記録ID: 7084985
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス
中央アルプス孤高の山 三ノ沢岳
2007年07月28日(土) [日帰り]


- GPS
- 04:30
- 距離
- 6.0km
- 登り
- 686m
- 下り
- 686m
コースタイム
天候 | 快晴のち霧 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2007年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
復:千畳敷−(ロープウェイ)−しらび平−(バス)−菅の台 |
写真
頂上からは期待した雄大な展望を得ることはできなかったが、頂上付近の広大な斜面に広がるお花畑はなかなか見ごたえがあった。
花は色とりどりというものではなく、アオノツガザクラやイワツメクサ、ハクサンシャクナゲ、ハクサンイチゲ、チングルマ、ゴゼンタチバナ、ツマトリソウ、コバイケイソウ、そしてコマウスユキソウなどその殆どが清楚な白い色だった。
頂上の大岩の上で40分ほどを過ごしてから下山の途についた。
花は色とりどりというものではなく、アオノツガザクラやイワツメクサ、ハクサンシャクナゲ、ハクサンイチゲ、チングルマ、ゴゼンタチバナ、ツマトリソウ、コバイケイソウ、そしてコマウスユキソウなどその殆どが清楚な白い色だった。
頂上の大岩の上で40分ほどを過ごしてから下山の途についた。
今日の下りは10時を過ぎると2時間以上待ちとなることが予想されるということだったが、案に相違してロープウエイの混雑はなかった。大した時間待ちもなく10時40分のロープウエイに乗り、そのあとバスを乗り継いで菅の台に着いたのは12時頃だった。
感想
中央アルプスにはこれまでに過去4回登っており、北の将棋頭山から南の越百山までの主稜線はほぼ歩き通している。しかし主稜線から少しはずれたところにある三ノ沢岳は優に2800mを越す山でありながら今日まで訪れることはなく、何となく気になっていた。
一方、今年の夏は太平洋高気圧の勢力が弱く、7月末になっても東海から東は梅雨が明けずに不安定な天気が続いている。この週末は晴れのち曇りの予報だが、こんな状況では山の天気は予測がつかない。しかし真に夏山らしい時期はこの週末が最後であり、たとえ日帰りでもその気分を味わいたいとあれこれ思案したあげく三ノ沢岳のことを思い出した。
朝早くから並んだおかげで、バスとロープウェイを乗り継いで標高2600mの千畳敷まで簡単に行くことができ、そこから約2時間で頂上に着いた。残念ながら山頂は霧の中で回りの展望は得られなかったが、今が盛りのお花畑を見ることができたのがせめてもの救いでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:18人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する