記録ID: 7118762
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
富士山 「四季の旅」で行くご来光ツアー
2024年08月10日(土) 〜
2024年08月11日(日)



体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 14:50
- 距離
- 17.8km
- 登り
- 1,726m
- 下り
- 1,726m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:17
- 休憩
- 1:14
- 合計
- 5:31
距離 4.6km
登り 946m
下り 48m
19:21
2日目
- 山行
- 5:31
- 休憩
- 3:52
- 合計
- 9:23
距離 13.3km
登り 780m
下り 1,678m
10:48
ゴール地点
天候 | 1日目:曇りのち雨、2日目:晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
https://www.shikiclub.co.jp/fuji/8go.htm 事前登録や、入山料はツアー料金に含まれていた。 お鉢巡りはオプショナルツアーで、+1,100円現金払い。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
お盆なので、登山渋滞多し。 |
その他周辺情報 | 下山後は、リゾートイン芙蓉へ。これもツアー料金に含まれる。タオル、バスタオル付。 https://fuyo-hs.jp/ |
予約できる山小屋 |
頂上富士館
江戸屋
胸突江戸屋
日の出館
本七合目鳥居荘
白雲荘
|
写真
今年から登山口に新設されたゲート。ここで係員によってリストバンドがチェックされる。下山時もしっかりチェックされるので、他のルートで登ってスバルラインへ下山する場合も料金が必要。
白雲荘のベッド。寝袋だけではなく枕と毛布があったのが有難かった。また、暖房されていた?のか、室内は暖かく、温度的には非常に快適だった。他の山小屋では夏でも寒い思いをすることが多い。
余談だが、以前から謎だった白雲荘の売店のメニューの左端にある「社長 ?」の表記。今回、若い女性の小屋番さんに聞いたら、「社長がゴンドラに乗って空から降りてくるんですぅ❤」とのこと。さらに謎は深まるばかり(笑)。
御来光の後は、オプショナルツアーのお鉢目巡り。自前では何度のお鉢巡りをしているのに、登山中も含めてガイドさんからの富士山にまつわるトリビア的な話が多くて、得るものが大きかった。
剣ヶ峰に到着。撮影渋滞が非常に長く、ガイドさんの判断で、他の参加者は剣ヶ峰の石碑から離れた場所で、石碑がフレームに入るようにして記念撮影。私はいつも通り、日本最高地点にタッチ。
この位置から、噴火口の壁に向かって「ヤッ、ホッ」と叫ぶと、こだまが2回聞こえるとのことで、ガイドさんが実演してくれた。「ヤッホー」じゃなくて「ヤッ!、ホッ!」とスタッカート(笑)で言うのがコツ。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ハードシェル
長袖インナー
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
ザック
行動食
飲料
ヘッドランプ
予備電池
常備薬
保険証
携帯
時計
タオル
カメラ
使い捨てカイロ
|
---|---|
備考 | 山小屋は暖かかったので、タイツの出番は無し。 |
感想
通算55回目の富士山登頂。これだけ登っていると、たまには違う登り方をしたいと思うようになってくる。そんなわけで、今回は、珍しく旅行会社のツアーに参加しての登頂。以前から、ツアーの雰囲気を体験したいと思っており、また、お盆の最盛期の登山渋滞をあえて経験したかったのと、富士山の山小屋に全部泊ってみたいという気持ちがあり、その条件を満たすツアーを見つけたので、参加することにした。
参加人数は30名で、先頭にガイドさん、最後尾に添乗員さんが同行するという構成。年齢も経験も異なる団体で、初日は体調不良の参加者もおられたが、ガイドさんの適切なペース配分により、全員が吉田ルートを登頂し、御来光を拝むことに成功。参加者のほとんどが富士山初体験で、同じ感動を共有できたのが楽しかった。
また、ガイドさんの知識をいろいろ聞けたり、ハードで気象条件も一時的に厳しかったという登山の中で、大所帯の参加者を楽しませながら登頂成功に導くという手腕に、感銘を受けた。ガイドさんに私の登山歴をお話ししたら、「登山ガイドになったらどうですか?」と言われたが、私のこんなキャラじゃ客商売には向いてないだろうな(笑)。
あと、前々から気になっていた白雲荘のメニューの「社長 ?」の意味。小屋番のお姉さんににこやかに意味不明なことを言われ(笑)、さらに謎が深まった(笑)。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:156人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する