記録ID: 8667641
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
燕・常念岳
2025年09月09日(火) 〜
2025年09月11日(木)


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 16:25
- 距離
- 26.9km
- 登り
- 2,356m
- 下り
- 2,648m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:08
- 休憩
- 1:24
- 合計
- 6:32
距離 6.7km
登り 1,412m
下り 168m
2日目
- 山行
- 7:19
- 休憩
- 0:44
- 合計
- 8:03
距離 12.6km
登り 933m
下り 1,183m
天候 | 9/9 晴れ、曇 9/10 午前 晴れ 午後 雨 9/11 曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス タクシー
帰り 一の沢からタクシー |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所なし |
その他周辺情報 | 下山後、タクシーでしゃくなげの湯で入浴 温質はアルカリ性単純泉 |
予約できる山小屋 |
中房温泉登山口
|
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
食器
調理器具
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
ポール
|
---|
感想
今年のアルプスは燕・常念の縦走コースへ。
前日の夜行バスでは予想通りあまり眠れず。
穂高駅から行程を組むと、燕山荘泊がどうしてもいると思い、一泊目は燕山荘に。
燕山荘は安心の山小屋。外国の方が増えた印象だけど、何度でも泊まりたいと思える小屋です。
今回の山行では珍しく燕岳が晴れていたので、燕岳へ。槍は見えなかったけど頂上から明日に歩くコースを確認します。
二日目の朝は御来光を拝んで出発。
大天井岳の分岐から今回は常念方向へ。
表銀座を歩くのは三回目でいつも大天井岳の登りは大変だと思ってみてて、いざ登ってみると想像通りの急登でだいぶ体力を持って行かれました。
しかし大天井岳から常念岳までの稜線は表銀座とは違った良さがありました。
常念小屋から山頂にアタックしましたが、途中から暴風雨になり断念。
三日目は雨で山頂に登ることなく今回の山行を終わりにすることにしました。
今年はあまり山に登れなくて練習不足感がありましたが、雲海のご来光、素晴らしい燕岳が見れて天候にはあまり恵まれませんでしたが、今回も素晴らしい山行となりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:42人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する