記録ID: 7077612
全員に公開
ハイキング
奥秩父
国師ヶ岳〜天狗岩〜北奥千丈岳にて最高の景色を堪能
2024年07月29日(月) [日帰り]


- GPS
- 04:25
- 距離
- 4.4km
- 登り
- 403m
- 下り
- 405m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
平日なのだからとタカを括っていたら、 AM8時半頃ですでに路駐が発生してました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
天狗岩コースの方は破線コースであり、1/3以上岩稜歩きとお考え下さい。転んだりしたらそれなりの怪我をしますので、充分ご注意下さい。 その他は充分な整備がなされ、とても快適なコースです。 |
はやる気持ちを抑えて、
取り敢えず一枚パノラマ撮影。
PCの方、360度パノラマ機能を起動すれば、動画の様に見る事が出来ます(360度よりも出来は良くないですが、マウスで適当に調整下さい)。
取り敢えず一枚パノラマ撮影。
PCの方、360度パノラマ機能を起動すれば、動画の様に見る事が出来ます(360度よりも出来は良くないですが、マウスで適当に調整下さい)。
シャクナゲの木は一帯に沢山有るのですが、既に終わってます。
辛うじてゴゼンタチバナが残ってました。
その後、どんな植物が有るかどうか確認しながらゆっくり下りて来ました。ここはまた春に再訪すべき山ですね。
辛うじてゴゼンタチバナが残ってました。
その後、どんな植物が有るかどうか確認しながらゆっくり下りて来ました。ここはまた春に再訪すべき山ですね。
撮影機器:
感想
何週間か前に、こちらを訪ねて下さったyさんのレコで
天狗岩の事を知りまして、いつか行くぞと思ってましたが、
お天気の状況と、足の状態とで今回はこちらを選定。
当初の予定は、この後 金峰山を往復してという事だったのですが、
国師ヶ岳と天狗岩を廻った時点で、その気持ちは失せてしまいました。
これ以上廻った所で、感動したりする余地はもう無いと・・・・・、
足の方が完璧ではないという事も有り、
また熱帯夜で寝不足というのも有ったのですが、
時には程々で切り上げるのも良いのではと。
とは言いつつも休憩だらけのハイクとなってしまいましたが・・・・・😂
それにしても、天狗岩は予想以上の場所で、
知るきっかけを下さったyさんには大変感謝です。
そうそう、そう言えば何も考えずにこの季節に来てしまいましたが、
国師ヶ岳は一帯にシャクナゲが沢山ある山で、しかも花の百名山。
来る季節がそもそも間違ってました。
と云う様な意味合いでも、ひと回り廻った頃に
再訪したい場所となりました🙏
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:297人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する