記録ID: 70812
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
十勝連峰
十勝岳 (望岳台-十勝岳避難小屋経由)
2010年07月17日(土) [日帰り]


- GPS
- 04:12
- 距離
- 10.8km
- 登り
- 1,145m
- 下り
- 1,134m
コースタイム
8:00望岳台-8:40避難小屋-10:00山頂10:40-12:00望岳台
標高差1100M、登り2時間、下り1時間20分
標高差1100M、登り2時間、下り1時間20分
天候 | 登山口は曇り&ガス、でも山頂は晴れ、ほぼ無風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・視界があれば夏道は良く踏まれていてペンキマークを辿れば迷う恐れはない。が、基本的にルートはずっと幅広いガレ場でなので、ガスが出ると注意。 ・下山後の温泉は多数。望岳台から一番近い標高1000Mの吹上温泉露天風呂は流れ出る温泉を掘った穴へ直接引いただけの豪快な野性的オープンな混浴で無料。しかし、ご婦人が昼間入るのはちょっと無理でしょう。皆引き返していました。 |
写真
感想
前日は利尻岳:http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-70792.html
・北海道遠征6座目は十勝岳。関東在住者には所ジョージの「明治十勝スライスチーズ」でしか知らなかったのですが、群馬の浅間山をでっかくしたような、素晴らしい連峰でした。が、さすがに幌尻、トムラウシ、利尻を連続制覇した後なので、超感動とはいきませんが、家族も登れるフレンドリーなヤマでした。
・大雪山系のトムラウシ山頂で会った若者グループは、ヒサゴ沼、双子池と2泊して、十勝連峰まで縦横する計画だったようですが、さて、無事ここまでこれたのか、、。山頂ピストンシリーズを終えたら、大縦走も「いつか」してみたいものです、、、。
・山頂付近の滞在中だけ晴れ間を見せてくれたお天道様に感謝、感謝。
・残すは雌阿寒、斜里の楽勝2座と、熊鈴必携の羅臼岳の3座。さて、下り坂の天気模様でどの順番にするか悩ましいところ。
翌日は雌阿寒岳:http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-71258.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1904人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
やはりこのくらいの歩程の山!が良いですね!
残りも見えてきたと言ったところですか!
是非とも熊鈴チャリンチャリンさせてラストスパートを!
お蔭様で、無事北海道9座を完了いたしました。地理感のある東北シリーズに比べ新鮮な山ばかりで夏山を満喫できましたです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する