ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7059826
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖

光岳_1泊2日テント泊_芝沢ゲート_静岡/長野県境

2024年07月24日(水) 〜 2024年07月25日(木)
情報量の目安: B
都道府県 長野県 静岡県
 - 拍手
体力度
8
2〜3泊以上が適当
GPS
14:06
距離
32.9km
登り
3,405m
下り
3,416m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:42
休憩
0:51
合計
7:33
距離 16.3km 登り 2,619m 下り 815m
7:10
52
8:02
90
9:32
9:38
54
10:32
10:53
73
12:06
12:27
25
12:52
12:55
45
13:40
63
2日目
山行
5:51
休憩
0:41
合計
6:32
距離 16.6km 登り 787m 下り 2,601m
4:49
13
5:02
6
5:08
5:16
9
5:25
27
5:52
6:14
15
6:29
42
7:11
60
8:11
13
8:24
32
8:56
27
9:23
9:34
43
10:17
64
11:21
0
11:21
ゴール地点
天候 ガス時々雨
過去天気図(気象庁) 2024年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
車中泊:阿智PA ⇒ 芝沢ゲート駐車場_1 時間 57 分(62.2 km)

最終トイレ :芝沢ゲート駐車場に簡易トイレあり(何故か7/24は閉鎖中でした)
最終コンビニ:コンビニ無し

■芝沢ゲートまでのアクセス
通行止め情報あるので確認要(トヨタナビは問答無用で案内されました)
https://www.town.kawanehon.shizuoka.jp/soshiki/kankoshoko/kankokoryu/tekarigoya/13878.html

■テント場
光岳小屋 繁忙期は予約必要(7/24は平日でしたが予約必要でした)
小屋側の第1テント場はau電波なし
小屋の少し下にある第2テント場付近はau電波ありでした
https://www.town.kawanehon.shizuoka.jp/soshiki/kankoshoko/kankokoryu/tekarigoya/13878.html
コース状況/
危険箇所等
危険個所無し
小屋付近まで水場なし
1800mずっと登りなので体力必要です
体調・猛暑・雷雨の影響もあるでしょうけど、個人的には黒戸尾根よりもはるかにしんどかったです
何故か駐車場のトイレは閉鎖中でした
1時間先の易老渡にトイレあり
2024年07月24日 07:08撮影 by  SOG03, Sony
1
7/24 7:08
何故か駐車場のトイレは閉鎖中でした
1時間先の易老渡にトイレあり
平日7時
ほぼ満車でした
2024年07月24日 07:08撮影 by  SOG03, Sony
7/24 7:08
平日7時
ほぼ満車でした
2024年07月24日 07:08撮影 by  SOG03, Sony
1
7/24 7:08
2024年07月24日 07:08撮影 by  SOG03, Sony
7/24 7:08
林道歩いて易老渡到着
少し先にトイレの建物見えました
2024年07月24日 08:02撮影 by  SOG03, Sony
7/24 8:02
林道歩いて易老渡到着
少し先にトイレの建物見えました
面平到着
ずっと登りでかなりしんどいです
2024年07月24日 09:38撮影 by  SOG03, Sony
7/24 9:38
面平到着
ずっと登りでかなりしんどいです
ガスガス
2024年07月24日 11:07撮影 by  SOG03, Sony
7/24 11:07
ガスガス
2024年07月24日 12:01撮影 by  SOG03, Sony
7/24 12:01
三角点到着
ヘトヘト
2024年07月24日 12:26撮影 by  SOG03, Sony
1
7/24 12:26
三角点到着
ヘトヘト
2024年07月24日 12:47撮影 by  SOG03, Sony
1
7/24 12:47
易老岳登頂なり
めちゃしんどかったです
1
易老岳登頂なり
めちゃしんどかったです
苔むす森
2024年07月24日 12:58撮影 by  SOG03, Sony
1
7/24 12:58
苔むす森
2024年07月24日 13:07撮影 by  SOG03, Sony
7/24 13:07
2024年07月24日 13:08撮影 by  SOG03, Sony
7/24 13:08
2024年07月24日 13:10撮影 by  SOG03, Sony
7/24 13:10
サンゴみたい
2024年07月24日 13:26撮影 by  SOG03, Sony
7/24 13:26
サンゴみたい
2024年07月24日 13:35撮影 by  SOG03, Sony
7/24 13:35
最後の登り
2024年07月24日 14:19撮影 by  SOG03, Sony
7/24 14:19
最後の登り
静高平到着
2024年07月24日 14:21撮影 by  SOG03, Sony
1
7/24 14:21
静高平到着
2024年07月24日 14:21撮影 by  SOG03, Sony
7/24 14:21
トリカブト
2024年07月24日 14:21撮影 by  SOG03, Sony
7/24 14:21
トリカブト
水場
光岳小屋の水場は遠いので、ここで十二分に水確保することをお勧めします
(光小屋側の水道は煮沸要)
2024年07月24日 14:23撮影 by  SOG03, Sony
7/24 14:23
水場
光岳小屋の水場は遠いので、ここで十二分に水確保することをお勧めします
(光小屋側の水道は煮沸要)
ガスに吸い込まれる木道
2024年07月24日 14:31撮影 by  SOG03, Sony
1
7/24 14:31
ガスに吸い込まれる木道
2024年07月24日 14:32撮影 by  SOG03, Sony
7/24 14:32
2024年07月24日 14:32撮影 by  SOG03, Sony
1
7/24 14:32
2024年07月24日 14:37撮影 by  SOG03, Sony
7/24 14:37
光小屋到着
2024年07月24日 14:39撮影 by  SOG03, Sony
7/24 14:39
光小屋到着
テント設営
平たくていいテント場です
2024年07月24日 15:12撮影 by  SOG03, Sony
1
7/24 15:12
テント設営
平たくていいテント場です
夕方
聖岳方面が顔を出してくれた
2024年07月24日 18:53撮影 by  SOG03, Sony
1
7/24 18:53
夕方
聖岳方面が顔を出してくれた
2024年07月24日 18:54撮影 by  SOG03, Sony
7/24 18:54
2024年07月24日 18:54撮影 by  SOG03, Sony
7/24 18:54
2024年07月24日 18:54撮影 by  SOG03, Sony
7/24 18:54
富士山も拝めた
2024年07月24日 18:54撮影 by  SOG03, Sony
2
7/24 18:54
富士山も拝めた
ずっとガスガスかなって思っていましたが
登ってきて良かったです
2024年07月24日 18:54撮影 by  SOG03, Sony
7/24 18:54
ずっとガスガスかなって思っていましたが
登ってきて良かったです
2024年07月24日 18:55撮影 by  SOG03, Sony
7/24 18:55
翌日
鹿
2024年07月25日 04:55撮影 by  SOG03, Sony
7/25 4:55
翌日
鹿
ギンリョウソウ
2024年07月25日 05:00撮影 by  SOG03, Sony
7/25 5:00
ギンリョウソウ
光岳登頂なり
2024年07月25日 05:02撮影 by  SOG03, Sony
2
7/25 5:02
光岳登頂なり
山頂近くの展望
ガスガス
2024年07月25日 05:03撮影 by  SOG03, Sony
7/25 5:03
山頂近くの展望
ガスガス
光岩到着
2024年07月25日 05:09撮影 by  SOG03, Sony
1
7/25 5:09
光岩到着
光岩のケルン
2024年07月25日 05:10撮影 by  SOG03, Sony
1
7/25 5:10
光岩のケルン
雲多いね
2024年07月25日 05:11撮影 by  SOG03, Sony
7/25 5:11
雲多いね
2024年07月25日 05:13撮影 by  SOG03, Sony
7/25 5:13
2024年07月25日 05:25撮影 by  SOG03, Sony
7/25 5:25
下山開始
2024年07月25日 06:14撮影 by  SOG03, Sony
7/25 6:14
下山開始
イザルガ岳登っておきました
2024年07月25日 06:29撮影 by  SOG03, Sony
1
7/25 6:29
イザルガ岳登っておきました
ガスガス〜
2024年07月25日 06:29撮影 by  SOG03, Sony
7/25 6:29
ガスガス〜
2024年07月25日 08:11撮影 by  SOG03, Sony
7/25 8:11
面平到着
2024年07月25日 09:31撮影 by  SOG03, Sony
7/25 9:31
面平到着
易老渡到着
激下りで足が棒になりました
2024年07月25日 10:17撮影 by  SOG03, Sony
7/25 10:17
易老渡到着
激下りで足が棒になりました
岩の上の木
2024年07月25日 10:22撮影 by  SOG03, Sony
7/25 10:22
岩の上の木
駐車場到着
足裏痛し
2024年07月25日 11:20撮影 by  SOG03, Sony
7/25 11:20
駐車場到着
足裏痛し
自販機あります
2024年07月25日 11:21撮影 by  SOG03, Sony
1
7/25 11:21
自販機あります
トイレ使えるようになっていました
2024年07月25日 11:22撮影 by  SOG03, Sony
7/25 11:22
トイレ使えるようになっていました
撮影機器:

装備

個人装備
ズボン 靴下 防寒着(フリース&ニット帽) 雨具 帽子 登山靴 ザック 夜食(1日分) 昼食(2日分) 行動食(4日分) 飲料(目安:400ml/h) ガスバーナー クッカー 地図 コンパス 登山計画書 ヘッドランプ 予備電池 ファーストエイドキット 保険証 携帯(GPS) 腕時計 タオル トレッキングポール ロールペーパー テーピングテープ 袋類 ポケットティッシュ カップ テントセット シュラフ シュラフカバー 耳栓 アイマスク マスキングテープ 制汗シート 歯磨きセット 着替え(アンダー1枚&Tシャツ1枚&靴下1足&ズボン) 熊鈴 日焼け止め 洗濯ばさみ スマホバッテリー 重曹スプレー ヘルメット 計14kg

感想

夏季休暇初日から風邪と発熱による体調不良。
前兆全くなしで突然喉が痛くなり、あれよあれよと3日間寝込みました。
3泊4日のアルプス縦走に向けて歩荷トレまでしていたのに、夏季休暇の縦走のために仕事頑張っていると言っても過言ではないのに、、、この仕打ちはないわ〜

時々咳は出るも熱は下がったので、ガスが少しでも晴れる奇跡を信じて光岳へ行ってきました。
念のため小屋受付時はマスクとアルコール消毒。

当日車中泊で、スマホを床に落としていて目覚ましに気付かず3時間の大寝坊。
また、登山口までのアクセス途中で通行止めもあり、なんか山に行くなって言われている気がしましたが、欲望抑えられずでした。

けど芝沢ゲート〜光岳コース、、、安易に行ったらダメです。
体調・猛暑・雷雨も相まったからかもしれませんが、過去一しんどい登りでした。
黒戸尾根は鎖場等アスレチック感覚で標高稼げますが、光岳は鎖場とか一切なくひたすら急登を登る感じで、かなりしんどかったです。
逆に言えば危険個所がない登山ルートでもありますが。

ガスガスの光岳、不完全燃焼が否めません。
今は芝沢ゲートコース二度と登りたくないと思っていますが、いつの日か、また行きたいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:197人

コメント

はじめまして、お疲れ様でした。そうですか、黒戸尾根よりキツイ感じですか、まだ黒戸尾根からは、無いですが、機会があれば行って観たいと思っています。しかし、居老渡から光岳は、精神的に疲労感すごいありました。木々ばっかりの急登1500mは、心折れそうでしたね。私的には、熱中症ぎみの笠新道登りよりきつかったです。笑 でも、晴天に恵まれて稜線上は、お花畑の静高平、木道、美味い清水、小屋番の人達、良い事も沢山出会えた山でした。
2024/8/8 16:33
海ぶどうさん、コメントありがとうございます!
ひたすら登りで、会う人みんなにこの登りきついですね〜って声掛けて気を紛らわしていました(笑)
自分は今回あまり展望恵まれませんでしたので、いつかリベンジします!
笠ヶ岳も行きたいのですが、笠新道きついと噂あるので、体力つけて挑戦したいと思います!
2024/8/13 16:00
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 塩見・赤石・聖 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 塩見・赤石・聖 [日帰り]
光岳 日帰りチャレンジ
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら