ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7060647
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

愛宕山月詣&千日詣り♫

2024年07月25日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:16
距離
12.3km
登り
1,047m
下り
1,010m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:43
休憩
0:33
合計
6:16
距離 12.3km 登り 1,047m 下り 1,010m
9:15
5
スタート地点
9:20
2
9:22
9:28
0
9:28
9:29
62
10:31
46
11:23
11:30
4
11:34
11:35
18
11:53
6
11:59
14
12:13
12:14
37
12:51
12:52
7
12:59
43
13:42
13:43
22
14:05
14
14:19
14:20
7
14:27
14:28
13
14:41
14:48
7
14:55
14:56
6
15:02
7
15:20
15:21
4
15:25
15:29
2
15:31
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2024年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
JR保津峡駅
登山客はわたしひとり
外国人数人上りホーム、下りホームを行ったり来たり
景観が珍しいのか。

改札でトラブル発生
インターホンで問い合わせ
カードで会計はできた様子だけれどその後カードが使えなくなって帰りの京都バスで使えなくなったことがわかった(-_-;)
円町(時間帯によっては無人駅)でインターホンで問い合わせ。
コントロールセンターから言われるままに改札に入り精算機でカードを解除。使えるようになったのかなぁ?
カメラで見られて?操作されていたの(-_-;)
こんな街中で駅員さん不在、信じられない!
金閣寺へ行く外国人観光客でごった返しなのに。


2024年07月25日 09:14撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/25 9:14
JR保津峡駅
登山客はわたしひとり
外国人数人上りホーム、下りホームを行ったり来たり
景観が珍しいのか。

改札でトラブル発生
インターホンで問い合わせ
カードで会計はできた様子だけれどその後カードが使えなくなって帰りの京都バスで使えなくなったことがわかった(-_-;)
円町(時間帯によっては無人駅)でインターホンで問い合わせ。
コントロールセンターから言われるままに改札に入り精算機でカードを解除。使えるようになったのかなぁ?
カメラで見られて?操作されていたの(-_-;)
こんな街中で駅員さん不在、信じられない!
金閣寺へ行く外国人観光客でごった返しなのに。


登山口
2024年07月25日 09:24撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
7/25 9:24
登山口
突然黒い物体
クマでなくてよかった
3
突然黒い物体
クマでなくてよかった
まだ遠い愛宕山
2024年07月25日 10:02撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/25 10:02
まだ遠い愛宕山
荒神峠
2024年07月25日 10:30撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/25 10:30
荒神峠
2024年07月25日 10:27撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/25 10:27
頭を打ちました(-_-;)
緑内障?
帽子の縁で視野が狭くなっている
2024年07月25日 10:50撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/25 10:50
頭を打ちました(-_-;)
緑内障?
帽子の縁で視野が狭くなっている
分岐
炭焼小屋への道
2024年07月25日 11:09撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
7/25 11:09
分岐
炭焼小屋への道
右に表参道を見る
2024年07月25日 11:16撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/25 11:16
右に表参道を見る
表参道へ合流
2024年07月25日 11:17撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/25 11:17
表参道へ合流
2024年07月25日 11:24撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/25 11:24
参考までに!
2024年07月25日 11:23撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/25 11:23
参考までに!
温度は
2024年07月25日 11:23撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/25 11:23
温度は
写メ
最短時間、コースで帰ることができる
2024年07月25日 11:24撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
7/25 11:24
写メ
最短時間、コースで帰ることができる
2時間以上かかった
ツツジ尾根・・・。
年々しんどくなる(-_-;)
2024年07月25日 11:24撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
7/25 11:24
2時間以上かかった
ツツジ尾根・・・。
年々しんどくなる(-_-;)
ハナ売場
2024年07月25日 11:34撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/25 11:34
ハナ売場
コナスビ
2024年07月25日 11:37撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
7/25 11:37
コナスビ
亀岡展望
2024年07月25日 11:38撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
7/25 11:38
亀岡展望
黒門
2024年07月25日 11:51撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/25 11:51
黒門
2024年07月25日 11:52撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/25 11:52
水尾わかれから30分ちょっと
2024年07月25日 11:58撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/25 11:58
水尾わかれから30分ちょっと
下界に比べたら
2024年07月25日 12:00撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
7/25 12:00
下界に比べたら
2024年07月25日 12:00撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/25 12:00
今日はお札が目的なので上がる
2024年07月25日 12:03撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/25 12:03
今日はお札が目的なので上がる
イノシシ
2024年07月25日 12:03撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/25 12:03
イノシシ
2024年07月25日 12:03撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/25 12:03
到着
千日詣だというのに
人はメッチャ少ない(-_-;)
2024年07月25日 12:04撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/25 12:04
到着
千日詣だというのに
人はメッチャ少ない(-_-;)
平日、千日詣二日目にしても
ひっそり
2024年07月25日 12:06撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
7/25 12:06
平日、千日詣二日目にしても
ひっそり
千日分の・・・。
2024年07月25日 12:07撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/25 12:07
千日分の・・・。
夜間参拝
いつもと違って参道には電球なし
2024年07月25日 12:07撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
7/25 12:07
夜間参拝
いつもと違って参道には電球なし
かろうじて提灯が
2024年07月25日 12:10撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
7/25 12:10
かろうじて提灯が
御神酒
2024年07月25日 12:11撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
7/25 12:11
御神酒
ひと回り
2024年07月25日 12:12撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/25 12:12
ひと回り
2024年07月25日 12:13撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/25 12:13
2024年07月25日 12:14撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/25 12:14
こちらから下山
2024年07月25日 12:23撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
7/25 12:23
こちらから下山
月輪寺下山口
2024年07月25日 12:26撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/25 12:26
月輪寺下山口
おニュー
2024年07月25日 12:26撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
7/25 12:26
おニュー
お気に入りの
展望テラス
2024年07月25日 12:27撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
7/25 12:27
お気に入りの
展望テラス
今日は貸し切り
2024年07月25日 12:31撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
7/25 12:31
今日は貸し切り
京都市街
2024年07月25日 12:27撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
7/25 12:27
京都市街
いい感じ
2024年07月25日 12:51撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
7/25 12:51
いい感じ
今日も
2024年07月25日 12:59撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/25 12:59
今日も
下山は大杉谷
2024年07月25日 12:59撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/25 12:59
下山は大杉谷
月輪寺へは
2024年07月25日 12:59撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/25 12:59
月輪寺へは
ジグザグ道を急降下
2024年07月25日 13:04撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/25 13:04
ジグザグ道を急降下
スカイラインコースは止めてある
2024年07月25日 13:05撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
7/25 13:05
スカイラインコースは止めてある
ベンチあと
2024年07月25日 13:15撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
7/25 13:15
ベンチあと
毎年この時期見るキノコ
2024年07月25日 13:22撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
7/25 13:22
毎年この時期見るキノコ
第二ベンチ
2024年07月25日 13:29撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/25 13:29
第二ベンチ
京都市街
大文字山も京都タワーも良く見える
2024年07月25日 13:30撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
7/25 13:30
京都市街
大文字山も京都タワーも良く見える
分岐
表参道への道
愛宕山には薬缶が良く似合う
2024年07月25日 13:39撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
7/25 13:39
分岐
表参道への道
愛宕山には薬缶が良く似合う
今日はヒグラシの滝へは行きません(-_-;)
2024年07月25日 13:45撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
7/25 13:45
今日はヒグラシの滝へは行きません(-_-;)
難所
2024年07月25日 13:49撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
7/25 13:49
難所
第二ベンチ
2024年07月25日 13:56撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/25 13:56
第二ベンチ
大杉谷を下りてきました
左はジープ道
2024年07月25日 14:06撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/25 14:06
大杉谷を下りてきました
左はジープ道
さてまっすぐ帰るか
バスには間に合わない(-_-;)
2024年07月25日 14:19撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/25 14:19
さてまっすぐ帰るか
バスには間に合わない(-_-;)
それでは空也の滝へ
2024年07月25日 14:27撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/25 14:27
それでは空也の滝へ
モミの木尾根登山口
2024年07月25日 14:31撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
7/25 14:31
モミの木尾根登山口
鳥居をくぐり
2024年07月25日 14:32撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/25 14:32
鳥居をくぐり
2024年07月25日 14:35撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/25 14:35
空也の滝
2024年07月25日 14:37撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
7/25 14:37
空也の滝
2024年07月25日 14:38撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/25 14:38
対岸に
2024年07月25日 14:39撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/25 14:39
対岸に
イワタバコ
2024年07月25日 14:41撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
7/25 14:41
イワタバコ
これから咲くつぼみも
2024年07月25日 14:46撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
7/25 14:46
これから咲くつぼみも
なんという花の実
2024年07月25日 14:39撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
7/25 14:39
なんという花の実
2024年07月25日 14:49撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/25 14:49
遠くに
バスの発車時間が迫っている
大急ぎでシャッターを切る
3
遠くに
バスの発車時間が迫っている
大急ぎでシャッターを切る
離れているので望遠
3
離れているので望遠
つぼみも
あと10分でバスが出る
バスは1時間に1本
2024年07月25日 15:20撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/25 15:20
あと10分でバスが出る
バスは1時間に1本
早足で歩いていたので間に合った
2024年07月25日 15:25撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/25 15:25
早足で歩いていたので間に合った
撮影機器:

感想

月詣・・・。
人が少ない
お下りやす、お登りやす♫
千日詣の時だけの挨拶
ちょっと気恥しいけれど何回も繰り返していたら抵抗がなくなる。

月詣、千日詣を終えてほっとする♫
今日もとめたお札10体、お友達のお札・・・。
お友達はもう登れない、わたしもいつまで登れるか?

□愛宕(あたご)神社(じんじゃ)(あたごじんじゃ)
(右京区嵯峨愛宕町)
祭神
稚産(わくむすびの)日命(みこと)(わくむすびのみこと)、
埴山姫命(はにやまひめのみこと)、
伊弉冉(いざなみ)命(のみこと)(いざなみのみこと)、
天熊人命(あめのくまひとのみこと)、
豊受姫命(とようけひめのみこと)
全国愛宕神社約八百社の総本社。大宝年間(七〇一〜〇四)に役行者(えんのぎょうじゃ)らが愛宕山を開いて神廟を築いたのが始まりとも、天応(てんおう)元年(七八一)に僧慶(けい)俊(しゅん)、和気清麻呂(わけのきよまろ)が勅を奉じ王城鎮護の神として阿多(あた)古社(ごしゃ)を鎮座したのに始まるともいう。古来、鎮火の神として崇敬され、本地仏(ほんちぶつ)が勝軍地蔵のために武家の崇敬も集めた。愛宕山は修験道七(しゅげんどうしち)高山(こうざん)の一つで、天狗信仰も生まれ、多くの修験者によって愛宕信仰は全国に広まった。当社に三歳までの子供が詣(まい)ると、その子は一代、火難を逃れると言い伝える。千日詣(まい)りと呼ばれる通(つ)夜祭(やさい)は七月三十一日夕刻より八月一日早朝にかけて行われ、参拝すると千日分のご利益があるとされる。

01-2-03-030
愛宕神社は古くから鎮火の神として崇敬され、7月31日の夜半から8月1日にかけての参拝は、特にご利益が多いと言われているが、この参拝を何と言うか。
千日詣り
04-2-02-011
古くから鎮火の神として崇敬され、3歳までの子供が詣でると一生火難を逃れると伝えられる神社はどこか。
愛宕神社(あたごじんじゃ)
05-2-05-048
7月31日の夕刻から翌朝にかけて愛宕神社(あたごじんじゃ)で行なわれる通夜祭は、「(   )」と呼ばれる。
千日詣り
07-3-05-047
7月31日の夕刻から翌早朝にかけて行われる(   )への参拝は「千日詣り」と呼ばれ、参ると千日分のご利益があるとされる。
愛宕神社(あたごじんじゃ)
09-2-05-045
7月31日から8月1日にかけて愛宕山(あたごさん)の愛宕神社に参拝する「千日詣り」は、別名「(   )」ともいう。
通夜祭(つやさい)
10-3-06-054
火迺要慎(ひのようじん)の護符で有名な愛宕神社に、7月31日の夕刻から8月1日の早朝にかけて参拝することを「(   )」と呼び、特に御神徳があると伝わる。
千日詣り
11-3-02-011
鎮火の神として庶民の信仰を集める(   )では、7月31日夕刻から翌朝にかけて「千日詣り」が行われる。
愛宕神社(あたごじんじゃ)
12-1-02-14
神々は人々を救うための仏の化身であるとする本地垂迹説(ほんじすいじゃくせつ)では、その根本である仏・菩薩を「本地仏」という。俗に鎮火の神として崇敬を集める愛宕神社が、武家の崇敬も集める由縁となった本地仏は何か。
勝軍地蔵
13-3-06-058
俗に、3歳までに詣でると一生火難を免れるといわれる神社はどこか。
愛宕神社
02-2-06-057
愛宕神社(あたごじんじゃ)は火伏せの神として崇敬され、(   )までにお詣りすると、一生火難に遭わないといわれている。
3歳


□金蔵寺(西京区大原野石作町)
◆本尊 十一面干手観音
洛西大原野の山中、小塩山の中腹にある。寺伝によれば、養老二年(七一八)に元正天皇の勅願で創建されたというが、中世の兵乱などで荒廃し、現在の建物は元禄四年(一六九一)、桂昌院(徳川綱吉の生母)によって再建されたものである。明治の神仏分離で、かつて愛宕神社に祀られていた勝軍地蔵が当寺に遷されて祀られている。
山号の西岩倉山は、平安京造営の際に、桓武天皇が都の東西南北に四つの経塚を築いた、そのうちの西の経塚であることに由来する。

□七月三十一日 千日詣り
三十一日夕刻から八月日早朝にかけての参拝は通夜祭とも呼ばれ、千日分のご利益があるとされ、山頂付近にある愛宕神社で護符と樒を受ける。

□火迺要慎の護符
多くの家では、「阿多古祀符火廼要慎」と書かれた護符が台所に貼られている。
愛宕山頂付近にある愛宕神社は、三歳までに子供が詣ると一生火難を免れるという。また、七月三十一日の夕刻から八月一日早朝にかけての参拝は、千日詣り(↓291頁)と呼ばれ、千日分のご利益があるとされている。愛宕神社で護符と樒を受ける。

□伊勢へ七たび熊野へ三たび愛宕様へは月参り、
伊勢神宮(三重県伊勢市)、熊野三山(和歌山県)、愛宕神社を挙げ、月参りする愛宕神社への信仰を強調している。

□稲荷詣でに愛宕詣で
雲がお稲荷さんの方に行くと晴れ、愛宕さんの方に行くと雨になる。

□嵯峨鳥居本伝統的建造物群保存地区 右京区。
愛宕神社 (→78頁) 一之鳥居の前に、 形成された町並みである。江戸時代には火を司る神を祀る愛宕神社への参詣が盛んであった。清凉寺(嵯峨釈迦堂)を経て愛宕神社へ向かう愛宕街道沿いに、この町並みがある。約六百メートルの区間に町家と草葺きの民家があり徐々に移り変わる。町家風の家屋もかつては農林業に携わったものが多く、間取りは農家的である。 一之鳥居付近の茶店は江戸時代の姿を伝えている。
(京都検定テキスト)

ツツジ尾根で突然




バスを一便遅らせて空也の滝へ


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:172人

コメント

fu-tyanさん、月に一度の愛宕山詣り、暑くてもよく登られましたね。
動く黒い動物はイタチでしょうか??
空也の滝はすごい水量で流れ落ちてますが滝に打たれたら痛い(>_<)でしょうね。
イワタバコが咲いててよかったですね。
それにしても参詣者がおられない?少ない?なんで??
暑いからでしょうか。
山形方面は豪雨被害がでてますが、こちらはカンカン照り、広くないこの国はどうなってるんでしょう・・
2024/7/26 16:10
sityanさん
コメントありがとうございます。
なんとか登りましたが今回はしんどかったです。
裸電球のない千日詣りは考えられない。
お登りやす、お下りやすの挨拶も少なかった。
ひどいですね、この自然現象・・・。
降りすぎ(-_-;)照りすぎ(-_-;)
2024/7/26 17:30
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 京都・北摂 [日帰り]
清滝川から月輪寺を経て愛宕山(京都)頂上愛宕神社から表参道へのルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 京都・北摂 [日帰り]
愛宕山大杉谷コース(清滝・大杉谷を経て月輪寺コース途中から愛宕神社)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
雪山ハイキング 京都・北摂 [日帰り]
ツツジ尾根〜愛宕神社〜農林道〜水尾
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 京都・北摂 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら