記録ID: 8615888
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
阿弥陀岳(南沢→御小屋尾根)リハビリ登山
2025年08月29日(金) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:11
- 距離
- 9.8km
- 登り
- 1,150m
- 下り
- 1,147m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:55
- 休憩
- 1:17
- 合計
- 7:12
距離 9.8km
登り 1,150m
下り 1,147m
・美濃戸口〜行者小屋、行者小屋〜中岳のコルともに危険箇所はなく、道迷いのリスクもない。
・行者小屋〜中岳のコルは雪があるときなら直登できる(なだれの危険のないとき)ので時間を短縮できる。
・中岳のコル〜阿弥陀岳山頂は急斜で手を使う必要のある区間がある。道迷いの心配はない。石を落とす可能性があるのでその点は注意が必要。
・御小屋尾根は上半分は比較的急。特に上部。補助ロープがあるが全体重をかけることはしないほうがいいと思われる。
・御小屋山から南沢へのルート(地図にはない。)は急峻だが歩きにくくはない。ピンクテープで道迷いの心配もない。
・行者小屋〜中岳のコルは雪があるときなら直登できる(なだれの危険のないとき)ので時間を短縮できる。
・中岳のコル〜阿弥陀岳山頂は急斜で手を使う必要のある区間がある。道迷いの心配はない。石を落とす可能性があるのでその点は注意が必要。
・御小屋尾根は上半分は比較的急。特に上部。補助ロープがあるが全体重をかけることはしないほうがいいと思われる。
・御小屋山から南沢へのルート(地図にはない。)は急峻だが歩きにくくはない。ピンクテープで道迷いの心配もない。
天候 | 曇りがち(雨はなし) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
・リハビリ登山3座め。体力・持久力ともまだ3割程度なので時間もかかったし疲れた。ただ、先回の白駒池からのニュウ・天狗周回では後半ヘトヘトで降りてきてからも半日はぐったりしていたが、今回は降りてきたあとも比較的余力があった。
・目標としては年内に8割くらいまで戻し、冬に日帰りでいくつか登りたい。
・南沢ルートの途中で白装束で法螺貝を持った修行僧みたいな人に会った。外国の人だと思うが日本語は流暢だった。法螺貝の音を聞いた人も多かったのではないかと思う。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:23人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [2日]
美濃戸(南沢)〜行者小屋〜赤岳(文三郎尾根)〜横岳〜硫黄岳〜赤岩の頭〜行者小屋〜阿弥陀岳(ピストン)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する