ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 705630
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大雪山

トムラウシ山(沼ノ原登山口発、ヒサゴ沼泊)〜Hiroの挑戦

2015年08月22日(土) 〜 2015年08月23日(日)
 - 拍手
子連れ登山 kpum62 その他1人
GPS
32:00
距離
37.5km
登り
1,623m
下り
1,624m

コースタイム

1日目
山行
8:31
休憩
0:30
合計
9:01
5:52
188
スタート地点
9:00
9:10
184
12:14
12:24
66
13:30
13:40
73
14:53
ヒサゴ沼キャンプ指定地
2日目
山行
12:00
休憩
1:29
合計
13:29
5:27
97
ヒサゴ沼キャンプ指定地
7:04
26
7:30
7:40
30
8:50
38
9:28
9:50
189
12:59
13:35
63
14:38
14:50
151
17:21
17:30
86
18:56
ゴール地点
天候 22日曇り、23日晴れ後曇り、霧雨
過去天気図(気象庁) 2015年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
クチャンベツ林道終点に駐車場、トイレ(比較的きれい)
その他周辺情報 糠平温泉中村屋13時から21時まで
42Lザックに飲食料等すべての個人装備を背負って出発です
2015年08月22日 05:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10
8/22 5:52
42Lザックに飲食料等すべての個人装備を背負って出発です
クチャンベツ川の渡渉
2015年08月22日 06:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/22 6:09
クチャンベツ川の渡渉
縦走装備を背負うと急登に感じます
2015年08月22日 06:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/22 6:59
縦走装備を背負うと急登に感じます
エゾオヤマノリンドウと草紅葉が始まった沼ノ原
「Hiroくん?」ブログの読者女性二名に声をかけて頂きました
2015年08月22日 07:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
8/22 7:43
エゾオヤマノリンドウと草紅葉が始まった沼ノ原
「Hiroくん?」ブログの読者女性二名に声をかけて頂きました
石狩岳分岐、展望無く浮かない表情のHiro
2015年08月22日 07:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
8/22 7:58
石狩岳分岐、展望無く浮かない表情のHiro
五色の水場で休憩
2015年08月22日 09:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/22 9:02
五色の水場で休憩
秋のお花畑を行く
2015年08月22日 09:50撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/22 9:50
秋のお花畑を行く
五色ヶ原で昼食
トムラウシも見えず
登り始めたらヤマレコユーザーさんに「Hiroくん?」「明日は天気が良くなるよ」と励まして頂きました
2015年08月22日 11:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
8/22 11:36
五色ヶ原で昼食
トムラウシも見えず
登り始めたらヤマレコユーザーさんに「Hiroくん?」「明日は天気が良くなるよ」と励まして頂きました
五色岳分岐
縦走装備とは言え時間がかかりすぎ
2015年08月22日 12:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/22 12:14
五色岳分岐
縦走装備とは言え時間がかかりすぎ
ハイマツならぬタチマツの間を行く
2015年08月22日 12:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/22 12:19
ハイマツならぬタチマツの間を行く
今日のお山は化雲岳
2015年08月22日 13:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9
8/22 13:31
今日のお山は化雲岳
小化雲から天人峡へ続く道
2015年08月22日 13:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/22 13:41
小化雲から天人峡へ続く道
ヒサゴ沼に下りてきた
2015年08月22日 14:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/22 14:41
ヒサゴ沼に下りてきた
ヒサゴ沼避難小屋とトイレ
2015年08月22日 14:53撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/22 14:53
ヒサゴ沼避難小屋とトイレ
夕食の準備完了
2015年08月22日 16:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/22 16:01
夕食の準備完了
ヒサゴ沼に向かって
2015年08月22日 16:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
8/22 16:04
ヒサゴ沼に向かって
Hiroの好物、セブンの和風ハンバーグ(熱湯で5分)
2015年08月22日 16:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
8/22 16:24
Hiroの好物、セブンの和風ハンバーグ(熱湯で5分)
カルボナーラ
ポテトサラダにソーセージを焼きました
2015年08月22日 16:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
8/22 16:26
カルボナーラ
ポテトサラダにソーセージを焼きました
食後のワインタイム
2015年08月22日 17:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/22 17:08
食後のワインタイム
霧が出てきました
2015年08月22日 17:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/22 17:08
霧が出てきました
お休みなさい(-o-)/

夜は雨が少し降りました
2015年08月22日 17:53撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
8/22 17:53
お休みなさい(-o-)/

夜は雨が少し降りました
満天の星空をHiroにも見せて、朝食
ワカメご飯、肉ジャガ、味噌汁、熱いお茶
2015年08月23日 04:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/23 4:18
満天の星空をHiroにも見せて、朝食
ワカメご飯、肉ジャガ、味噌汁、熱いお茶
晴天にHiroもご機嫌です
2015年08月23日 05:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
8/23 5:21
晴天にHiroもご機嫌です
ヒサゴ沼に一夜の感謝
出発です
2015年08月23日 05:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
8/23 5:27
ヒサゴ沼に一夜の感謝
出発です
雪渓を登り詰めます
2015年08月23日 06:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
8/23 6:09
雪渓を登り詰めます
ようやくトムラウシの山頂が見えました
2015年08月23日 06:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
8/23 6:41
ようやくトムラウシの山頂が見えました
天沼付近
2015年08月23日 07:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/23 7:04
天沼付近
日本庭園を抜けロックガーデンへ
2015年08月23日 08:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9
8/23 8:01
日本庭園を抜けロックガーデンへ
北沼の雪は溶けてありません
2015年08月23日 08:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/23 8:51
北沼の雪は溶けてありません
遠く雲間に旭岳(左)
2015年08月23日 09:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
8/23 9:16
遠く雲間に旭岳(左)
十勝岳に雲が流れていきます
2015年08月23日 09:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/23 9:22
十勝岳に雲が流れていきます
10歳の縦走装備登頂に、まわりの登山者から拍手で迎えられました。温かい心にジーンと来ました。
2015年08月23日 09:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
18
8/23 9:28
10歳の縦走装備登頂に、まわりの登山者から拍手で迎えられました。温かい心にジーンと来ました。
気の遠くなる様な距離の下山を開始しました
2015年08月23日 09:50撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/23 9:50
気の遠くなる様な距離の下山を開始しました
トムラウシともお別れです
この後雲に隠れました
2015年08月23日 12:48撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/23 12:48
トムラウシともお別れです
この後雲に隠れました
化雲岳山頂が見えています
ここで昼食にカップうどん
2015年08月23日 12:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/23 12:59
化雲岳山頂が見えています
ここで昼食にカップうどん
夏の名残を見つけました
霧雨となりました
2015年08月23日 13:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/23 13:56
夏の名残を見つけました
霧雨となりました
お腹が冷えて痛いと
2015年08月23日 15:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/23 15:37
お腹が冷えて痛いと
石狩岳分岐で最後の休憩
2015年08月23日 17:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/23 17:21
石狩岳分岐で最後の休憩
日没前にヘッドライト装着
渡渉は真っ暗になる寸前
そして無事駐車場到着
2015年08月23日 18:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
8/23 18:56
日没前にヘッドライト装着
渡渉は真っ暗になる寸前
そして無事駐車場到着
おまけ1:7月26日上高地入り
2015年07月26日 05:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/26 5:41
おまけ1:7月26日上高地入り
おまけ2:ヒュッテ大槍から御来光に染まる槍と北鎌尾根
2015年07月27日 04:50撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
7/27 4:50
おまけ2:ヒュッテ大槍から御来光に染まる槍と北鎌尾根
おまけ3:東鎌尾根最上部
2015年07月27日 06:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9
7/27 6:56
おまけ3:東鎌尾根最上部
おまけ4:槍ヶ岳山頂
2015年07月27日 07:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12
7/27 7:58
おまけ4:槍ヶ岳山頂
ついで:予備日を使って乗鞍岳へ
2015年07月29日 11:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10
7/29 11:46
ついで:予備日を使って乗鞍岳へ
撮影機器:

感想

 今回の山行でも多くの登山者に声をかけて頂きました。子連れ登山も残すところ1年半、中学に入れば「親子登山」。7月には涸沢へ80代の母親と歩いた60代の娘の「親子登山」の大先輩が。ヤマレコに「親子登山」のジャンルがあれば良いのですが・・・
 
 山頂三角点を見下ろす岩から360度の展望です(コマーシャルはありません)

 



宜しければ
ブログ「ひだかの山に癒やされて」URL:http://tmurakami5.exblog.jp/

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1391人

コメント

親子登山
なんてHiroくんの見違える様な男っぷり!
成長した姿を嬉しく思いました。

いつまでも楽しんで下さいね〜。
2015/8/25 23:56
Re: 親子登山
syunpaさん、コメント有り難うございます。
腰や体調が戻ってきていると伺い嬉しく思っております。
夏山の想い出として、夕張岳、ニペソツ、前回レコした幌尻岳、北ア遠征を楽しみました。身長も142cmと、まだ成長期に入っておらず、声変わりもしていません。syunpaさんにお会いできたら、見かけはあまり変わっていませんよ(笑)

これからも、Hiroと山を楽しんで行きます。syunpaさんのご厚情に感謝致しております。
2015/8/26 5:10
hiro君はどんどん成長していますね(^^)。
おはようございます(^^)/。

登っている山々の影響もありますが、hiro君は2月に直接お目に掛った時よりもずいぶん逞しくなったような気がしますネ!(^^)!。

これからも親子登山のレコに期待しています\(^o^)/。

PS:思わず全部の写真に拍手しちゃいました!(^^)!
2015/8/26 7:06
Re: hiro君はどんどん成長していますね(^^)。
morethanさん、おはようございます!
スノーシューでセィセィセィと走り去って行かれるmorethanさんの後ろ姿、Hiro達がマネをしようとしてすぐに諦めた姿が昨日の様に思い出されます。
1人前には程遠いHiroですが、皆様に励まして頂いて、皆様の姿を通して成長させて頂いております。感謝申し上げます。
まだ、乗り物等こども料金ですので「子連れで」お願い致します。

盛大な拍手、morethanさんの励まし、重ねて御礼申し上げます(o_ _)o
2015/8/26 8:05
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら