記録ID: 708145
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
硫黄岳から横岳へ、赤岳は敗退。
2015年08月29日(土) 〜
2015年08月30日(日)


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 13:06
- 距離
- 19.1km
- 登り
- 1,336m
- 下り
- 1,708m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:55
- 休憩
- 0:48
- 合計
- 4:43
距離 6.5km
登り 1,029m
下り 247m
2日目
- 山行
- 6:23
- 休憩
- 1:47
- 合計
- 8:10
距離 12.6km
登り 321m
下り 1,464m
13:56
ゴール地点
天候 | 雨、ずっと・・・ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 タクシー
|
コース状況/ 危険箇所等 |
未熟者の私にとって危険個所は結構あったと思いますが ガイドさんの適切な指導と、終始ガスってて下が見えなかったので 恐怖心少なく縦走できました。 |
その他周辺情報 | 硫黄岳山荘に宿泊。ウォッシュレット、シャワー(500円)ありの快適な山小屋でした。ごはんも美味しいし、アルコールの種類も豊富。 |
写真
感想
ガイドさん付き登山ツアーに参加しました。
ここのところ週末は天気に恵まれませんが、今回も2日間とも雨。
期待していた眺望はまったく見れずでしたが
硫黄岳〜横岳にかけての岩稜帯の縦走は楽しめました。
ガスっていて下が見えなかったから怖くなかったのかもしれませんが
雨と風の悪いコンディションの中、赤岳登頂は断念したものの
ガイドさんの指導のおかげ?で無事に下山することができました。
もう一度赤岳にチャレンジしなくては!
なお、宿泊した硫黄岳山荘は食事もおいしいし酒類の種類も多いし
トイレは綺麗だし、シャワー(有料。使いませんでしたが)もあるし
布団も清潔で広々と使えたし・・・でとても快適でした。
スタッフの皆さんの感じもよかったです。
下山は行者小屋から南沢経由の予定でしたが、雨による沢の増水を懸念して
北沢周りで下りることとなりました。(これもガイドさんの判断)
15分ほど余計に時間がかかるとのことでしたが安全第一ですね。
皆さんも雨の日にはご注意ください。
下山後の温泉は縄文の湯に行きました。
お湯はつるつるしてなかなかよかったです。
休憩のための大広間もあり、ツアーの皆さんとの打ち上げを楽しみました。
15時〜16時は従業員の方の休憩時間になるらしく瓶ビールと簡単なつまみのみの
提供となるようです。
茅野の駅では改札横の立ち食い蕎麦を食べましたがこちらもなかなか美味しかった。
生そばは売り切れでしたが、普通の?おそばも十分美味しかったです。
さて次の山は天気に恵まれるでしょうか・・・
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:734人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [2日]
美濃戸(南沢)〜行者小屋〜赤岳(文三郎尾根)〜横岳〜硫黄岳〜赤岩の頭〜行者小屋〜阿弥陀岳(ピストン)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
八月の初めに同じツアーで歩いてきました。
まだ、コマクサもあったのですね。思い出しながら写真を見せてもらっています。次回は是非、赤岳もいけるといいですね。
kuni443 さん、はじめまして。
コメントありがとうございます。
そうですクラツーさんのツアーに参加しました。
天気が悪くて?食べ物の写真が多くすみません😢⤵⤵
コマクサはたくさんではありませんが、まだところどころ咲いてました。
写真撮れませんでしたが、白いコマクサも咲いてました(^-^)
また天気の良い時に登りたいです‼
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する