記録ID: 8542279
全員に公開
ハイキング
十勝連峰
十勝岳
2025年08月12日(火) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 04:53
- 距離
- 13.7km
- 登り
- 1,132m
- 下り
- 1,446m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
以前登れなかった十勝岳リベンジ 〜登山口まで〜 マイカーがあれば望岳台に車を停めて登れますが、ない場合は美瑛駅から望岳台方向のバスもしくは上富良野からバスで凌雲閣まで行って登ることになります。 凌雲閣からの場合はシーズン中の休日しか早朝バスがない為、今回は望岳台からのコース。 ただし、望岳台までもバスはない為1時間半程登るの前提で手前の保養センター前で降ります。 グーグルマップなどではその後タクシー使えとありますが、周辺にタクシーの待合所なく美瑛駅からの手配となり、また乗った後の距離も短い為配車拒否されます(しょうがないですが…) うだうだ言わず保養センター前から登れとなりますが、標準コースタイムだと始発と最終のバスでも1時間程度間に合わない為なかなか心臓に悪い。 今回は行きだけヒッチハイクで保養センター前から望岳台まで乗せてもらいました(時間的な心配は結局不要でしたが…) 〜山道〜 ガレ場がほとんどで、捻挫の可能性はありますが高さの割に距離があるので傾斜が緩やかに感じました。最後だけ少し急ですがそれでも岩場を登るような箇所や鎖場もなし。登り返しもなく傾斜の変化もほぼない為、安定して自分のペースで登れます。その為、登りやすく標準コースタイムが望岳台から山頂まで4時間半程でしたが、2時間半で登れました(途中休憩込み) 結果的にバスの時間は大分余裕ありました。 危険な箇所も特に無く滑りやすい箇所はあるので降る時は注意ですが山道も広く横に滑落することはまぁないと思います。 トレランの人もちょくちょくみましたが、向いてる山だと思いました。 〜天気〜 登山途中の天気はまだ良かったですが、山頂付近は登っている最中からずっと雲に覆われてました。半袖とインナーで基本は良いですが、山頂付近だけ風もあり、休憩してると若干の冷えあり。 〜まとめ〜 リベンジ達成できて良かったです。 公共交通機関使っているのでしょうがないですが、ピンバッジ買う為に道の駅で降りて次のバス1時間以上待つことにもなったので時間的ストレスを感じたくなければ割高でもレンタカー借りればよかったです。 山は歩いていて気分の良い素晴らしいお山でした。 |
その他周辺情報 | 望岳台にトイレあり。 山バッチは降った先の道の駅「白金ビルケ」 |
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:40人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する