記録ID: 7125750
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
槍ヶ岳
2024年08月10日(土) 〜
2024年08月12日(月)



体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 14:10
- 距離
- 37.7km
- 登り
- 2,717m
- 下り
- 2,893m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:21
- 休憩
- 1:18
- 合計
- 5:39
距離 14.1km
登り 1,250m
下り 463m
10:46
34分
スタート地点
16:22
宿泊地
2日目
- 山行
- 5:12
- 休憩
- 2:41
- 合計
- 7:53
距離 10.5km
登り 1,285m
下り 1,299m
天候 | 晴のち曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
帰りは下山後に駐車場までロープウェイを使用 |
コース状況/ 危険箇所等 |
槍平小屋で2泊 早起きして頑張れば1泊2日もできますが、無理なく2泊3日でいくと、危険箇所は最後の穂先くらいかと 滑る石や木、浮石など、そこそこあるので急ぐと危険です 穂先は、落ちたら終わりです 情報収集は必須で、自己責任でお願いします ちなみに私はヘルメットを槍ヶ岳山荘で借りました(500円/回) とはいっても、普通にしていれば大丈夫です 道中長いので、食料などは万全に 下山中、惰性で下って1回だけ道迷いしたので、〇印やピンクテープをしっかり確認するとよい 槍平小屋から南岳へのルートは荒廃とのことで、通れますが推奨はされていないようです |
その他周辺情報 | 新穂高温泉郷、各ロープウェイ駅 トイレ・売店・軽食などはあります 槍平小屋は、テン場に飲める水場あり 槍ヶ岳山荘はやや混みますが、軽食・グッズ多数あり |
予約できる山小屋 |
槍平小屋
|
写真
お!槍だ!
と思ったら、名もなきピークでした
長野でなければせめて名前くらいはついていた立派な山なのに…
(槍だと思って記念撮影していたら教えてもらいました)
ちなみにこのあたりから、槍ヶ岳山荘が見え始めます
と思ったら、名もなきピークでした
長野でなければせめて名前くらいはついていた立派な山なのに…
(槍だと思って記念撮影していたら教えてもらいました)
ちなみにこのあたりから、槍ヶ岳山荘が見え始めます
千丈乗越
登りは左、帰りは右からとアドバイスいただいたので、その通りに
左は若干わかりにくいので、無心で歩いていたら右の砂地獄に巻き込まれていたかもしれません
左は尾根に出る岩コースです、雲が出る前ならなおこちらがおすすめ
登りは左、帰りは右からとアドバイスいただいたので、その通りに
左は若干わかりにくいので、無心で歩いていたら右の砂地獄に巻き込まれていたかもしれません
左は尾根に出る岩コースです、雲が出る前ならなおこちらがおすすめ
テント泊2日目
昨日は相方のテント、今日は自分のテントで泊まります
結論、相方のmont-bellのテントの方が何かとしっかりしてました
さすがmont-bell
ちなみにこれは、トレッキングポール2本で支える非自立式なので、軽いのだけが取り柄です
昨日は相方のテント、今日は自分のテントで泊まります
結論、相方のmont-bellのテントの方が何かとしっかりしてました
さすがmont-bell
ちなみにこれは、トレッキングポール2本で支える非自立式なので、軽いのだけが取り柄です
感想
詳しい感想は写真のコメントにて
最高の3日間でした!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:125人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍 [2日]
奥穂高岳/白出沢ルート/新穂高温泉起点白出沢穂高岳山荘経由
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する