ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7088329
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

長衛小屋🏕️~甲斐駒ヶ岳~摩利支天~双児山*2024夏休み5日目

2024年08月02日(金) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 山梨県 長野県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:56
距離
10.5km
登り
1,227m
下り
1,234m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:32
休憩
1:25
合計
8:57
距離 10.5km 登り 1,227m 下り 1,234m
5:14
3
スタート地点
5:17
35
5:52
25
6:17
10
6:27
6:33
102
8:15
8:20
26
8:46
8:54
46
9:40
9:41
9
9:50
10:26
6
10:32
10:36
27
11:03
11:15
27
11:42
29
12:11
12:12
31
12:45
12:50
5
12:55
58
13:53
14:00
2
14:02
5
14:11
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
最終16時のバスに乗ろうと北沢峠へ。(実際には15時50分、臨時バスが出ました)

北沢峠にはトイレとバスの待合室あり。到着順に番号のついたベンチに座ってバスを待ちます。

待合室の正面にこもれび山荘があります。
コース状況/
危険箇所等
<長衛小屋~仙水小屋>
涼やかな川沿いの道をすすむ。ピンクテープや案内も多く迷わない。途中に岩場が1箇所あり。

<仙水小屋>
水場あり。1リットルちょっと、水を補給させていただく。

<仙水小屋~仙水峠>
一気にピンクテープの数が減る。初めは鬱蒼とした樹林帯で、ルートがわかりづらかった。
途中から岩ゴロゴロの道。ここで、このルート上での日の出を迎え、真正面に太陽。常に眩しくて、サングラスをしていても前が見えない。もう少し早く出発して、仙水峠より上の樹林帯の中で日の出を迎えるのが正解だったと後からわかる。

<仙水峠~駒津峰>
最初は樹林帯の中の急登。ところどころで岩に腰掛けて休憩しつつ、心を無にして一歩一歩進む。
樹林帯を抜けるとハイマツ帯。背丈より高いので陽射しを遮ってくれるのがありがたかった。甲斐駒の勇姿もちらほら見え始め、振り返るとオベリスク~アサヨ峰、素晴らしい景色にも励まされた。
森林限界を迎えると、程なくして駒津峰。

<駒津峰~甲斐駒ヶ岳山頂>
六方岩まで岩の道を下る。鎖場もいくつかあるが、鎖は使わないほうが歩きやすいと感じた。
六方岩を過ぎると直登ルートと巻道ルートに分かれる。私は往復巻道ルートへ。
足元は花崗岩ざれざれの道。非常に歩きづらかった。
その他周辺情報 <アイダッシュ>
https://tabelog.com/nagano/A2006/A200601/20008618/
戸台パーク料金所のおじちゃんにお勧めしてもらったカフェ。ギャラリー併設で素敵なんだけど、お食事は笑っちゃうくらいにてんこ盛り。オモウマい店に出てきそうな感じ。ドリンクもジョッキで出てきます笑。お食事の食べきれない分はパックでお持ち帰りさせてくれました。

店主さんはシャイな方だけれども、お花好きとのことでお花談義で盛り上がった。長野県内の野山に咲くお花は一通り見に行かれたそう。

店主さんの仲良しは「だるまや」という、和食のお店を他高遠経営されているらしく、その方は山好きだから次来たら行ってごらん!とお勧めされました。

そしてアイダッシュの入り口には平出さんのサインとお写真が。平出さんは高遠出身なのだったのですね。だるまやさんのご主人が平出さんの後援会長だったらしく、貴重なお話をたくさん聞かせてただきました。


<信州高遠温泉 さくらの湯>
日帰り温泉で利用しました。
大人600円のところ、仙流荘においてあった割引券持参で500円に。
あまり期待せずに行ったのだけれども、めちゃくちゃいいお湯だった✧︎

施設の方も優しく、温泉でお話しした地元のマダムもとっても素敵な方で、ここもリピ決定!
予約できる山小屋
北沢峠 こもれび山荘
長衛小屋前の橋を渡って出発!
2024年08月02日 05:16撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
8/2 5:16
長衛小屋前の橋を渡って出発!
味のある看板
2024年08月02日 05:19撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
8/2 5:19
味のある看板
川沿いを進みます
2024年08月02日 05:20撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
8/2 5:20
川沿いを進みます
初めての道なので、あれこれ撮っちゃう
2024年08月02日 05:24撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
8/2 5:24
初めての道なので、あれこれ撮っちゃう
左奥、1箇所ロープのある急登あり
2024年08月02日 05:36撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
8/2 5:36
左奥、1箇所ロープのある急登あり
こんな道を歩いて、ほどなくして仙水小屋
2024年08月02日 05:44撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
8/2 5:44
こんな道を歩いて、ほどなくして仙水小屋
小屋の敷地内には入れないようになっています
2024年08月02日 05:47撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
8/2 5:47
小屋の敷地内には入れないようになっています
道を挟んで水場あり。ありがたく頂戴しました。
2024年08月02日 05:48撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
8/2 5:48
道を挟んで水場あり。ありがたく頂戴しました。
仙水小屋を過ぎると一気にピンクテープが減る。

そもそも仙水小屋の先の登山道の入り口がわかりづらくてウロウロしちゃった^^;
2024年08月02日 05:56撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
8/2 5:56
仙水小屋を過ぎると一気にピンクテープが減る。

そもそも仙水小屋の先の登山道の入り口がわかりづらくてウロウロしちゃった^^;
10分ほど歩いて樹林帯を抜けると岩岩の道に
2024年08月02日 06:02撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
8/2 6:02
10分ほど歩いて樹林帯を抜けると岩岩の道に
貴公子さまがちらり♡
2024年08月02日 06:25撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
8/2 6:25
貴公子さまがちらり♡
岩岩の道、仙水峠まで、ほとんど太陽に向かって歩く形となってしまい、サングラスかけても眩しすぎて前が見えず辛かったー

この区間はもっと早い時間に通過すべきだった。初めての道は色々と勉強です^^;
2024年08月02日 06:27撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
8/2 6:27
岩岩の道、仙水峠まで、ほとんど太陽に向かって歩く形となってしまい、サングラスかけても眩しすぎて前が見えず辛かったー

この区間はもっと早い時間に通過すべきだった。初めての道は色々と勉強です^^;
仙水峠の上はひたすら急登
きついー!
2024年08月02日 06:39撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
8/2 6:39
仙水峠の上はひたすら急登
きついー!
でもね、振り返るとこんなご褒美もあったりして✧︎

うひょー!ってなった!
2024年08月02日 07:00撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
8/2 7:00
でもね、振り返るとこんなご褒美もあったりして✧︎

うひょー!ってなった!
樹林帯を抜けるとハイマツ帯

背丈以上のハイマツで陽射しがさえぎられるのがありがたかった
2024年08月02日 07:16撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
8/2 7:16
樹林帯を抜けるとハイマツ帯

背丈以上のハイマツで陽射しがさえぎられるのがありがたかった
甲斐駒さまと摩利支天
2024年08月02日 07:18撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
8/2 7:18
甲斐駒さまと摩利支天
雲海も♩
2024年08月02日 07:21撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
8/2 7:21
雲海も♩
2024年08月02日 07:29撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
8/2 7:29
やっとこさ駒津峰
2024年08月02日 08:15撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
8/2 8:15
やっとこさ駒津峰
北ア方面も眺望ばっちり!
2024年08月02日 08:26撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
8/2 8:26
北ア方面も眺望ばっちり!
駒津峰の先はこんな鎖場がいくつかあるけれど、鎖は使わない方が楽だと思う
2024年08月02日 08:42撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
8/2 8:42
駒津峰の先はこんな鎖場がいくつかあるけれど、鎖は使わない方が楽だと思う
これは帰りに撮った写真だけれども、この辺りからはこんな甲斐駒様が見えます。

美しい山容はまさに貴公子✧︎
2024年08月02日 11:57撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
8/2 11:57
これは帰りに撮った写真だけれども、この辺りからはこんな甲斐駒様が見えます。

美しい山容はまさに貴公子✧︎
六方石のところで八合目
2024年08月02日 08:48撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
8/2 8:48
六方石のところで八合目
直登ルートもいつか登ってみたいな
2024年08月02日 08:51撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
8/2 8:51
直登ルートもいつか登ってみたいな
私はこちらから
2024年08月02日 08:51撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
8/2 8:51
私はこちらから
こちらもちょっとした岩場があります
2024年08月02日 08:52撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
8/2 8:52
こちらもちょっとした岩場があります
ミヤマホツツジ
2024年08月02日 08:58撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
8/2 8:58
ミヤマホツツジ
直登ルートを登る人たち
2024年08月02日 09:00撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
8/2 9:00
直登ルートを登る人たち
仙丈ヶ岳バックにパチリ
2024年08月02日 09:01撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
8/2 9:01
仙丈ヶ岳バックにパチリ
ザレザレの道にタカネツメクサのブーケ
2024年08月02日 09:07撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
8/2 9:07
ザレザレの道にタカネツメクサのブーケ
青空に向かって歩くの最高なんだけど、足元のザレザレがめっちゃきつかった
2024年08月02日 09:07撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
8/2 9:07
青空に向かって歩くの最高なんだけど、足元のザレザレがめっちゃきつかった
摩利支天分岐
2024年08月02日 09:13撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
8/2 9:13
摩利支天分岐
イワツメクサをみると北穂にいつか行くぞ!って思う
2024年08月02日 09:19撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
8/2 9:19
イワツメクサをみると北穂にいつか行くぞ!って思う
振り返って

摩利支天の先に連なる南アの山々と富士山
2024年08月02日 09:23撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
8/2 9:23
振り返って

摩利支天の先に連なる南アの山々と富士山
浅間方面、雲海取れてきたね
2024年08月02日 09:26撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
8/2 9:26
浅間方面、雲海取れてきたね
いやー、なかなか山頂につかない!笑
2024年08月02日 09:30撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
8/2 9:30
いやー、なかなか山頂につかない!笑
やっとこさ!

甲斐駒ヶ岳登頂しました!
2024年08月02日 09:48撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
8/2 9:48
やっとこさ!

甲斐駒ヶ岳登頂しました!
鋸岳方面

私が行く日は来ないであろう
2024年08月02日 09:48撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
8/2 9:48
鋸岳方面

私が行く日は来ないであろう
ご挨拶させていただきました
2024年08月02日 09:56撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
8/2 9:56
ご挨拶させていただきました
中にいらした方々
2024年08月02日 09:55撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
8/2 9:55
中にいらした方々
凛々しいお顔立ち
2024年08月02日 09:56撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
8/2 9:56
凛々しいお顔立ち
山頂まで来ると富士山の裾野まで見える
2024年08月02日 10:02撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6
8/2 10:02
山頂まで来ると富士山の裾野まで見える
持ってきたきゅうり🥒に丸ごとかぶりつく!

他にもコロッケパンとおやつを食べました
2024年08月02日 10:05撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
8/2 10:05
持ってきたきゅうり🥒に丸ごとかぶりつく!

他にもコロッケパンとおやつを食べました
マヌたんも登頂、やったね!🐰
2024年08月02日 10:17撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
8/2 10:17
マヌたんも登頂、やったね!🐰
こちらの標識でもパチリ
2024年08月02日 10:22撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
8/2 10:22
こちらの標識でもパチリ
三猿さんもいたよ
2024年08月02日 10:25撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
8/2 10:25
三猿さんもいたよ
🐵🐵🐵🐰
2024年08月02日 10:25撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
8/2 10:25
🐵🐵🐵🐰
お名残惜しいけれど失礼します
またいつかお邪魔させてください🙏
2024年08月02日 10:26撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
8/2 10:26
お名残惜しいけれど失礼します
またいつかお邪魔させてください🙏
気になった小山にも登ってみたら、駒ヶ岳神社本社がありました
2024年08月02日 10:31撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
8/2 10:31
気になった小山にも登ってみたら、駒ヶ岳神社本社がありました
他にも信仰のあれこれがこれでもかと鎮座されていました
2024年08月02日 10:32撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
8/2 10:32
他にも信仰のあれこれがこれでもかと鎮座されていました
信仰のお山だね
2024年08月02日 10:32撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
8/2 10:32
信仰のお山だね
そして摩利支天

予定よりも時間が押していたので迷ったけれどダッシュで立ち寄った
2024年08月02日 11:08撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
8/2 11:08
そして摩利支天

予定よりも時間が押していたので迷ったけれどダッシュで立ち寄った
石仏様たちに手をあわせました
2024年08月02日 11:08撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
8/2 11:08
石仏様たちに手をあわせました
こんなふうに立っている石が何個もあった。
あの石は接着剤でつけてあるの?謎!
2024年08月02日 11:08撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
8/2 11:08
こんなふうに立っている石が何個もあった。
あの石は接着剤でつけてあるの?謎!
摩利支天の先っちょの大岩にもお邪魔させていただきました
(登ったら行けない場所だったらごめんなさい)
2024年08月02日 11:09撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
8/2 11:09
摩利支天の先っちょの大岩にもお邪魔させていただきました
(登ったら行けない場所だったらごめんなさい)
いやー、摩利支天は想像以上に素晴らしい場所だった

ダッシュでも来てよかった!
2024年08月02日 11:11撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
8/2 11:11
いやー、摩利支天は想像以上に素晴らしい場所だった

ダッシュでも来てよかった!
いつか登りたい黒戸尾根
2024年08月02日 11:14撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
8/2 11:14
いつか登りたい黒戸尾根
よく写真で見る2本の剣も見えました
2024年08月02日 11:16撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
8/2 11:16
よく写真で見る2本の剣も見えました
摩利支天ありがとう!
ささ、下山だ!
2024年08月02日 11:23撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
8/2 11:23
摩利支天ありがとう!
ささ、下山だ!
直登ルートとの分岐まで戻ってきた
2024年08月02日 11:38撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
8/2 11:38
直登ルートとの分岐まで戻ってきた
波平さんを彷彿させるお空
2024年08月02日 12:02撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
8/2 12:02
波平さんを彷彿させるお空
駒津峰
2024年08月02日 12:11撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
8/2 12:11
駒津峰
帰りは双児山ルートで

2024年08月02日 12:11撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
8/2 12:11
帰りは双児山ルートで

んー、あれを登り返すのか😅

なかなかに手強そう
2024年08月02日 12:20撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
8/2 12:20
んー、あれを登り返すのか😅

なかなかに手強そう
双児山への登り返しは疲れた身体に鞭打つ辛さ。。。💧

そんな時に虹色の飛行機雲!!
これにはテンション爆上がり!
2024年08月02日 12:32撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
8/2 12:32
双児山への登り返しは疲れた身体に鞭打つ辛さ。。。💧

そんな時に虹色の飛行機雲!!
これにはテンション爆上がり!
双児山ついたー!
もうヘロヘロです💦
2024年08月02日 12:46撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
8/2 12:46
双児山ついたー!
もうヘロヘロです💦
北沢峠まで無心に下山
2024年08月02日 13:03撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
8/2 13:03
北沢峠まで無心に下山
二合目まで降りてきた
2024年08月02日 13:27撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
8/2 13:27
二合目まで降りてきた
北沢峠ついたー!!
なかなかにハードなお山でした
2024年08月02日 13:54撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
8/2 13:54
北沢峠ついたー!!
なかなかにハードなお山でした
こもれび山荘でお水をいただく
2024年08月02日 13:55撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
8/2 13:55
こもれび山荘でお水をいただく
水場にいた可愛い子🐤
2024年08月02日 14:00撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
8/2 14:00
水場にいた可愛い子🐤
この時間のテン場は灼熱で、撤収(特にテント内の片付け)がめちゃ辛かった。次回は木陰に設置しよう。

腹ペコのままバスに乗ったら酔いそうだったので、大急ぎでシーフードヌードルをいただく。
2024年08月02日 15:22撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
8/2 15:22
この時間のテン場は灼熱で、撤収(特にテント内の片付け)がめちゃ辛かった。次回は木陰に設置しよう。

腹ペコのままバスに乗ったら酔いそうだったので、大急ぎでシーフードヌードルをいただく。
昨日は下山してから小屋には行かず気づかなかったけれど、モツ煮やおでんもあったのか〜
2024年08月02日 15:33撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
8/2 15:33
昨日は下山してから小屋には行かず気づかなかったけれど、モツ煮やおでんもあったのか〜
ぶどうもあったのねー!
2024年08月02日 15:33撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
8/2 15:33
ぶどうもあったのねー!
2日間お世話になりました。ありがとう!
2024年08月02日 15:38撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
8/2 15:38
2日間お世話になりました。ありがとう!
最後の地味ーな登りがきつかった^^;
北沢峠とうちゃこ!

臨時バスがすぐに発車してラッキーでした。
2024年08月02日 15:52撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
8/2 15:52
最後の地味ーな登りがきつかった^^;
北沢峠とうちゃこ!

臨時バスがすぐに発車してラッキーでした。
仙流荘のランチタイムは終わっていたので、駐車場のおじちゃんにおすすめされたアイダッシュさんへ。

すんごいてんこもり!軽く2〜3人前あって、満腹中枢壊れている私でも半分でギブアップでした。残りはパックにいれてお持ち帰りさせてくれたよ。
2024年08月02日 17:34撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
8/2 17:34
仙流荘のランチタイムは終わっていたので、駐車場のおじちゃんにおすすめされたアイダッシュさんへ。

すんごいてんこもり!軽く2〜3人前あって、満腹中枢壊れている私でも半分でギブアップでした。残りはパックにいれてお持ち帰りさせてくれたよ。
店内には平出さんのサインとお写真も。平出さんは高遠のご出身だったのね。
K2での遭難、本当にショックです。お悔やみ申し上げます。
2024年08月02日 18:20撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
8/2 18:20
店内には平出さんのサインとお写真も。平出さんは高遠のご出身だったのね。
K2での遭難、本当にショックです。お悔やみ申し上げます。
温泉はさくらの湯へ。トロトロのいいお湯で閉館ぎりぎりまで温泉満喫させていただきました。

その後、ゆるゆると勝沼まで下道で。高速乗って途中仮眠して、帰宅したのは4時前^^;

でもその日の朝からちゃんと仕事したよ!

総じていい夏休みでした♩
2024年08月02日 18:39撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
8/2 18:39
温泉はさくらの湯へ。トロトロのいいお湯で閉館ぎりぎりまで温泉満喫させていただきました。

その後、ゆるゆると勝沼まで下道で。高速乗って途中仮眠して、帰宅したのは4時前^^;

でもその日の朝からちゃんと仕事したよ!

総じていい夏休みでした♩
4泊5日であれこれ考えていた山行プラン。
またいつかの参考になればいいな。
2024年08月08日 15:04撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
8/8 15:04
4泊5日であれこれ考えていた山行プラン。
またいつかの参考になればいいな。

装備

個人装備
レイン上下 ストック ヘッドランプ サングラス メガネ ウィンドシェル ダウン上下 ダウンケット ネックゲイター グローブ(中厚手 指なし薄手 テムレス) 日焼け止め 細引き ゲイター ファーストエイドキット キャップ 手拭い タオル 虫除けスプレー ハッカスプレー 手指消毒液 エマージェンシーシート 着替え上下 携帯 モバイルバッテリー×2(各11200mAh) カメラ 電池予備 ホルスター 保険証 食料 行動食 非常食 プラティパス1.5Lと900ml ココヘリ バーナー ガス 山クッカー大 コッヘル小 プラボウル カトラリー ライター タイガー300ml魔法瓶 テント一式 シュラフ ネックピロー Zライトソル クマ鈴 アイマスク 耳栓 扇子

感想

いつかいつかと思っていた甲斐駒ヶ岳。やっと行くことができました!

黒戸尾根は長いけど、北沢峠からだったらそんなでもないかなぁ、と地図を見ながら思っていたけれど甘かった!CTはそこまで長くないものの、急登あり、ザレザレありで、それなりにハードなお山でした。

そして帰りの双児山への登り返しのきついこと!
初めてだったので、歩いたことのないルートを歩きたくて周回しましたが、テン場に戻るのだったら仙水峠ピストンの方が楽だったかも。

仙丈ヶ岳も甲斐駒も初めて登るお山だったので、あれこれ新鮮で刺激になりました。

またいつか長衛小屋でテン泊しながら、甲斐駒仙丈や栗沢山にアサヨ峰など、このあたりのお山を登りたい。そしていつか黒戸尾根からの甲斐駒にも登りたいし、いつか仙塩尾根も歩けたらいいな。


これにて私の2024夏休みは終了です。総じていいお休みとなりました^^


*******************

夏の赤城自然園*2024夏休み1日目
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7078141.html

(2日目はお家でゆっくり)

アジサイWeeksのバラクライングリッシュガーデン*2024夏休み3日目
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7107111.html

長衛小屋🏕️〜仙丈ヶ岳・大仙丈ヶ岳*2024夏休み4日目
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7086897.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:175人

コメント

manukaちゃんの夏休み♩

南アルプス満喫したね~✨
いつも北岳からみる、仙丈ヶ岳と甲斐駒さま♡ 登るとあら素敵💓お花もたくさん咲いてて楽しめたね♩

新しく戸台パークになってから行ってないけど、並ぶのと場所ルールは変わらずなんだね(笑)3番ゲットすごい✨

そうそう、南アルプスの山々を見ると歩きたいルートがムクムクと出てくるの♡
面白いよね~(笑)

夏休みの計画書も見てるだけでワクワク!
朝日~雪倉岳は私もまた歩きたいルートだよ♡ またどこかご一緒しよう♩
良い夏休みになったね!おつかれさま☺
2024/8/11 0:05
いいねいいね
1
kodamamaちゃん、おかえりー♩
kodamamaちゃんも夏休み大満喫だったね!ポスト見てワクワクしたよー♩

いままでアホみたいに北岳ばかり登ってたから、仙丈ヶ岳も甲斐駒さまもとっても新鮮で、それぞれいいお山だった✧︎

北沢峠のテン場もめちゃいいとこだね。戸台パークも想像していたより遠くなくて、またぜひ行きたいと思ったよ。いつか大仙丈ヶ岳の先も歩いてみたいな♩

またご一緒できるの楽しみにしているね!
コメントもありがとう♡
2024/8/11 14:32
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [3日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら