記録ID: 705292
全員に公開
沢登り
剱・立山
赤木沢
2015年08月21日(金) 〜
2015年08月24日(月)


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 73:42
- 距離
- 40.5km
- 登り
- 2,523m
- 下り
- 2,525m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:11
- 休憩
- 0:49
- 合計
- 5:00
距離 8.0km
登り 1,039m
下り 106m
13:34
3日目
- 山行
- 11:22
- 休憩
- 2:27
- 合計
- 13:49
距離 18.2km
登り 1,027m
下り 1,031m
4日目
- 山行
- 4:22
- 休憩
- 0:13
- 合計
- 4:35
距離 9.7km
登り 375m
下り 1,036m
天候 | 8/21(金)、22(土) 雨 8/23(日)、24(月) 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
折立〜有峰口:バス、有峰口〜富山:電車 |
コース状況/ 危険箇所等 |
大滝の巻き道 巻き上った所から滝の落ち口に下ります ここに更に上る踏み後があり、これにつられて登り過ぎると行き詰まります 草付きの急斜面のため滑りやすく危ないです |
写真
装備
個人装備 |
沢靴
ハーネス
ATC
スリング類
|
---|---|
共同装備 |
ロープ
ガチャ類
テント等
|
感想
先の釜ノ沢に引き続き、赤木沢に行ってきました。初心者にも優しい有名どころシリーズ?
先月の連休で狙っていたのですが、台風で延期。今回も15号、16号発生にあわやと思いましたが、何とか行くことができました。前半2日はあいにくの雨で、3日目に晴れたため予備日を使って、めでたく憧れの赤木沢を遡行できて嬉しかった。読んだり聞いたりしていた通りの美渓でした。ますますはまりそうです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:828人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
23が晴れだったので よかったですね
できればもう一沢行きたいところですよね〜
竿もってったんですか? つかみ取り?
赤木に薬師で沢遊びビバークをしてみたいです
参考になりますね また教えてください
ハルさん
竿持って行きました。毛鉤振ってましたが全然当たらなくて、あきらめて餌仕掛けにして隊長に渡したらあっという間に2匹。とほほ。私はその後でかろうじて1匹でした。
雨でも行かれるところがすごいです!(笑)
でも、待った甲斐があって快晴で沢遡行ができてよかったですね!
前回といい今回といい、素晴らしく美しい沢ですねえ!
はまりまくりになりそうですね!
kiyo-miさん
ありがとうございます。赤木沢遡行、渓流釣り挑戦を目標にしていました。
土日の回復に賭けて行って来ました。一日遅れで予備日を使いましたが。目標達成できて嬉しいです。またご一緒したいです。
はじめまして・・・・
1987年の夏に赤木沢を遡行した経験があったので、大変懐かしくkuro_aさんのヤマレコを読ませていただきました。
実は偶然にも折立への入山日が一緒だったので、バス車内の写真をよく見たところ、私も含めて前列に4人写っていました。
私達は5人パーティーで、黒部五郎〜三俣蓮華〜双六〜新穂高へと縦走しました。
お暇な時にご覧いただければ幸いです。
peak315さん
コメントありがとうございます。
バスでご一緒だったのですね。考えてみると、後ろ姿といえ断りも無く写真を掲載してしまっておりました(汗)。今後、気を付けるようにいたします。すみません。
雨の中の縦走お疲れ様でした。レコを興味深く拝見いたしました。熊の話しはおっかないですね。数年前ですが、朝、三俣の小屋を出てすぐの所で熊の糞(巨大で新しそうな)を見て、慌てて周囲を見回した事を思い出しました。
また、どこかでお会いできるかもしれませんね。今後ともよろしくお願い申し上げます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する