駆け込み富士山。


- GPS
- 08:58
- 距離
- 15.1km
- 登り
- 1,604m
- 下り
- 1,617m
コースタイム
- 山行
- 7:36
- 休憩
- 1:23
- 合計
- 8:59
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所はなし。 |
予約できる山小屋 |
頂上富士館
江戸屋
胸突江戸屋
日の出館
本七合目鳥居荘
白雲荘
|
写真
感想
今年は夏山シーズン中に3回行く計画だったが、8月末の雨のため敢え無く2回にとどまった。
2回目の今回は吉田口から。
31日夕方からマイカー規制が解除されたので5合目に駐車できるようにちょっと早めの到着を目指して出発。
12時前についたものの、停められたのは5合目から2キロほど離れた駐車場にやっと停められた。
富士山の駆け込み需要を甘く見ていた。
年々登山者が激増しているのを実感…。
駐車場から5合目までは無料のシャトルバスが出ているので始発のバスを待つため社内で仮眠。
寒いわー。
でも、3時間くらい眠れたかな。
シャトルで5合目に行きなんやかんやで6時45分頃スタート。
5合目で協力金を集金していたのでもちろん協力してバッジもらう。
今年2個目。
そこで
「強制なの?」って聞いている人がいた。
協力していただいているって係りの人が説明したら、じゃあいいやってそのままスルーしていった。
なんか悲しい。
たったの1000円なんだから協力すればいいのに。と個人的には思う。
富士山が世界遺産に登録され続けるには環境対策が必須で、それを怠ると登録が取り消される可能性もある。
増え続ける登山客の安全対策ももちろん必要でそれはまさに今登ろうとしているあなたのためなのに。と。
もちろんバッヂつけている人がたくさんいたけど、観光登山っぽい人はあんまりつけてる人いない印象を受けた。たまたまかもだけど。
協力金じゃなくて入山料として強制徴収にしちゃえばいいのにーーーー。
と、心底思う。
ともあれ、7度目の富士山。
混んでいたものの昨年とほぼ同じタイムで山頂に到達。
体力が維持されていることを確認。
あまりにも山頂が晴れていたのでお鉢もぐるり。
さすがに風が強かったけど気持ちの良いお鉢めぐりを楽しめた。
そして、剣ヶ峰。
5、60人が写真待ちで並んでたw
正直引いた。
こんなになってんだー。
もちろん何度も剣ヶ峰の写真は撮ってるのでそのまま通り過ぎてお鉢めぐり完了。
日本人のツアー登山が増えたのはもちろんのこと、アジア系の方のツアーも増えてるようだ。外人さんたくさん。
そこからはサクリと下山。
下山したらば、5合目大混雑。
5合目はほんと中国の人と韓国の人だらけ。
世界遺産の威力すごい。
富士山大好きな身とすれば、今だけの繁栄なんてどうでもよくて、大事なのは未来まで富士山が変わらずそのままでいてくれること。
ほんと切に願う。
オツカレシターーーーーー
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する