ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 707145
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
四国剣山

頂を踏まない山登りもまたヨシ!そして素敵な出会いが〜西山登山口→天狗峠→おかめ岩避難小屋〜

2015年08月29日(土) [日帰り]
 - 拍手
neko-bus その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:36
距離
8.2km
登り
919m
下り
901m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:22
休憩
1:17
合計
5:39
8:32
52
9:24
9:34
63
1476P
10:37
10:49
8
10:57
10:57
31
綱附森分岐
11:28
11:28
4
おかめ岩分岐
11:32
12:18
32
おかめ岩避難小屋
12:50
12:50
5
綱附森分岐
12:55
12:58
36
13:34
13:40
31
1476P
天候 くもり後雨
過去天気図(気象庁) 2015年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
これはかの有名なドングリ?の調査でしょうか?
2015年08月29日 08:58撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
3
8/29 8:58
これはかの有名なドングリ?の調査でしょうか?
1476P
2015年08月29日 09:24撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
8/29 9:24
1476P
いつもの定点観測ポイント?
2015年08月29日 09:38撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
3
8/29 9:38
いつもの定点観測ポイント?
定点観測ポイント
2015年08月29日 10:37撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
8/29 10:37
定点観測ポイント
天狗よ先におかめ岩方面行ってくるね!
2015年08月29日 10:37撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
15
8/29 10:37
天狗よ先におかめ岩方面行ってくるね!
シコクフウロ
2015年08月29日 10:41撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
18
8/29 10:41
シコクフウロ
ケルンと天狗塚
2015年08月29日 10:43撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9
8/29 10:43
ケルンと天狗塚
おかめ岩方面に ヽ(∇≦*ヽ))))))))............イッテキマース!!
2015年08月29日 10:50撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
5
8/29 10:50
おかめ岩方面に ヽ(∇≦*ヽ))))))))............イッテキマース!!
西熊山くんとガスの中の三嶺
2015年08月29日 10:55撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
4
8/29 10:55
西熊山くんとガスの中の三嶺
綱附森くん
2015年08月29日 10:55撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
3
8/29 10:55
綱附森くん
ツリガネニンジンと天狗塚
2015年08月29日 10:57撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
12
8/29 10:57
ツリガネニンジンと天狗塚
今日この一瞬だけ三嶺見えました!
2015年08月29日 11:01撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
5
8/29 11:01
今日この一瞬だけ三嶺見えました!
ガスがのいた三嶺にズームイン!
2015年08月29日 11:01撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
8
8/29 11:01
ガスがのいた三嶺にズームイン!
2015年08月29日 11:39撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
4
8/29 11:39
おかめ岩避難小屋裏の風情のある日本庭園。
2015年08月29日 11:43撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
8
8/29 11:43
おかめ岩避難小屋裏の風情のある日本庭園。
涼しかったので外でお昼ごはんにしました。
2015年08月29日 12:18撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
4
8/29 12:18
涼しかったので外でお昼ごはんにしました。
2015年08月29日 12:20撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
8/29 12:20
ここ落ちたら間違いなくかなり大変なことになります。
2015年08月29日 12:36撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
8/29 12:36
ここ落ちたら間違いなくかなり大変なことになります。
天狗塚に行く予定だったけど、m(*T▽T*)m オ、オユルシヲ・・・
拗ねてどこかへ行ってしまったようです。
2015年08月29日 12:55撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
8/29 12:55
天狗塚に行く予定だったけど、m(*T▽T*)m オ、オユルシヲ・・・
拗ねてどこかへ行ってしまったようです。
撮影機器:

感想

最近すっかりこの界隈に通い詰めている。

ボクは東祖谷が大好きだ。

今までのところ、出会った東祖谷の方達はみなさん和やかな方ばかりである。

知らない間に三嶺と天狗塚に魅了されてしまった。

牛の背の広大な笹原も圧巻なのだ。

小島峠を抜けると高松からでもかなり早くアクセスできる。

いつも必ず行き帰りにお参りする小島峠のお地蔵さんも大好きなのだ。

GPV気象予報では13時過ぎより雨雲がかかっている。

それが直前の更新では午前中に雨雲が!

西山登山口:くもり18℃

暑かった先週は16℃だったが。

湿度が高くて暑かったけど、空気自体は涼しく感じた。

着実に秋に向かって進んでいるのがわかる。

これも同じ山域を足繁く通っていないとわからないことだ。

1週間変われば微妙な変化に気づくことができる。

楽しいじゃないか!

かなりガスがかかっているだろうと思ったけど、天狗峠から見る天狗塚は薄曇りの中しっかりと見えていた。

にも関わらず天狗塚を後回しに (^^;;

今日は先週お気に入りになった、西熊山北東尾根の気持ちのいい笹原をまた歩きたい。

おかめ岩避難小屋のキュートさにも惚れてしまったのでそこにも寄りたい。

天気は下り坂。

なので先に行くことにしたのだ。

おかめ岩分岐まで来て、先に進むかどうか迷ったけど、下り坂になるのが早まっているので、ここは無理をせずに西熊山北東尾根の計画はキャンセルした。

そのままおかめ岩避難小屋でお昼ごはんにした。

おかめ岩避難小屋は上から見下ろすあのなんとも言えない可愛い屋根が大好きだ。

今年で21年になるが本当にキレイにされている。

小屋の窓から白髪山が正面に見えるのもいい。

今日はあいにくガスが山頂に停滞して見えなかったが。

裏口を出ると目の前に山犬嶽ばりの苔むした日本庭園が広がっている。

先週は避難小屋入口脇のイスに座って食べたが、今日は涼しいので小屋の前の木に座って食べた。

とっても静かで、聞こえるのは小鳥のさえずりと遠くからかすかに聞こえる沢の音だけ。

四国の山は本当にいい!

そうこうしていると小雨が降り出した。

帰りに天狗塚に寄ろうと思っていたが微妙だな。

樹林帯に入るまでに30分ぐらいなら雨にうたれてもいいか。

そう思いながら引き返す。

天狗峠に差しかかる頃には本降りの雨になってしまった。

天狗塚には申し訳ないが、これでは無理だな。

仕方がない下山しよう。

遅ればせながらザックカバーをして足早に降りる。

行きは笹も濡れていなかったが、この雨なので笹を通ると一気にズブ濡れになった。

この時期なのであえてトレントシェルも車の中に置いてきた。

少々濡れても構わない。

しかし水気の付いた笹の威力は絶大で、スパッツをすり抜けて靴の中までズブズブになった。

もう後続者は居ないと思っていたのだが、あと5分で降りるとゆうところで後続者に気づく。

鉄階段を降りて振り向くと、アレ?この方は確か行きにおかめ岩手前ですれ違った方だ。

その時はその方があの方だと確信が持てずに挨拶だけしてすれ違ったのだが。

もしやと思い、◯◯さんですか?と訊ねると趣深山様だった。

そうボクは後ろ姿しか存じあげてなかったのだ。

以前からブログを拝見して、とても謙虚な方でいらして、山に対する愛情とか熱意が強くて尊敬していた。

先月、落し物を拾ってくださった頃から、勝手にボクの中の師匠だった。

その方にとうとうお会いすることができた。

ボクの勝手な妄想では、寡黙な方だと思っていた。

しかし、実際はまったく違っていた。

嬉しい誤算とはこのことである。

とても謙虚で腰の低い方でいらして、すごく気さくで、ボクのような山登りの駆け出しにも満たない者のゆうこともしっかり聞いて下さり、とても素敵な出会いになりました。

30分ほども足止めすることになり申し訳なかったですが (^^;;

鉄階段からは大変な林道歩きが待っているので、強引にお送りさせていただきました (^^;;

車中でも楽しいお話の数々でとてもいい勉強になりました。

これからも師匠を見習うべく、山を愛して自然を愛して精進してまいりたいと思います!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:961人

コメント

天狗、羨ましいっす^_^
いいですね近くて。
松山からだとチト気合いがいるんですよねー、そちら界隈は。
御大に会われましたか。ワタクシも以前、スノーシューについて懇切丁寧に教えて頂き、一度お会いして熱く感謝の思いを伝えなければならないところです
2015/9/9 15:36
Re: 天狗、羨ましいっす^_^
高松空港からだと小島峠口まで62分、いやしの温泉郷まで112分、鉄階段まで130分です。

sinさんなら京柱峠→アリラン峠→ポコアポコ(オコヤトコ)を爆走した方が早いですよ (^^;;

最近めっきり弱気な山歩きになってしまってます (´+(エ)+`)ウゥ

sinさんの武士道の垢でも煎じて飲ませてください (^人^)オ・ネ・ガ・イ

スノーシューはライトニングアセットがこの山域にはいいとおっしゃっていました。

しかし高すぎてなかなか (^^;;

鉄工所勤務の友人が欲しいですねえ。

ストック、アイゼン、ピッケル、スノーシューと何でも揃えられそうです (*^^*)

sinさん用に鋼鉄のザックもよろしいんじゃないでしょうか (*^^*)

大リーグ養成ギブスならぬ、チョモランマ養成ザックですね。

ボクはsinさんがいつかチョモランマ挑戦するものと思ってなりません!
2015/9/9 16:55
Re[2]: 天狗、羨ましいっす^_^
それ、以前にやったのです。京柱からおかめ岩避難小屋ピストンで考えてたのですが。
好天と景色の良さで1人盛り上がり、ビンビンギンギンの絶倫覚醒状態に陥り、車の回収も忘れ気がつけば白髪小屋。
翌日見ノ越まで下り、大枚はたいて三嶺タクシーで車回収と相成りました😅

確かにMSRのものです。そしてアッセント。ワタクシはケチってちょびっと安いアクシスてヤツにしたのですが、絶望的に使い勝手が悪く。
苦情でも殺到したのでしょうか、3秒でラインナップから姿を消し、廃番になってました。

どなたかが書いてましたが、アトラスのスノーシューが機能高くて安くて良いらしいです。一万円台だとか。3万円ちょいのが4万円近くになってるMSRは少々フザケてると書いてありました。

(大衆をコケにしたかのような価格設定のMSR。ストップ・ザ・MSR)と前期はずいぶんアッセント顧客がアトラスに流れたそうです。で、味をしめたアトラスはこれまた値上げ、今では2万円チョイになったとか。堂々巡りですね(ー ー;)

サガルマータより・・K2だったり(爆)
2015/9/10 0:45
Re[3]: 天狗、羨ましいっす^_^
さすがsinさんですね!
そのガムシャラさに惚れます (☆≧艸≦☆)*:.。

三嶺タクシーに大枚はたきましたか。

sinさんクラスのお方なら指笛吹いたらすぐにチョコボがやってきそうですが (*^^*)

牛の背にならチョコボいそうですけどねえ (^^;;

価格が似通ってきたらやっぱり無難にMSRがいいですねえ。

師匠のオススメですし (*^^*)

木の下に佇んでいるMSRを見たことがありますが、神様からの贈り物かと思いましたが、あれってデポってるんですね (゚▽゚;)

ボクならどんな邪魔になろうとも肌身離さずくくりつけますが (^^;;

この冬も冬靴はガマンしてなんとかアッセントとピッケルだけでもGETします!
2015/9/10 8:48
Re[4]: 天狗、羨ましいっす^_^
ややっ。アッセントいっときますかー^_^

それはそーと、プロフがまたメチャオモロクなってるやないですかー。
で、GPSなるブルジョアなブツまで持ってるし。チェッ(ー ー;)
2015/9/11 0:37
Re[5]: 天狗、羨ましいっす^_^
プロフ面白いっすか?
長すぎるとゆう酷評受けましたが (^^;;

GPSはiPhone内蔵のやつですよ (^^;;

バリルート行くときは自分でルートをヤマレコでなぞってGPXファイルをダウンロードして、それを無料アプリやまやまに入れて山に行きます。

地図読みの技術のないボクでも迷子にならずに歩くことができます (*^^*)

でも地図読みは基本中の基本なので覚えなくては。

どこかでお会いしたときには、お互い電気アンマかけあって写真撮りましょう (*^^*)
2015/9/11 8:01
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 四国 [日帰り]
西山林道から最短天狗塚
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら