記録ID: 7115953
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
登山ツアーで乗鞍岳 新潟からの日帰り強行軍(長野県松本市 岐阜県高山市)
2024年08月10日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:40
- 距離
- 5.8km
- 登り
- 403m
- 下り
- 410m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:14
- 休憩
- 0:26
- 合計
- 3:40
距離 5.8km
登り 403m
下り 410m
16:38
天候 | 晴れ時々くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
乗鞍エコーライン https://norikura.gr.jp/content-category/higaeri-onsen/ 高山方面からの乗鞍スカイラインは道路崩落のため通行止め中ですが、2024年8月20日13時に開通するそうです。 乗鞍スカイライン https://norikuradake.jp/ |
コース状況/ 危険箇所等 |
畳平バスターミナルから肩の小屋までは車も通れそうな砂利道。その先は登山道です。岩がゴロゴロしてたりザレてたりしますが、たいへん人気の山なので整備されておりまったく問題なく歩けます。標高3000mを超える高峰なので高山病に注意。 |
その他周辺情報 | ハミングツアー 山旅 https://www.humming-tour.jp/山旅/#gsc.tab=0 今回はハミングツアーさんの「3,000mの別天地から雄大な山岳景観を望む『乗鞍岳』」のツアーに参加しました。新潟県内の各地出発で参加費は14,800円です(お昼のお弁当代込み)。良さそうなプランがあればまた参加したいです。 乗鞍高原には宿泊、日帰り温泉施設が揃っています。 乗鞍高原 日帰り温泉 https://norikura.gr.jp/content-category/higaeri-onsen/ 乗鞍高原温泉 宿泊 https://norikura.gr.jp/onsen/norikura-kogen/ |
写真
今日はハミングツアーさんの「3,000mの別天地から雄大な山岳景観を望む『乗鞍岳』」のツアーに参加してます。現在上信越自動車道の新井PAで休憩中。登山ツアーは3年前に木曽駒ヶ岳のを利用して以来です。どんな感じになるかな〜!?
ではスタートです。現地のガイドさんに先導されて、クルマが通れるような広い道を進んでいきます。今回の参加者は総勢40名。かなりの大所帯。列を組んで、いわゆる「ドラクエ状態」で進んでいきます
この付近から最高峰の剣ヶ峰が見えるようになりました。ここから先は登山道に突入。剣ヶ峰へ向けて標高を上げていきます。岩がゴロゴロしてたりザレたりといった感じですが、整備されており危険な場所はありません
ツアー登山は通常ペース激遅ですが、意外とそこそこペース流れてたので「おっ、まあまあ良いペースだな」と思っていたら参加者から引率のガイドさんに「速すぎる」とクレームが入り激遅に。まあしょうがないねえ
乗鞍岳は『ヤマノススメ』でメインキャラのあおいひなたとクラスメイト3人衆が訪れており、それを読んで興味を持ちました。ということはつまり、聖地巡礼したことになります。マンガのイメージだとずっと稜線歩きだったのですが、実際はそうでもなかったw
剣ヶ峰からも乗鞍の外へは雲で視界が開けておらず、残念な結果に。晴れてたら絶景らしいんたけどな〜。まあ火口湖と外輪山が見えたからいいか。混雑しているので登頂の喜びを噛みしめる暇もなく早々に下りへ
肩の小屋からさっき歩いてきた道を見上げます。今回ドラクエ状態で列を作って歩いたので、中高年登山者の標準というものを知ることができました。ペースは人それぞれなのでいいんですが、トレッキングポールに頼りすぎな人が多い気がします。あれだと足が鍛えられないですし、それに却って危ないような……。
乗鞍エコーラインを見下ろします。この道は自転車ヒルクライムのメッカで、たくさんのライダーが訪れていました。私も自転車には興味あるのですが、新潟在住だと冬場は乗れませんし、初期投資の費用が大きすぎるので諦めました。春〜秋は登山してると自転車乗ってる暇ないからなあ
畳平に戻ってきました。私は先週剱岳の早月尾根を往復していて、それと比較するとこの道はあまりに楽ちん。楽すぎて汗一つかかなかったし、呼吸もまったく乱れなかったです。天候崩れなければ散歩レベルのコース(あくまで個人的見解)
感想
新潟の旅行会社、ハミングツアーさんの
3000mの別天地から雄大な山岳景観を望む「乗鞍岳」
の日帰りツアーにぼっち参加して乗鞍岳へ行ってまいりました。3年前に同じハミングツアーさんの木曽駒ヶ岳日帰りに参加して以来、2度目のツアー登山です。この「乗鞍岳日帰り」ってのが私にとって絶妙な条件設定なんです。自分で運転してまで乗鞍には絶対に行かないですし、これが一泊二日だと別な山をチョイスしてしまいます。私にとってまさに「乗鞍岳を訪れる唯一無二のチャンス」となったのがこのツアーなのです。
ということで登ってきた感想をまとめますと
・新潟から松本は遠い
・国道158号線野麦街道は狭くてイヤ。私もこの道は運転したくない。というか長野県の昔からの道路は全体的に運転しづらい印象
・乗鞍エコーラインは自転車乗り多し
・夏の午後は雲が湧くが、晴れる場面もあった。雨と雷が無かったのは幸い
・乗鞍はとにかくスケールが大きい
・ツアーは歩くペース遅すぎるが、問題なく合わせられた
・うしろに人がいると歩きながらうっかり屁もこけない
・散歩レベルのコースで、汗ひとつかかなかった
・お手軽に登れる3000m峰だけあって、登山者多く大混雑
・コマクサは終盤。他の花も終わってるのが多かった
・畳平でおみやげ買えなかったのが痛恨
・自力じゃ絶対に行きそうにない山の日帰りツアーがあれば、また参加したい
私は運転がそれほど好きではないのですが、運転せずに楽して自分じゃなかなか行かない山域へ連れてってもらえるのがツアー登山の魅力です。また良い条件のがあればぜひ申し込みたいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:493人
ツアー登山、こう言う感じね!
スピード、屁の制限www、運転しない楽さ、
運転せず寝て移動、ご飯付き、全て込み込みでのお値段からすると安くお手軽ハイキングだと思います。
自由度は減りますが、楽さ激上がり、確かに👍
登山中の服装、履き物は、どんな感じだったのでしょうか?
移動時間を考えると中々遠出が、、、
こんにちは!!久しぶりの登山ツアー、たまにはこういう緩い登山も良いなと思いながら歩きました。本編には書き忘れましたが、ガイドさんが花を中心にいろいろ説明してくれて、自分じゃ気づかないようなことも教えてくれるので視野が広がるというか勉強になることも多かったですね。
登山中の服装や靴はツアーじゃない通常の登山とまったく同じで大丈夫ですよ〜。ただツアー会社も何かあったら困りますので、あまり手抜きだったり変な装備で行くと止められる場合があるようです。
ですよね!服装、
私は、下山後は、全着替えしてるんですが、ツアーの場合どんな感じなんでしょう?
(それぞれだと思いますが)
新潟県だと2000mオーバーが近くに沢山ありますもね!
また、花の説明も良いですね
今回の乗鞍岳ツアーは時間がかなりタイトだったので下山後のお風呂は無かったのですが、近隣の入浴施設に立ち寄るパターンも多くありますのでそこで着替えられると思います(パンフレットに山行後の入浴の有無は必ず書いてあります)。この日は標高高くて涼しかったのと楽すぎてまったく汗をかかなかったので、私は着替えずに帰宅しました。他の登山者さんたちはトイレの個室で着替えていたようですよ。また気の利いた登山口だと、着替えブース完備のところもあります。のぶさんは超健脚なのでツアー登山はストレス溜まるかもしれませんが、話のタネに一度参加されてみるのも良いかと思います😊
🫡
さすがにここまで来ると絶景ですね!!!
行ってみたいですが駐車場にバスにと面倒そうで勇気が出ませんw
羨ましいです🥺
そして屁がこけないにめっちゃ共感しちゃいましたwww←そこかよ!!!w
渋滞が起きるような場所やコラボハイク的な
場では確かにこけませんよね😂
でも私はメドケツ手でおっぴろげて消音してこいてますよwww
音出たらどうするかは…その時はその時です🤣🤣🤣
屁がこけないのは「渋滞登山あるある」なんですね(笑)思いっきり屁をこいたらうっかり身が出てしまうとまずいので、この日の屁はすべてシャットアウトしました。下着を洗えない、尻を拭けないところで身が出てしまったら致命的ですからwww
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する