ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7115665
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

燕岳。45年前の記憶を辿って

2024年08月10日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
14:01
距離
22.0km
登り
2,231m
下り
2,169m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:22
休憩
4:36
合計
13:58
距離 22.0km 登り 2,231m 下り 2,169m
1:54
3
スタート地点
1:57
1:58
15
2:13
2:27
31
2:58
3:01
19
3:20
3:31
28
3:59
4:20
30
4:50
5:08
31
5:39
5:45
15
6:00
6:15
55
7:10
9
7:19
7:22
21
7:43
3
7:46
8:29
5
8:34
8:36
11
8:47
8:49
7
8:56
9:38
46
10:24
10:27
25
10:52
11:09
26
11:35
11:38
45
12:23
12:59
28
13:27
13:34
10
13:44
13:48
17
14:05
14:11
18
14:29
14:35
22
14:57
15:02
11
15:13
15:21
31
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
17時、第1駐車場着。1/3空きがありました。
コース状況/
危険箇所等
驚くほど整備された登山道でした
予約できる山小屋
中房温泉登山口
前日自宅を12:30出発、東部湯の丸まで高速、そこから下道、豊科で夕食を済ませて中房温泉に向かう途中、看板、満車の文字にビックリしたが、朝の情報。駐車場空いているかな
2024年08月09日 17:45撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
8/9 17:45
前日自宅を12:30出発、東部湯の丸まで高速、そこから下道、豊科で夕食を済ませて中房温泉に向かう途中、看板、満車の文字にビックリしたが、朝の情報。駐車場空いているかな
7台は空いていたろうか、17:30
2024年08月09日 18:09撮影
8/9 18:09
7台は空いていたろうか、17:30
夜、満点の星、右から左に流星が見えた。そして2時出発。誰もいない
2024年08月10日 02:06撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/10 2:06
夜、満点の星、右から左に流星が見えた。そして2時出発。誰もいない
夜だけど暑い。陽が無いだけ助かる。第1ベンチ
2024年08月10日 02:59撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/10 2:59
夜だけど暑い。陽が無いだけ助かる。第1ベンチ
第2ベンチ。コースタイム通りの歩み。1時間ごとにベンチがある
2024年08月10日 03:27撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/10 3:27
第2ベンチ。コースタイム通りの歩み。1時間ごとにベンチがある
第3ベンチ
2024年08月10日 04:01撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/10 4:01
第3ベンチ
ベンチに座ってライトを消して「ラグリマ」を聞きながら闇を楽しむ
2024年08月10日 04:14撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/10 4:14
ベンチに座ってライトを消して「ラグリマ」を聞きながら闇を楽しむ
白んできた。闇を歩いて来たので、嬉しい
2024年08月10日 04:28撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/10 4:28
白んできた。闇を歩いて来たので、嬉しい
雲海。今日は安曇野の天気は9時まで曇り だったから、もしやと思ったがやはり
2024年08月10日 04:32撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
8/10 4:32
雲海。今日は安曇野の天気は9時まで曇り だったから、もしやと思ったがやはり
花崗岩の道。それにしても歩きやすい、整備されている道。軽登山靴履いてくれば良かった
2024年08月10日 04:48撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/10 4:48
花崗岩の道。それにしても歩きやすい、整備されている道。軽登山靴履いてくれば良かった
富士見ベンチ
2024年08月10日 04:53撮影
8/10 4:53
富士見ベンチ
見事な雲海、の先に八ヶ岳。富士山は見えなかった
2024年08月10日 05:17撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
8/10 5:17
見事な雲海、の先に八ヶ岳。富士山は見えなかった
日の出、もうヘツデンは要らない
2024年08月10日 05:38撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
8/10 5:38
日の出、もうヘツデンは要らない
大天荘
2024年08月10日 05:39撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
8/10 5:39
大天荘
大天井岳、山頂に登山者の姿が見える
2024年08月10日 05:43撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
8/10 5:43
大天井岳、山頂に登山者の姿が見える
花崗岩と
2024年08月10日 05:44撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
8/10 5:44
花崗岩と
砂地
2024年08月10日 05:53撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
8/10 5:53
砂地
今日は良い天気だ
2024年08月10日 05:59撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
8/10 5:59
今日は良い天気だ
合戦小屋、一番乗りかな
2024年08月10日 06:00撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
8/10 6:00
合戦小屋、一番乗りかな
2024年08月10日 06:09撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
8/10 6:09
赤が目に入ったので、思わず撮影
2024年08月10日 06:12撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
1
8/10 6:12
赤が目に入ったので、思わず撮影
開けたところから、久々の、充実の雲海。その先に八ヶ岳。良い光景
2024年08月10日 06:13撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
2
8/10 6:13
開けたところから、久々の、充実の雲海。その先に八ヶ岳。良い光景
赤岳阿弥陀岳
2024年08月10日 06:14撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
1
8/10 6:14
赤岳阿弥陀岳
2024年08月10日 06:15撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
8/10 6:15
お、富士山
雲の変化を見ているだけでも良いが、目指すは山頂、先に行こう
2024年08月10日 06:24撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
1
8/10 6:24
雲の変化を見ているだけでも良いが、目指すは山頂、先に行こう
ミヤマアキノキリンソウ
2024年08月10日 06:17撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
8/10 6:17
ミヤマアキノキリンソウ
クロトウヒレン
2024年08月10日 06:26撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
8/10 6:26
クロトウヒレン
おー、常念岳から大天井岳槍ヶ岳
2024年08月10日 06:26撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
8/10 6:26
おー、常念岳から大天井岳槍ヶ岳
2024年08月10日 06:26撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
1
8/10 6:26
大天井岳、登山道が見えている。あの道、歩く予定、今のところ
2024年08月10日 06:27撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
1
8/10 6:27
大天井岳、登山道が見えている。あの道、歩く予定、今のところ
ヤマハハコ
2024年08月10日 06:28撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
8/10 6:28
ヤマハハコ
雲の上から、王ケ頭のアンテナが見えていた
2024年08月10日 06:28撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
8/10 6:28
雲の上から、王ケ頭のアンテナが見えていた
あれは、
2024年08月10日 06:30撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
8/10 6:30
あれは、
妙高山高妻山乙妻山
2024年08月10日 06:30撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
1
8/10 6:30
妙高山高妻山乙妻山
火打山。昨年はこっちに雲がかかったけれど、今年はあっちに雲がかかっている
2024年08月10日 06:31撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
8/10 6:31
火打山。昨年はこっちに雲がかかったけれど、今年はあっちに雲がかかっている
2024年08月10日 06:35撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
8/10 6:35
樹林を抜けた。日差しが、暑い
2024年08月10日 06:39撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
8/10 6:39
樹林を抜けた。日差しが、暑い
富士山と南アルプス
2024年08月10日 06:43撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
8/10 6:43
富士山と南アルプス
これだけで満足だけれど、お楽しみはこれから
2024年08月10日 06:49撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
8/10 6:49
これだけで満足だけれど、お楽しみはこれから
見えてきた
2024年08月10日 06:50撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
8/10 6:50
見えてきた
燕山荘
2024年08月10日 06:52撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
1
8/10 6:52
燕山荘
フデリンドウ
2024年08月10日 06:54撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
8/10 6:54
フデリンドウ
2024年08月10日 06:54撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
8/10 6:54
エゾシオガマ
2024年08月10日 06:54撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
8/10 6:54
エゾシオガマ
シナノオトギリ
2024年08月10日 06:55撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
8/10 6:55
シナノオトギリ
モミジカラマツ
2024年08月10日 06:55撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
8/10 6:55
モミジカラマツ
シラネニンジン
2024年08月10日 07:07撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
8/10 7:07
シラネニンジン
ウメバチソウ
2024年08月10日 07:10撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
8/10 7:10
ウメバチソウ
ハクサンフウロ
2024年08月10日 07:11撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
8/10 7:11
ハクサンフウロ
オンタデ
2024年08月10日 07:12撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
8/10 7:12
オンタデ
2024年08月10日 07:16撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
8/10 7:16
トリカブト 花を撮影しないで早く山頂に行けば良かった
2024年08月10日 07:21撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
8/10 7:21
トリカブト 花を撮影しないで早く山頂に行けば良かった
荷揚げのヘリ
2024年08月10日 07:28撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
1
8/10 7:28
荷揚げのヘリ
燕山荘直下はお花畑
2024年08月10日 07:30撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
8/10 7:30
燕山荘直下はお花畑
有明山をバックに シモツケ
2024年08月10日 07:27撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
8/10 7:27
有明山をバックに シモツケ
お、着いた
2024年08月10日 07:31撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
8/10 7:31
お、着いた
いきなりこの光景。スイッチが入る
2024年08月10日 07:32撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
1
8/10 7:32
いきなりこの光景。スイッチが入る
こちらは後で
2024年08月10日 07:32撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
8/10 7:32
こちらは後で
出た、燕岳。45年前の光景が浮かぶ
2024年08月10日 07:32撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
8/10 7:32
出た、燕岳。45年前の光景が浮かぶ
2024年08月10日 07:33撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
1
8/10 7:33
2024年08月10日 07:36撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
8/10 7:36
確かに、イルカ
2024年08月10日 07:39撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
8/10 7:39
確かに、イルカ
2024年08月10日 07:39撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
8/10 7:39
撮って頂きました
2024年08月10日 07:39撮影
8/10 7:39
撮って頂きました
朝日を浴びる、コマクサ
2024年08月10日 07:41撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
8/10 7:41
朝日を浴びる、コマクサ
雲が押し寄せてきた。急がねば
2024年08月10日 07:46撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
8/10 7:46
雲が押し寄せてきた。急がねば
2024年08月10日 07:51撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
8/10 7:51
2024年08月10日 07:54撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
8/10 7:54
2024年08月10日 08:02撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
8/10 8:02
これがメガネねー
2024年08月10日 08:03撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
8/10 8:03
これがメガネねー
有明山常念岳
2024年08月10日 08:05撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
8/10 8:05
有明山常念岳
チシマギキョウ
2024年08月10日 08:07撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
8/10 8:07
チシマギキョウ
燕岳山頂より、迫りくる荒波、のような雲海
2024年08月10日 08:15撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
8/10 8:15
燕岳山頂より、迫りくる荒波、のような雲海
立山から鹿島槍ヶ岳まで
2024年08月10日 08:15撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
8/10 8:15
立山から鹿島槍ヶ岳まで
高瀬川に沿って、雲がやって来た
2024年08月10日 08:15撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
8/10 8:15
高瀬川に沿って、雲がやって来た
2024年08月10日 08:15撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
8/10 8:15
八ヶ岳は雲に飲まれた
2024年08月10日 08:16撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
8/10 8:16
八ヶ岳は雲に飲まれた
2024年08月10日 08:16撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
8/10 8:16
浅間山かな
2024年08月10日 08:16撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
8/10 8:16
浅間山かな
2024年08月10日 08:17撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
8/10 8:17
2024年08月10日 08:17撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
8/10 8:17
2024年08月10日 08:17撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
8/10 8:17
2024年08月10日 08:19撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
8/10 8:19
吸い込まれるような、良い光景
2024年08月10日 08:19撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
8/10 8:19
吸い込まれるような、良い光景
2024年08月10日 08:20撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
8/10 8:20
高妻山妙高山火打山焼山
2024年08月10日 08:20撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
8/10 8:20
高妻山妙高山火打山焼山
火打山
2024年08月10日 08:21撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
8/10 8:21
火打山
鹿島槍ヶ岳白馬岳
2024年08月10日 08:20撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
8/10 8:20
鹿島槍ヶ岳白馬岳
鹿島槍ヶ岳白馬岳蓮華岳
2024年08月10日 08:20撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
1
8/10 8:20
鹿島槍ヶ岳白馬岳蓮華岳
剣岳別山立山龍王岳
2024年08月10日 08:22撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
8/10 8:22
剣岳別山立山龍王岳
剣岳
2024年08月10日 08:22撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
8/10 8:22
剣岳
別山
2024年08月10日 08:22撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
8/10 8:22
別山
富士ノ折立大汝山
2024年08月10日 08:22撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
8/10 8:22
富士ノ折立大汝山
大汝山雄山
2024年08月10日 08:22撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
8/10 8:22
大汝山雄山
雄山一ノ越
2024年08月10日 08:22撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
8/10 8:22
雄山一ノ越
2024年08月10日 08:23撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
8/10 8:23
針木岳
2024年08月10日 08:23撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
8/10 8:23
針木岳
鹿島槍ヶ岳白馬岳
2024年08月10日 08:23撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
8/10 8:23
鹿島槍ヶ岳白馬岳
2024年08月10日 08:25撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
8/10 8:25
2024年08月10日 08:26撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
8/10 8:26
大天井岳遠いな、どうしようかな
2024年08月10日 08:26撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
8/10 8:26
大天井岳遠いな、どうしようかな
常念岳のダイナミックな光景
2024年08月10日 08:27撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
8/10 8:27
常念岳のダイナミックな光景
槍穂、プレートの移動で隆起して盛り上がって削られて、この形。だからか、他と違う
2024年08月10日 08:27撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
8/10 8:27
槍穂、プレートの移動で隆起して盛り上がって削られて、この形。だからか、他と違う
前穂高岳奥穂高岳
2024年08月10日 08:27撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
8/10 8:27
前穂高岳奥穂高岳
2024年08月10日 08:28撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
8/10 8:28
2024年08月10日 08:28撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
8/10 8:28
笠ヶ岳
2024年08月10日 08:28撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
8/10 8:28
笠ヶ岳
鷲羽岳ワリモ岳
2024年08月10日 08:29撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
8/10 8:29
鷲羽岳ワリモ岳
水晶岳
2024年08月10日 08:30撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
8/10 8:30
水晶岳
野口五郎岳
2024年08月10日 08:31撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
8/10 8:31
野口五郎岳
雲が次々にやってくる。これも楽しい光景
2024年08月10日 08:32撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
8/10 8:32
雲が次々にやってくる。これも楽しい光景
振り返ると、雲、あっという間にこの光景。きりがない。大天井岳に向かおう
2024年08月10日 08:34撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
8/10 8:34
振り返ると、雲、あっという間にこの光景。きりがない。大天井岳に向かおう
雲は、無いより変化があって、楽しい
2024年08月10日 08:44撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
8/10 8:44
雲は、無いより変化があって、楽しい
ミヤマコゴメグサ
2024年08月10日 08:46撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
8/10 8:46
ミヤマコゴメグサ
間もなく飲み込まれるか
2024年08月10日 08:54撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
8/10 8:54
間もなく飲み込まれるか
増えてきた
2024年08月10日 08:56撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
8/10 8:56
増えてきた
北アルプスの女王の元に高山植物の女王。腹痛の妙薬とか
2024年08月10日 08:58撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
8/10 8:58
北アルプスの女王の元に高山植物の女王。腹痛の妙薬とか
燕山荘へ
2024年08月10日 09:08撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
8/10 9:08
燕山荘へ
山荘の前、ビッシリ
2024年08月10日 09:16撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
8/10 9:16
山荘の前、ビッシリ
富士山は見えている
2024年08月10日 09:19撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
8/10 9:19
富士山は見えている
2024年08月10日 09:23撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
8/10 9:23
裏銀座を飛ぶヘリコプター
2024年08月10日 09:32撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
8/10 9:32
裏銀座を飛ぶヘリコプター
ヨツバシオガマ
2024年08月10日 09:52撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
8/10 9:52
ヨツバシオガマ
では、大天井岳へ向けて歩きます
2024年08月10日 09:57撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
8/10 9:57
では、大天井岳へ向けて歩きます
稜線散歩
2024年08月10日 09:58撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
2
8/10 9:58
稜線散歩
2024年08月10日 10:04撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
8/10 10:04
あれ、見事
2024年08月10日 10:06撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
8/10 10:06
あれ、見事
東天井岳大天井岳に押し寄せる雲
2024年08月10日 10:06撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
8/10 10:06
東天井岳大天井岳に押し寄せる雲
常念岳まで
2024年08月10日 10:06撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
8/10 10:06
常念岳まで
常念岳アップ。登山道が見える
2024年08月10日 10:07撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
8/10 10:07
常念岳アップ。登山道が見える
間もなく飲み込まれるな
2024年08月10日 10:20撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
8/10 10:20
間もなく飲み込まれるな
蓼科山だけ見えている
2024年08月10日 10:20撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
8/10 10:20
蓼科山だけ見えている
2024年08月10日 10:21撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
8/10 10:21
2024年08月10日 10:27撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
8/10 10:27
ハイマツ街道。シャクナゲが咲いていればなー
2024年08月10日 10:38撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
8/10 10:38
ハイマツ街道。シャクナゲが咲いていればなー
2024年08月10日 10:40撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
8/10 10:40
只今10:46。大天井岳遠いな
2024年08月10日 10:46撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
1
8/10 10:46
只今10:46。大天井岳遠いな
2024年08月10日 11:01撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
8/10 11:01
大下りの起点
2024年08月10日 11:03撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
8/10 11:03
大下りの起点
とりあえず行こう
2024年08月10日 11:06撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
8/10 11:06
とりあえず行こう
ここ、風強いんだな
2024年08月10日 11:17撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
8/10 11:17
ここ、風強いんだな
帰りはこの登りか
2024年08月10日 11:21撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
8/10 11:21
帰りはこの登りか
真っ白になって来た。時間も厳しいし、引き返そう
2024年08月10日 11:26撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
8/10 11:26
真っ白になって来た。時間も厳しいし、引き返そう
2024年08月10日 11:29撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
8/10 11:29
景色が見えなくなった
2024年08月10日 11:29撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
8/10 11:29
景色が見えなくなった
稜線散歩したし、今日はこれまで
2024年08月10日 11:38撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
8/10 11:38
稜線散歩したし、今日はこれまで
トウヤクリンドウ
2024年08月10日 11:46撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
8/10 11:46
トウヤクリンドウ
2024年08月10日 11:50撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
8/10 11:50
ニガナ
2024年08月10日 11:58撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
8/10 11:58
ニガナ
2024年08月10日 11:59撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
8/10 11:59
クモマベニヒカゲ、飛び回っていた
2024年08月10日 12:20撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
8/10 12:20
クモマベニヒカゲ、飛び回っていた
燕山荘もガスの中
2024年08月10日 12:52撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
8/10 12:52
燕山荘もガスの中
燕岳も見えない
2024年08月10日 13:08撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
8/10 13:08
燕岳も見えない
イワヒバリ。ライチョウには会えなかったな
イワヒバリ。ライチョウには会えなかったな
見たかった。荒船山、武甲山
見たかった。荒船山、武甲山
見たかった。赤城山榛名山
見たかった。赤城山榛名山
さ、降りよう
2024年08月10日 13:15撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
8/10 13:15
さ、降りよう
ウメバチソウ
2024年08月10日 13:25撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
8/10 13:25
ウメバチソウ
スイカは、いいや
2024年08月10日 14:03撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
8/10 14:03
スイカは、いいや
モミジガサ
2024年08月10日 14:07撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
8/10 14:07
モミジガサ
第2ベンチ
2024年08月10日 15:17撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
8/10 15:17
第2ベンチ
こんなのあったんだ
2024年08月10日 15:40撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
8/10 15:40
こんなのあったんだ
帰ってきました
2024年08月10日 16:10撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
8/10 16:10
帰ってきました
2024年08月10日 16:18撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
8/10 16:18
イヤー、良い山旅だった
2024年08月10日 16:20撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
8/10 16:20
イヤー、良い山旅だった
翌日、長峰山からの日の出
2024年08月11日 05:32撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
8/11 5:32
翌日、長峰山からの日の出
長峰山からの、モルゲンの北アルプス
2024年08月11日 05:35撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
8/11 5:35
長峰山からの、モルゲンの北アルプス

装備

備考 軽登山靴にすれば良かった。それほど道は整備されていました

感想

昨年8月、火打山から北アルプスを見て、来年は燕岳行くと決めて実行しました。火打山から9時には山頂が雲に隠れてしまったので、7時には山頂に行こうと、AM2時歩き始めました。前日17時第1駐車場着。この時間は駐車場は空いていました。夜は満点の星。初めて流星が夜空の右から左に大移動するのを見ました。登山道渋滞も、夜中は誰もいない。山頂までは静かな山行。夜明けとともにあらわれたのは雲海。9時まで麓は曇り予報でしたので、もしやと思ったら、予想は当たり。稜線に出ると別世界。闇を歩いてきたので北アルプスの陽を浴びた景色はただただ感動。雲海と山のダイナミックな光景。周りの人の表情も喜びに溢れ、それを見て自分も更に高揚していました。大天井岳まではちょっと無理でしたが、十分満喫の山旅でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:191人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
燕岳(中房温泉から往復)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら