更新されてるのかな?
雨が時折止みます
雨が時折止みます
たまに富山湾が見える
たまに富山湾が見える
視界が無くて退屈でした
視界が無くて退屈でした
太郎小屋に到着
今回の荷物。70L満タン。ガチャ類が入っているから重い。
2
今回の荷物。70L満タン。ガチャ類が入っているから重い。
薬師峠キャンプ場。今回のベースです。雨なので早々に酒盛りして寝ました。
2
薬師峠キャンプ場。今回のベースです。雨なので早々に酒盛りして寝ました。
翌朝も雨。赤木沢への突入は控えて。薬師沢右俣、中俣を探検に行きました。これは第一渡渉点。
1
翌朝も雨。赤木沢への突入は控えて。薬師沢右俣、中俣を探検に行きました。これは第一渡渉点。
第二渡渉点。
第三。薬師沢右俣です。ここから沢に入り少し下ると中俣、右俣との合流点です。雨のため水が多い。
第三。薬師沢右俣です。ここから沢に入り少し下ると中俣、右俣との合流点です。雨のため水が多い。
ヤマメ?
アマゴ?
アマゴ?
翌日は晴れました。早朝、薬師峠キャンプ場を発ち、赤木沢を目指して足早にあるきました。この画像は第三渡渉点。昨日と比べると随分水が減っています。ながれも緩やかになっています。
1
翌日は晴れました。早朝、薬師峠キャンプ場を発ち、赤木沢を目指して足早にあるきました。この画像は第三渡渉点。昨日と比べると随分水が減っています。ながれも緩やかになっています。
何か久しぶりに晴れたような気がする
1
何か久しぶりに晴れたような気がする
薬師沢小屋到着
準備して
さぁ行くぞ!
黒部本流も心配していたほど水量は多くありません。よかった♪
黒部本流も心配していたほど水量は多くありません。よかった♪
あれは黒部五郎?
あれは黒部五郎?
雨の翌日ですが、濁りも無いです
雨の翌日ですが、濁りも無いです
気温も上がってきて、嬉しくなります
1
気温も上がってきて、嬉しくなります
るんるん歩きます
るんるん歩きます
ん?赤い葉っぱがある
ん?赤い葉っぱがある
深みがあり渡渉してかわそう
1
深みがあり渡渉してかわそう
流されます(下は滝でも瀬でもないので心配ないですよ)
流されます(下は滝でも瀬でもないので心配ないですよ)
こんな感じで綺麗な沢を行く
こんな感じで綺麗な沢を行く
赤木沢出会いです
3
赤木沢出会いです
右岸から黒部川本流3m滝を登って左岸に渡り、赤木沢に踏み込みました。
2
右岸から黒部川本流3m滝を登って左岸に渡り、赤木沢に踏み込みました。
聞いていた通り、本当に綺麗な沢です
聞いていた通り、本当に綺麗な沢です
ここは右側から上がります
ここは右側から上がります
ここも右側を登りました
1
ここも右側を登りました
コバルトブルーの淵
3
コバルトブルーの淵
美しくてため息が出ます
やたらカメラを取り出すためなかなか進みません
4
美しくてため息が出ます
やたらカメラを取り出すためなかなか進みません
トイ状の滝
その上から来た方向を眺めます
その上から来た方向を眺めます
中央やや下に魚が・・、分からないかな
1
中央やや下に魚が・・、分からないかな
雲が切れて、あれは・・
2
雲が切れて、あれは・・
水晶ですか
まだ咲いていました
まだ咲いていました
大滝に到着
かっちょ良い♪
大滝の落ち口です
巻き道に誤った踏み跡があって、30分以上迷った後です
2
大滝の落ち口です
巻き道に誤った踏み跡があって、30分以上迷った後です
水晶、赤牛が鮮明に見えました
1
水晶、赤牛が鮮明に見えました
楽しかった沢もクライマックスが終わってしまいました
後は稜線目掛けてヒーコラ昇ります
2
楽しかった沢もクライマックスが終わってしまいました
後は稜線目掛けてヒーコラ昇ります
薬師が綺麗。この展望がつらい昇りを癒してくれます
1
薬師が綺麗。この展望がつらい昇りを癒してくれます
うう、しんどい
薬師沢左俣?
やっと到着。赤木岳。この後、一目散にテン場へ戻ります。ビール、ビール♪
1
やっと到着。赤木岳。この後、一目散にテン場へ戻ります。ビール、ビール♪
もう少し
さて最終日の朝。折立10:45のバスに乗るため、急いで出発しました。きれいなお花畑。
さて最終日の朝。折立10:45のバスに乗るため、急いで出発しました。きれいなお花畑。
登山道の1m横で雷鳥がたたずんでいます。
3
登山道の1m横で雷鳥がたたずんでいます。
もう1羽。さらに茂みの中に1羽。全部で3羽。そんなにのんびりしていて大丈夫かい?
1
もう1羽。さらに茂みの中に1羽。全部で3羽。そんなにのんびりしていて大丈夫かい?
遠く雲の上に剱岳が顔を除かしています
遠く雲の上に剱岳が顔を除かしています
折立に着きました。ちょっと焦りすぎた。
折立に着きました。ちょっと焦りすぎた。
有峰口駅。渋い♪
1
有峰口駅。渋い♪

装備

個人装備
沢靴 ハーネス ATC スリング類
共同装備
ロープ ガチャ類 テント等

感想

先の釜ノ沢に引き続き、赤木沢に行ってきました。初心者にも優しい有名どころシリーズ?
先月の連休で狙っていたのですが、台風で延期。今回も15号、16号発生にあわやと思いましたが、何とか行くことができました。前半2日はあいにくの雨で、3日目に晴れたため予備日を使って、めでたく憧れの赤木沢を遡行できて嬉しかった。読んだり聞いたりしていた通りの美渓でした。ますますはまりそうです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:828人

コメント

執念の赤木沢(^^)/
23が晴れだったので よかったですね 
できればもう一沢行きたいところですよね〜
竿もってったんですか? つかみ取り?

赤木に薬師で沢遊びビバークをしてみたいです
参考になりますね また教えてください
2015/8/25 19:28
Re: 執念の赤木沢(^^)/
ハルさん
竿持って行きました。毛鉤振ってましたが全然当たらなくて、あきらめて餌仕掛けにして隊長に渡したらあっという間に2匹。とほほ。私はその後でかろうじて1匹でした。
2015/8/25 22:51
さすが執念!
雨でも行かれるところがすごいです!(笑)
でも、待った甲斐があって快晴で沢遡行ができてよかったですね!
前回といい今回といい、素晴らしく美しい沢ですねえ!
はまりまくりになりそうですね!
2015/8/27 6:59
Re: さすが執念!
kiyo-miさん
ありがとうございます。赤木沢遡行、渓流釣り挑戦を目標にしていました。
土日の回復に賭けて行って来ました。一日遅れで予備日を使いましたが。目標達成できて嬉しいです。またご一緒したいです。
2015/8/27 9:29
お疲れ様でした!
はじめまして・・・・
1987年の夏に赤木沢を遡行した経験があったので、大変懐かしくkuro_aさんのヤマレコを読ませていただきました。
実は偶然にも折立への入山日が一緒だったので、バス車内の写真をよく見たところ、私も含めて前列に4人写っていました。
私達は5人パーティーで、黒部五郎〜三俣蓮華〜双六〜新穂高へと縦走しました。
お暇な時にご覧いただければ幸いです。
2015/8/27 14:55
Re: お疲れ様でした!
peak315さん
コメントありがとうございます。
バスでご一緒だったのですね。考えてみると、後ろ姿といえ断りも無く写真を掲載してしまっておりました(汗)。今後、気を付けるようにいたします。すみません。
雨の中の縦走お疲れ様でした。レコを興味深く拝見いたしました。熊の話しはおっかないですね。数年前ですが、朝、三俣の小屋を出てすぐの所で熊の糞(巨大で新しそうな)を見て、慌てて周囲を見回した事を思い出しました。
また、どこかでお会いできるかもしれませんね。今後ともよろしくお願い申し上げます。
2015/8/28 13:12
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら