記録ID: 7067675
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
赤岳
2024年07月27日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:45
- 距離
- 12.7km
- 登り
- 1,428m
- 下り
- 1,432m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:39
- 休憩
- 1:02
- 合計
- 7:41
距離 12.7km
登り 1,428m
下り 1,432m
15:28
ゴール地点
天候 | 朝とお昼は晴れ、時々曇り 16時あたり急に豪雨、雷もあった |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
仕方なく赤岳山荘まで車で上がって駐車した (午後急に雨降ったので、上の駐車場に停めたのが正解だった) |
コース状況/ 危険箇所等 |
何ヶ所少し危ない箇所がある。 1、行者小屋から赤岳行くルートに、階段が多くて、中には壊れて揺れったりする箇所がある。踏んでみないと分からないから、足元気をつけて慎重に移動した方が良い 2、赤岳と阿弥陀岳の山頂付近、大きめな岩場があるので、手袋とヘルメット持っていった方が安心 |
その他周辺情報 | 八ヶ岳山荘向こうのホテル?カフェ?の店があって、700円でシャワー使えそう(実際利用しなかった、店の看板で見た情報) |
写真
撮影機器:
感想
今週末、天候荒れそうだから、山行くかどうかすごく迷ってた。来週表銀座で三日間縦走するので、今週なんとかトレーニングしかいといきなりの縦走は絶対キツいって思って赤岳行くようになった。
すごく運が良くて午前までほとんで晴れで美しい景色を満喫した。元々14時くらいから雨と雷の天気予報だったけど、遅れていて16時手前まで降ってなくて、無事下山した。
入山口の美濃戸山荘でスイカ食べたところ、急に豪雨が降ってきたw
山荘のスイカ、800円で少し高いけど、普段より100倍美味しい!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:168人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [2日]
美濃戸(南沢)〜行者小屋〜赤岳(文三郎尾根)〜横岳〜硫黄岳〜赤岩の頭〜行者小屋〜阿弥陀岳(ピストン)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する