ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 707575
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
道東・知床

【雄阿寒岳】雲海に浮かぶ雌阿寒岳を求めて

2015年08月30日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
04:07
距離
11.8km
登り
1,280m
下り
1,289m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:56
休憩
0:10
合計
4:06
5:03
5:04
60
6:04
6:06
38
6:44
6:50
29
7:19
7:19
44
8:03
8:04
27
今回は用事があったので飛ばしました
天候 曇り後晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
登山口入り口、上のスペースと下のスペースに10台位
下のスペースに簡易トイレ
上のスペースに岩あり、車高の低い車注意
国道の入り口に3台位
国道下がった500m釧路より大きな駐車場あり
コース状況/
危険箇所等
太郎湖過ぎまで踏跡分岐あるが注意深く進めば問題無し
次郎湖過ぎたら登山カウンターあり1合目迄は平坦
1合目から5合目迄樹林帯、ハイマツが見え始めると5合目
5合目から8合目急登無し
7合目過ぎから視界が開けてくる
全般危険箇所無し
熊の痕跡無し
雌阿寒岳が登山規制なので例年より登山者多し
その他周辺情報 阿寒湖温泉
薄暗い阿寒湖
次郎湖
まだ、足元暗く注意
次郎湖
まだ、足元暗く注意
1合目迄は横移動
樹林帯の中
トトロの巣
3合目迄意外と時間かかります
ここから5合目迄急登が続く
3合目迄意外と時間かかります
ここから5合目迄急登が続く
やっと4合目
この岩過ぎても5合目はまだまだ
この岩過ぎても5合目はまだまだ
5合目迄は視界が開けてもこんな感じです
5合目迄は視界が開けてもこんな感じです
5合目にて
このまま雲海晴れないで
1
このまま雲海晴れないで
雌阿寒岳アップ
5合目過ぎから過ぎから丁度はもう少し
5合目過ぎから過ぎから丁度はもう少し
ここから左手阿寒湖が望めます
ここから左手阿寒湖が望めます
こんな早い時間に船が
阿寒湖の雲海が消えてしまった
1
こんな早い時間に船が
阿寒湖の雲海が消えてしまった
7合目過ぎから視界が開けてくる
7合目過ぎから視界が開けてくる
7合目過ぎより
ここで雲海が阿寒湖にかかり
頭を出した雌阿寒岳と阿寒富士を撮りたかった
1
ここで雲海が阿寒湖にかかり
頭を出した雌阿寒岳と阿寒富士を撮りたかった
遠くの雲海
スキー場が隠れる位の雲海が欲しい
1
スキー場が隠れる位の雲海が欲しい
気象台観測跡
8合目より
ひょうたん沼
左手雄阿寒岳頂上
左手雄阿寒岳頂上
コルになっている
コルになっている
このガレ場を登れば頂上
1
このガレ場を登れば頂上
頂上からの雌阿寒岳
7合目過ぎの雌阿寒岳が綺麗
5
頂上からの雌阿寒岳
7合目過ぎの雌阿寒岳が綺麗
ペンケトー
パンケトー
ピーク
風があるので、虫がいなくて快適
10
ピーク
風があるので、虫がいなくて快適
イワギキョウと枯れてしまったイワブクロ
イワギキョウと枯れてしまったイワブクロ
イワブクロがまだ咲いていた
イワブクロがまだ咲いていた
コケモモの実とガンコウランの葉っぱ
3
コケモモの実とガンコウランの葉っぱ
エゾリンドウ
ヤマハハコ
ミミコウモリ
アザミのアブラ虫
アザミのアブラ虫
エゾトリカブト
アキノキリンソウ
1
アキノキリンソウ
アキノキリンソウ
アキノキリンソウ
朝のミミコウモリ、葉っぱがコウモリみたい
フラッシュ撮影
結構暗かったな〜
朝のミミコウモリ、葉っぱがコウモリみたい
フラッシュ撮影
結構暗かったな〜
ゴゼンタチバナ
シモツケ

装備

個人装備
雨具 ゲイター 行動食 非常食 ハイドレーション 地図(地形図) ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 携帯 時計 タオル ストック カメラ 熊スプレー

感想

今日の天気予報は曇り後、9時から晴れ。雲海日和!
阿寒湖半の雲海より望む雌阿寒岳、阿寒富士の画を撮ろうと朝イチで登って来た。
3時に起床し登山口に着いたのは、4時10分。登山口に車1台駐車あり
もう、登っている方がいるんだと急いで準備をして4時半登山開始。日の出時刻4時45分。まだ、樹林帯の中足元薄暗くヘッドライトいるか?位
撮影ポイントは、7合目過ぎ。急ぎたいが足元暗く、この後20分明るくなる迄我慢して注意深く歩く。1合目過ぎると斜度が増してくる。3合目迄1時間、ここから5合目迄急登が続く、4合目過ぎると木々の隙間から時折見える雌阿寒岳、雲海が広がって丁度良い。
このまま雲海よ、晴れないでと、祈りながら高度を上げるが、やばい!太陽の光が強い天気良く強すぎる。
これだと、阿寒湖の雲海が消えてしまう。早く登らないと。
ようやく、ハイマツ帯に出てきた。このまま5合目を過ぎ6合目の展望場所迄、平坦な登山道を進む。
6合目到着、阿寒湖の雲海が半分消えている。後、30分早く無いとダメだったか!
時間の余裕を持って登るなら、3時半に登山開始しないといけない。ずいぶん早いな、今度頑張ろう!
気持ちを切り替えて、今日は快晴、頂上の展望を楽しもう!
頂上に到着するも先行者は居ない!まだ、車の中で寝ていたのかなぁ、駐車場狭いから横ギリギリにつけたけど、起こしてしまったらゴメンなさい。
7合目迄は、樹林帯、ハイマツにてほとんど眺望が無いので辛いかもしれませんが、5合目過ぎると斜度が緩くなり楽に頂上迄足を運ぶ。
まだまだ、お花も楽しめます。釧路から登山の脚作りにトレーニングに来るのに丁度良い距離、又、来まーす。
登山者名簿に赤のボールペンで私の名前が!
朝方手元暗く、何気なく記入したが下山時刻を記入時、見てビックリ!
他の方は黒のボールペン、やけに目立つなぁ〜!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:588人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら