記録ID: 70861
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
梅雨明けの燕岳
2010年07月16日(金) 〜
2010年07月17日(土)


- GPS
- 04:30
- 距離
- 5.1km
- 登り
- 1,402m
- 下り
- 44m
コースタイム
7/16 7:00中房温泉登山口-7:40第一ベンチ-8:10第二ベンチ-8:45第三ベンチ-9:25富士見ベンチ-10:00合戦小屋10:20-11:00燕山荘
7/17 6:30燕山荘-6:50燕岳-7:20北燕岳-燕山荘(ティータイム)-11:30中房温泉
7/17 6:30燕山荘-6:50燕岳-7:20北燕岳-燕山荘(ティータイム)-11:30中房温泉
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
中房温泉駐車場は珍しくガラガラ。標高差1400mをほぼ直登コースだが30分おきに(丁度疲れるころに)ベンチがありそれほど苦労なく登れる。危険な箇所もほとんど無い。 名物の合戦小屋スイカは地元安曇野産だそうでかなり立派なモノ。(場所を考えると\800は安い。) 下山後の立ち寄り湯は中房温泉より有明荘のほうが設備は充実していた。 |
予約できる山小屋 |
中房温泉登山口
|
写真
感想
各地で集中豪雨による災害が伝えられるなか、どうしようかと思ったけど、無理なら温泉浸かって帰ればいいやと取り敢えず3時に家を出ました。小雨交じりのなか中6:30に中房温泉到着しましたが、皆さんやはり躊躇したのか珍しく駐車場はガラガラ。山も空いてるといいなと思いつつ朝食のパンを齧りながら支度をして出発。
登山路は約30分おきにベンチが設けられ標識も適切で大変整備されています。へばった頃合に絶妙なタイミングで現れる「合戦小屋あと7分」の標識など心憎いばかり。そのほかにも合戦小屋の名物スイカなど、燕山荘さんの経営努力に脱帽です。
登るにつれて雲が切れて這い松が見られるあたりから青空が広がり始め、稜線に出たところで眼前に現れるアルプス銀座の屏風絵は圧巻でした。
翌朝は最高の日の出を迎え、朝焼けに真っ赤に染まる槍ヶ岳や東の雲海のなかに浮かぶ富士山と八ヶ岳など360度遮るものなし。日が高くなるにつれて積乱雲がむくむくと立ち上り始め、これぞ夏山の醍醐味を満喫しました。
後から思うと、まさに「梅雨明けの瞬間」を北アルプスの山頂で迎えたわけで、ほんとに思い切って行ってよかった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1222人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する