記録ID: 711108
全員に公開
トレイルラン
霊仙・伊吹・藤原
雨の切れ間をぬって竜ヶ岳(遠足尾根往復)
2015年08月30日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 03:04
- 距離
- 11.7km
- 登り
- 931m
- 下り
- 936m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:38
- 休憩
- 0:26
- 合計
- 3:04
距離 11.7km
登り 940m
下り 936m
16:21
4分
治田峠分岐
16:27
6分
裏道分岐
17:11
ゴール地点
時間:2:59:59 [+0:02:29] *停止時間含む
距離:11.32 km
平均ペース:16:53 /km [-00:59]
最高ペース:05:04 /km [-00:49]
累積登り:893m
累積下り:873m
合計歩数: 19,275歩 [+1,407]
平均歩数ペース:207 歩/分 [+25]
最高歩数ペース:224 歩/分 [-16]
往路:
合計時間: 1:52:54 [+0:08:04]
平均ペース:8:03 /km [-1:19]
最高ペース:5:54 /km [-0:18]
累積登り:869m
累積下り:11m
平均歩数: 218歩/min [+30]
最高歩数: 189歩/min [+7]
合計歩数: 10,134歩 [+81]
復路:
合計時間:0:55:08 [+6:40]
平均ペース:7:48 /km [-5]
最高ペース:4:08 /km [-2]
累積登り:00m
累積下り:870m
平均歩数: 193歩/min [+17]
最高歩数: 224歩/min [-16]
合計歩数: 7,806歩 [+830]
距離:11.32 km
平均ペース:16:53 /km [-00:59]
最高ペース:05:04 /km [-00:49]
累積登り:893m
累積下り:873m
合計歩数: 19,275歩 [+1,407]
平均歩数ペース:207 歩/分 [+25]
最高歩数ペース:224 歩/分 [-16]
往路:
合計時間: 1:52:54 [+0:08:04]
平均ペース:8:03 /km [-1:19]
最高ペース:5:54 /km [-0:18]
累積登り:869m
累積下り:11m
平均歩数: 218歩/min [+30]
最高歩数: 189歩/min [+7]
合計歩数: 10,134歩 [+81]
復路:
合計時間:0:55:08 [+6:40]
平均ペース:7:48 /km [-5]
最高ペース:4:08 /km [-2]
累積登り:00m
累積下り:870m
平均歩数: 193歩/min [+17]
最高歩数: 224歩/min [-16]
合計歩数: 7,806歩 [+830]
天候 | 雨のち曇りのち小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自転車
http://www.ugakei.info/ 普通車 : 500円 二輪車 : 200円 自転車 : 無料 駐車料金に環境保全協力金が含まれてる。 車1台\500を払えば同乗者の分は不要。1名でも8名でも1台\500 3名以上で相乗りする場合は有料駐車場を利用した方がお得。 *自転車、タクシーで訪れた場合で登山をする人は環境保全協力金200円が一人ずつ必要。 ★落合橋駐車場 駐車料金無料 ただし環境保全協力金¥200は必要 *有料駐車場を利用せず落合橋の無料駐車場を利用した場合で登山をする人は環境保全協力金200円が一人ずつ必要。 *BBQ利用の場合は協力金は不要。 【最寄り駅】 三岐鉄道大安駅 宇賀渓までのバスは廃止になってます 大安駅から宇賀渓キャンプ場までタクシーで\2,700くらい 【コンビニ】 ★大垣、関が原方面(R365, R306) ミニストップ治田店(ラスト) サークルK北勢あげき店 ★四日市、鈴鹿方面(R306) セブンイレブン菰野町千草店(ラスト) サークルK菰野千草店 ★四日市、鈴鹿方面(県道140号線通称ミルクロード) ローソンいなべ大安店(ラスト) サンクス大安いしぐれ店 ★桑名、愛知方面(R421) ローソンいなべ大安店(ラスト) |
コース状況/ 危険箇所等 |
【ヒル】 今回もヒルに全く捕まらなかったけど、遠足尾根の登り始めの林道で手招きするヒルを目撃した事がある。No.143付近だったかな? 稜線に出るまではなるべく停止時間を減らした方が良さそう。 【裏道】 現在通行禁止です。崩落等により滑落の危険が高い箇所があり山岳会からの要請もあって閉鎖されました。 【登山ポスト】 ☆観光案内所にある ☆石榑峠 【トイレ】 ☆観光案内所(簡易水洗) ★駐車場から5分くらいの吊橋横にもある 【遠足尾根】 一番展望が効くルートです。 後半は笹原なので展望がいいが直射日光を浴びるが風の通りがいい。 林道は何箇所か斜面からの湧水で水浸し 裏道分岐から金山尾根分岐までの急登が滑りやすい あと山頂部最後の急登も滑りやすい 特に下り |
写真
装備
個人装備 |
ヘッドランプ
予備電池
GPS
カメラ
飲料
救急セット
携帯電話
iPhone用予備バッテリー
防寒着
時計
行動食
予備のインナー
サングラス
シューズ
エマージェンシーシート
浄水器
カトラリー
粉末飲料
サンバイザー
ホイッスル
熊鈴
ザック
|
---|
感想
天気予報をみたら午後に一時的に雨が止むようだったからそのタイミングでトレランしてきた。
前週は山に入れなかったから3週間も開けたくなかったし。
出発前に強い雨が降ってきたから悩んだけど雨が弱くなったタイミングで思い切ってスタートしたら雨は止んで、しかも登頂するタイミングでガスも晴れ、下山時に雨が降り始めるも小雨で済んで無事完了!
8月下旬にトリカブトが咲く事を発見。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:542人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
竜ヶ岳 展望良好な笹原の尾根と二次林の尾根歩き(遠足尾根〜金山尾根)宇賀渓発着
利用交通機関:
車・バイク、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する