記録ID: 711566
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
子連れで塔の岳 表尾根
2015年09月06日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 11.6km
- 登り
- 999m
- 下り
- 1,000m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:17
- 休憩
- 1:58
- 合計
- 8:15
行動時はほぼコースタイムです。しかし、1時間に1回10分くらいの休憩をするようにしました。大事は子供のトイレを気にする事ですかね。
天候 | 曇り後雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ざれ場急登や痩せ尾根が所々あります。さらにそういう所は風の抜け道になっていたりするので、子供にいちいち注意して集中力を切らさないよう心掛けました。鎖場は子供達ボルダリング経験ありなので得意そうでしたが、やはり油断注意でその先の谷に注意するよう呼びかけました。いちいち声がけすることで登山道への認識を怠らないように意識しました。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
ハイドレーション
ガスカートリッジ
コンロ
|
---|
感想
最初は乾徳山を登ろうと計画してましたが、雨の影響で断念し丹沢表尾根にしました。
東京発なので時間にも若干余裕がうまれました。菩提峠に駐車し7時半に登山口、いよいよ長い山旅の始まりです。
子供のテンションは高く猛ダッシュを仕掛ける様は先行逃げ切りの馬のよう。「ダッシュはするなー!」と叫ぶが聞こえてない。しばらくすると疲れた眠いのグチが始まります。ニノ塔までの一時間続く急登、お疲れ様でお菓子タイム。持ってるお菓子ボリボリ、飲み物ゴクゴク全開で、おいおい‥山頂まで長いのにあんまり食いすぎるなよ。
三ノ塔以降痩せ尾根に鎖場で注意ヶ所が多く慎重に行動。烏尾山山荘でトイレタイムそしてここから新大日までが核心部。アップダウンも厳しく足場もガレ場が多く疲れ始めてる体には少々キツイ。そして何とか新大日へ。
後もう少しがんばって!
やっと見えた塔の岳山頂、最後の力を振り絞るように山頂まで登る。ガスばかりだか子供達と登ると感動三倍!よく頑張った!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:656人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する