記録ID: 7120180
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日高山脈
幌尻岳
2024年08月09日(金) 〜
2024年08月11日(日)


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 17:51
- 距離
- 28.4km
- 登り
- 1,844m
- 下り
- 1,837m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:32
- 休憩
- 0:29
- 合計
- 5:01
距離 10.2km
登り 601m
下り 128m
2日目
- 山行
- 6:38
- 休憩
- 1:24
- 合計
- 8:02
距離 8.0km
登り 1,122m
下り 1,118m
13:37
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
飛行機
|
その他周辺情報 | びらとり温泉ゆから |
写真
本日のディナーは、チンジャオロースと魚の南蛮漬け。このお魚は、ガイドさんがお子さんと一緒に釣ってきたものだそう。ガイドさんとお子さんのおもてなしの気持ちが、より一層美味しさを引き立てます!
隣に携帯トイレブースもありますが、バイオトイレしか使いませんでした。
朝は渋滞する、と言われていましたが、小屋の利用人数にも限りがあるため、トイレ待ちの列ができる、ということはありませんでした。
朝は渋滞する、と言われていましたが、小屋の利用人数にも限りがあるため、トイレ待ちの列ができる、ということはありませんでした。
撮影機器:
感想
2年前に台風でツアーキャンセルとなり登れなかった幌尻岳。
今年の初めに友人から、登ろうと誘われてもう一回チャレンジしてみよう、とツアーに申し込みました。
でも、日にちが近づくにつれ、ツアーのペースについていけるか心配になり、トレーニングしないと、と焦り始めました。
仕事も忙しかったのですが、たまたま7月に入ってから仕事が少し落ち着き、天気にも恵まれて何回かトレーニングすることができました。
そして、満を持して本番の幌尻岳。
直前に友人から持っていくものをアドバイスしてもらったりして、なんとか出発。
ツアーのみなさんと合流してからは、ツアーリーダーやガイドさん、ご一緒したみなさんのおかげで、たくさん喋って、たくさん笑って、ずーっと楽しく過ごせました。
心配していたアブも、ピークは過ぎたようで全く気になりませんでした。(でも、下山後に見たら、膝小僧を刺されていました。ネットも持って行きましたが、林道歩き30分で脱いでしまいました。)
渡渉も慎重にいけば大丈夫で、後半は楽しむ余裕も出てきました。(もちろん、ガイドさんのサポートがあったからです。)
こういう時に、どんなものを持っていけばいいのか、いつも迷うのですが、みなさんの服装や持ち物を観察して、もうちょっとスリム化できるな、と反省もありました。
昨年は下山に苦しみ、苦い思い出の夏休みでしたが、今年は天気にも人にも恵まれ、本当に充実した夏休みになりました。
お世話になった方々、ありがとうございました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:74人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する