ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 709011
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス

木曽駒ヶ岳

2015年08月24日(月) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 planetysf その他3人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:33
距離
4.3km
登り
444m
下り
436m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:17
休憩
0:16
合計
4:33
8:34
54
9:28
9:29
15
9:44
9:47
1
9:48
9:48
19
10:07
10:08
21
10:29
10:30
38
11:08
11:09
16
11:25
11:28
14
11:42
11:44
17
12:01
12:03
8
12:11
12:11
5
12:16
12:18
48
13:06
13:06
1
13:07
ゴール地点
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2015年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
菅の台バスセンターまで自家用車で行き、バスでしらび平駅まで。そこからロープウェイで千畳敷駅へ。
バスは往復大人1640円、子供820円。
ロープウェイは往復大人2260円、子供1130円。
菅の台バスセンターのチケット売り場で買えば、ロープウェイのチケットも一枚にまとまった物が買えます。
コース状況/
危険箇所等
今回通ったコースでは、特段危険な箇所は無かったと思います。
その他周辺情報 菅の台バスセンターまで車で30分の、『望岳荘』というところに前泊しました。夏休み期間でしたが、日曜の夜の宿泊だったのでお風呂も貸し切りでした。
素泊まり一泊で大人も子供も4320円。
宿から菅の台バスセンターまでには、2〜3件コンビニがあるので、食料調達には困りません。
また、駒ヶ根ICから菅の台バスセンターと逆方向に走れば、ファミレスなど食事する場所にも困りません。
菅の台BC
この日のバスの始発は7:15。念のため早めに出て6:15頃駐車場到着。ガラガラだしチケット売り場に誰も並んでないし、頑張り過ぎた感じでした。天気は微妙で山容は全く見えません。
2015年08月24日 06:27撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/24 6:27
菅の台BC
この日のバスの始発は7:15。念のため早めに出て6:15頃駐車場到着。ガラガラだしチケット売り場に誰も並んでないし、頑張り過ぎた感じでした。天気は微妙で山容は全く見えません。
6:45頃にチケット売り場が開いて、その少し前から団体さんがバス乗り場に並び初めました。すぐに私たちも並びましたが、結構な行列です。
2015年08月24日 06:48撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/24 6:48
6:45頃にチケット売り場が開いて、その少し前から団体さんがバス乗り場に並び初めました。すぐに私たちも並びましたが、結構な行列です。
並びながら後を見ると、駐車場の敷地内に「早朝おにぎり販売」なる店がありました。ここでも買えたんですね。
2015年08月24日 06:48撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/24 6:48
並びながら後を見ると、駐車場の敷地内に「早朝おにぎり販売」なる店がありました。ここでも買えたんですね。
始発のバスが7:10頃に来ましたが乗れず、7:17に来た臨時バスに乗れました。車酔いする娘と最前列に乗れたのはラッキーでした。
2015年08月24日 07:13撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/24 7:13
始発のバスが7:10頃に来ましたが乗れず、7:17に来た臨時バスに乗れました。車酔いする娘と最前列に乗れたのはラッキーでした。
話には聞いていましたが、狭い山道を普通サイズのバスで超スムーズに走り抜けます。プロの仕事です。
2015年08月24日 07:22撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/24 7:22
話には聞いていましたが、狭い山道を普通サイズのバスで超スムーズに走り抜けます。プロの仕事です。
ロープウェイの中でハプニング発生したため、ロープウェイの写真は撮れませんでした。まぁずっと雲の中でしたが・・・。
しかし、千畳敷に到着すると一転の晴天でした。
本で何度も見た景色が眼前に!感動でした。
2015年08月24日 08:12撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/24 8:12
ロープウェイの中でハプニング発生したため、ロープウェイの写真は撮れませんでした。まぁずっと雲の中でしたが・・・。
しかし、千畳敷に到着すると一転の晴天でした。
本で何度も見た景色が眼前に!感動でした。
これまた百名山の番組でさんざん見た「チングルマ」です。
本物見られて感動〜。
2015年08月24日 08:30撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/24 8:30
これまた百名山の番組でさんざん見た「チングルマ」です。
本物見られて感動〜。
思っていたより、ずっと小さなものでした。
2015年08月24日 08:30撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/24 8:30
思っていたより、ずっと小さなものでした。
千畳敷駅で娘の回復を待ってから、いよいよ登山開始です。
2015年08月24日 08:30撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/24 8:30
千畳敷駅で娘の回復を待ってから、いよいよ登山開始です。
晴天ですが、下からどんどんガス?雲?が上がって来ます。
2015年08月24日 08:32撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/24 8:32
晴天ですが、下からどんどんガス?雲?が上がって来ます。
すごい景色です。
2015年08月24日 08:32撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/24 8:32
すごい景色です。
乗越浄土への登りが真正面ですが、すごく近いような遠いような、遠近感がおかしくなる感覚を覚えました。
2015年08月24日 08:34撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/24 8:34
乗越浄土への登りが真正面ですが、すごく近いような遠いような、遠近感がおかしくなる感覚を覚えました。
ここで遊歩道を離れて、本格的な登山道に入ります。
2015年08月24日 08:40撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/24 8:40
ここで遊歩道を離れて、本格的な登山道に入ります。
しょっぱなから結構な斜度を登ります。
2015年08月24日 08:46撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/24 8:46
しょっぱなから結構な斜度を登ります。
ちょっと登っただけで、すごい高度感があります。
2015年08月24日 09:00撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/24 9:00
ちょっと登っただけで、すごい高度感があります。
寒いと思って皆長袖着用でしたが、なんのなんの、日差しが強くて暑い暑い!一枚脱いで半袖で登ります。雨降ると思ってたのにね〜。
2015年08月24日 09:01撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/24 9:01
寒いと思って皆長袖着用でしたが、なんのなんの、日差しが強くて暑い暑い!一枚脱いで半袖で登ります。雨降ると思ってたのにね〜。
ここが一番しんどい所だからね〜、と励ましながら登ります。
2015年08月24日 09:07撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/24 9:07
ここが一番しんどい所だからね〜、と励ましながら登ります。
振り返る・・・というより、のぞき込むと高〜い。
2015年08月24日 09:07撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/24 9:07
振り返る・・・というより、のぞき込むと高〜い。
上を見ると大勢登っておられます。
2015年08月24日 09:13撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/24 9:13
上を見ると大勢登っておられます。
上の方に来ると、こんな道も出てきます。
前を行く方はほぼタウンウェア。少数ですが、やっぱり軽装の方もいらっしゃいました。
2015年08月24日 09:18撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/24 9:18
上の方に来ると、こんな道も出てきます。
前を行く方はほぼタウンウェア。少数ですが、やっぱり軽装の方もいらっしゃいました。
下から見た時は信じられないような坂でしたが、1時間足らずで無事全員が乗越浄土に到着できました。思ったよりもずっと広くて驚きました。
2015年08月24日 09:26撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/24 9:26
下から見た時は信じられないような坂でしたが、1時間足らずで無事全員が乗越浄土に到着できました。思ったよりもずっと広くて驚きました。
山小屋の赤い屋根と青い屋根も素敵です。
2015年08月24日 09:35撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/24 9:35
山小屋の赤い屋根と青い屋根も素敵です。
中岳から駒ヶ岳方面を見ていたら、少しガスが晴れて、アルプスらしい山肌が見えて感動です。
2015年08月24日 09:35撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/24 9:35
中岳から駒ヶ岳方面を見ていたら、少しガスが晴れて、アルプスらしい山肌が見えて感動です。
すごい所に来たなあと。
2015年08月24日 09:35撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/24 9:35
すごい所に来たなあと。
左を見ると宝剣岳ですが、まぁ、なんと岩だらけなこと!
2015年08月24日 09:38撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/24 9:38
左を見ると宝剣岳ですが、まぁ、なんと岩だらけなこと!
宝剣岳の奧がわは更に岩だらけ、というか、すごい斜度で切れ落ちてます。
2015年08月24日 09:39撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/24 9:39
宝剣岳の奧がわは更に岩だらけ、というか、すごい斜度で切れ落ちてます。
「月にでも来たみたいやな〜」と娘と話しました。
2015年08月24日 09:42撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/24 9:42
「月にでも来たみたいやな〜」と娘と話しました。
たまには、と娘に写真を撮ってもらいました。
ユルユルに見える中岳を目指します。
2015年08月24日 09:44撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/24 9:44
たまには、と娘に写真を撮ってもらいました。
ユルユルに見える中岳を目指します。
ここがウワサの巻き道への分岐ですね。「危険」って書いてあります。行っていいんだか、ダメなんだか、看板見たら迷いますね。
2015年08月24日 09:47撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/24 9:47
ここがウワサの巻き道への分岐ですね。「危険」って書いてあります。行っていいんだか、ダメなんだか、看板見たら迷いますね。
中岳はなだらかな岡のようです。
2015年08月24日 09:47撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/24 9:47
中岳はなだらかな岡のようです。
中岳中腹から宝剣岳方面を「ジオラマモード」で撮ってみました。
2015年08月24日 09:56撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/24 9:56
中岳中腹から宝剣岳方面を「ジオラマモード」で撮ってみました。
中岳登頂!
でも、ぜんぜんユルユルではありませんでした。
2015年08月24日 09:59撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/24 9:59
中岳登頂!
でも、ぜんぜんユルユルではありませんでした。
中岳から駒ヶ岳方面へ下った所で休憩。
ここの山荘はトイレのみの営業でした。どおりで誰も近くまで行かないわけです。
2015年08月24日 10:15撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/24 10:15
中岳から駒ヶ岳方面へ下った所で休憩。
ここの山荘はトイレのみの営業でした。どおりで誰も近くまで行かないわけです。
駒ヶ岳への登る途中でキノコ発見。
2015年08月24日 10:28撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/24 10:28
駒ヶ岳への登る途中でキノコ発見。
もうすぐ頂上だそうです。
2015年08月24日 10:30撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/24 10:30
もうすぐ頂上だそうです。
無事登頂しました・・・
が、頂上の写真は顔出し写真ばっかで使えません。
この写真も一応駒ヶ岳頂上なんですが、まぁ真っ白で眺望はゼロでした。
2015年08月24日 11:00撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/24 11:00
無事登頂しました・・・
が、頂上の写真は顔出し写真ばっかで使えません。
この写真も一応駒ヶ岳頂上なんですが、まぁ真っ白で眺望はゼロでした。
帰り道で宝剣岳を見ると、たくさんの人が岩をガシガシ登っていました。見てるだけでも怖い。
2015年08月24日 11:52撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/24 11:52
帰り道で宝剣岳を見ると、たくさんの人が岩をガシガシ登っていました。見てるだけでも怖い。
さあ、乗越浄土から下ります。下見ると怖いです。
2015年08月24日 12:07撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/24 12:07
さあ、乗越浄土から下ります。下見ると怖いです。
再びジオラマモードで。
2015年08月24日 12:12撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/24 12:12
再びジオラマモードで。
無事に遊歩道あたりまで降りてきました。
帰りのロープウェイはほとんど待たずに乗れましたし、バスでも娘はなんとか酔わずに済んだようでした。
2015年08月24日 12:42撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/24 12:42
無事に遊歩道あたりまで降りてきました。
帰りのロープウェイはほとんど待たずに乗れましたし、バスでも娘はなんとか酔わずに済んだようでした。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター 日よけ帽子 予備靴ひも ザック ザックカバー 行動食 非常食 飲料 コンパス ヘッドランプ GPS ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計 タオル ツェルト ストック ナイフ カメラ ポール
備考 うっかり日焼け止めを忘れて行ったのですが、帰宅後手の甲が真っ赤に焼けていました。高地の紫外線の強さを身に染みて感じました。
また、登山道が白っぽい岩や砂礫なので、日が差すととても眩しく、サングラスを持ってくるんだったと後悔しました。
小学生の娘が30分かかる行きのバスで酔ってしまい、その後のロープウェイ内で嘔吐してしまいました。ビニール袋があったので事なきを得ましたが、口を覆いやすく、事後の処理もし易いエチケット袋を持参すべきだったと思いました。

感想

親も子供も初めてのアルプスだったので、天候・気温・高山病・道の険しさなどが不安でしたが、ほぼ問題なく行ってこれました。
ただ、初めてのバス(山道)とロープウェイ(すし詰め)に娘が酔ってしまい、先に酔い止めを飲ませておけば良かったと思いました。
前の週から雨や曇りばかりで、荒天も想定してモンベルのレインウェア等も調達しての山行でしたが、ロープウェイの駅を出ると、何度も本で見た景色が目に飛び込んで来て感動しました。
山行中は時折雲がかかる程度で、日差しがきつく暑かったです。
乗越浄土や中岳、駒ヶ岳山頂からの遠景は望めず残念でしたが、宝剣岳の荒々しい岩稜などを間近に見たりできて、非常に良い体験が出来たと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:225人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳〜乗越浄土〜千畳敷駅 積雪時ピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳、宝剣岳、三の沢岳、極楽平から北上周回
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 中央アルプス [日帰り]
千畳敷駅から極楽平経由し木曽駒ケ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら