ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 712727
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

のんびりくつろぎの、南高尾山稜

2015年09月05日(土) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 東京都 神奈川県
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:58
距離
11.4km
登り
592m
下り
580m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:00
休憩
1:58
合計
5:58
距離 11.4km 登り 592m 下り 591m
10:41
36
スタート地点
11:17
6
11:23
11:28
24
11:52
17
12:09
12:12
8
12:20
6
12:26
14:06
5
14:11
14:12
23
14:35
4
14:39
14:40
78
15:58
16:06
27
16:39
ゴール地点
天候 晴れて時々曇り。24.5℃〜26℃
過去天気図(気象庁) 2015年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大地沢青少年センターの駐車場を利用。
横浜線の橋本駅、相原駅からバス(大戸行き)もあります。
コース状況/
危険箇所等
一箇所、スズメバチの巣によるプチ迂回以外は特になし。
その他周辺情報 町田市営のキャンプ、レクリエーション施設の、大地沢青少年センターがあります。
夏休み明けの最初の土曜ですが結構賑わってました。
神奈川県側に城山湖、津久井湖があります。
高尾側は梅の木平に降りた所に高級料亭、うかい鳥山があります。
駐車場は結構混んでました。
2015年09月05日 10:43撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/5 10:43
駐車場は結構混んでました。
さて、久々のココから
2015年09月05日 10:44撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/5 10:44
さて、久々のココから
花ー
2015年09月05日 11:02撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/5 11:02
花ー
蝶々ー
2015年09月05日 11:05撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/5 11:05
蝶々ー
キノコー
2015年09月05日 11:06撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/5 11:06
キノコー
シッポの無いトカゲー
2015年09月05日 11:06撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/5 11:06
シッポの無いトカゲー
いつもの草戸峠ー
2015年09月05日 11:15撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/5 11:15
いつもの草戸峠ー
こっちの方が立派な標識
2015年09月05日 11:15撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/5 11:15
こっちの方が立派な標識
高尾山の茶屋が見えます。
2015年09月05日 11:15撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/5 11:15
高尾山の茶屋が見えます。
ホトトギスー
2015年09月05日 11:23撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/5 11:23
ホトトギスー
雨続きだったのでいつもと随分と色が違い湿っぽい。
2015年09月05日 11:27撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/5 11:27
雨続きだったのでいつもと随分と色が違い湿っぽい。
今日はキノコ多め
2015年09月05日 11:36撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/5 11:36
今日はキノコ多め
こっちにも
2015年09月05日 11:36撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/5 11:36
こっちにも
そっちにも
2015年09月05日 11:38撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/5 11:38
そっちにも
アッチにも
2015年09月05日 11:38撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/5 11:38
アッチにも
久々の晴れ間ですねー明日はまた雨
2015年09月05日 11:44撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/5 11:44
久々の晴れ間ですねー明日はまた雨
またまたキノコ
2015年09月05日 11:46撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/5 11:46
またまたキノコ
アザミが綺麗。
2015年09月05日 11:56撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/5 11:56
アザミが綺麗。
ここまで来ました。
2015年09月05日 12:11撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/5 12:11
ここまで来ました。
ツユクサー
2015年09月05日 12:18撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/5 12:18
ツユクサー
ヤブランー
アチコチにコレも群生してました。
2015年09月05日 12:27撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/5 12:27
ヤブランー
アチコチにコレも群生してました。
今日はここでお昼。
2015年09月05日 12:43撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/5 12:43
今日はここでお昼。
お湯を沸かしてます。
ご飯は撮るの忘れました。
2015年09月05日 12:44撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/5 12:44
お湯を沸かしてます。
ご飯は撮るの忘れました。
津久井湖が見えてきました。
2015年09月05日 14:11撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/5 14:11
津久井湖が見えてきました。
またまたヤブラン
2015年09月05日 14:18撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/5 14:18
またまたヤブラン
いつもの見晴らしの良い休憩所
2015年09月05日 14:22撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/5 14:22
いつもの見晴らしの良い休憩所
菩薩像にご挨拶。
2015年09月05日 14:34撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/5 14:34
菩薩像にご挨拶。
今日はここを下ります。
2015年09月05日 14:39撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/5 14:39
今日はここを下ります。
5分程で山道入り口です。
2015年09月05日 14:45撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/5 14:45
5分程で山道入り口です。
林道歩きが続きます。
2015年09月05日 14:53撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/5 14:53
林道歩きが続きます。
沢に魚が見えます。
2015年09月05日 15:01撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/5 15:01
沢に魚が見えます。
キノコの里みたい。
2015年09月05日 15:07撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/5 15:07
キノコの里みたい。
ここのお地蔵様の脇から草戸峠に戻ります。
2015年09月05日 15:41撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/5 15:41
ここのお地蔵様の脇から草戸峠に戻ります。
まだアジサイ行けます。
2015年09月05日 15:42撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/5 15:42
まだアジサイ行けます。
合流点です。
2015年09月05日 15:55撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/5 15:55
合流点です。
ホントに色々なキノコがあります。
2015年09月05日 16:19撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/5 16:19
ホントに色々なキノコがあります。
下山完了。
ところが、この後ちょっとしたドラマ?が。
詳しくは感想で!
2015年09月05日 16:26撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/5 16:26
下山完了。
ところが、この後ちょっとしたドラマ?が。
詳しくは感想で!

装備

個人装備
ザック(26L) トレッキングシューズ ストック 長袖シャツ Tシャツ 長ズボン 靴下 帽子 レインスーツ カメラ(一眼レフ) 双眼鏡 レジャーシート タオル 救急セット コッヘル ストーブ(アルコール) マグカップ フォーク スプーン ナイフ トイレットペーパ 座布団 ヘッドランプ 手袋 筆記具 ウェットティッシュ 地図 コンパス 時計(高度気温) 保険証 免許証 水筒(0.5L) ハイドレ(2L) 水1L 手ぬぐい2枚 ウインドブレーカー 行動食 米その他食料

感想

今日は久々の晴れ間、本当は足を伸ばし雲取山なんても思っていたのですが、諸事情で連絡が取れる所にいなくてはならず近所の裏山となりました。

荷物は今日は、山でご飯を炊いて食べたかったので重め。水も3L。なんでも出来る位持ちました。
カメラも交換レンズを一本プラス。
出発前体重計に乗り重さを測ります。
約11kg、26Lのザックには高負荷です。
大地沢に到着し、歩き始めて登りにかかった途端。。重い。。ユックリと登ります。
のんびり歩くこと30分、草戸峠に到着。
そこから草戸山に向かいます。

最近奥多摩方面ばかりでしたが、やっぱり高尾っては改めて良いと思いました。
草木が豊かです。。毎回同じコースでも歩いていて飽きません。
今回は、最近の雨のせいもあってか、キノコだらけ!
花はホトトギス、アザミ、ヤブランと色々。

草戸山を過ぎ、アップダウンを繰り返し。ちょっと登っちゃ、ちょっと下りの繰り返し。このジャブが徐々に効くんですよ。

草戸山から約1時間、ルート上に数多くあるベンチのうち、隠れた場所にある見晴らしの良い所でお昼にします。

今日はご飯を炊いてみよう。
火力はアルコール。
コッヘルは一つ。
先ず湯を沸かし、コーヒーを入れます。
残りのお湯はサーモスに移します。
次に米炊きです。
久しぶりでどうも水加減が分かりません。
6分ほど加熱すると蓋の隙間から、吹きこぼれながら湯気を吹いてます。
13分ほどでチリチリと言い出したので火から下ろし蓋をしたままひっくり返し5分ほど蒸らします。
蓋を開けるとなんとなく良い感じ。
次にフライパンに油を引き、塩コショウした特大ウインナーを焼きます。
同時にピーマンも。。。
最初に沸かしたお湯で、フリーズドライのカレーを溶きご飯にかけます。
先程のウインナーとピーマンも混ぜてボリュームたっぷりです。
イタダキマス!
んーちょっとコメが硬い。水が少なかった?
カレーを食べている間に、アルミの器で、卵を茹でます。沸騰して暫くしたら火から降ろします。

カレーを食べ終わる頃には、卵も食べゴロ。
塩をして頂きました。

今日のお昼は満腹です。

満腹感にFM横浜を聞きながらボーとして。

さて、大垂水、草戸山どっちに行こう?
時間はまだあるけど大垂水まで行って高尾山を周って帰るには時間がない。
かと言って戻るのも面白くない。

なので、大垂水方面の下山ルートを行ってみる。
中沢峠に到着。ここから下ります。
最初はロープのある急登を下りますが、5分ほどで林道に出ます。
林道を下って行くと、高級料亭うかい鳥山があります。
甲州街道に一度出て、梅の木平から三沢峠方面に向かい、林道に入って間もなくお地蔵様の脇を登っていくと20分程で草戸峠に戻ります。
時刻は16時、コーヒーと羊羹で最後の休憩をして大地沢に下山。

おしまい!
と、いつもはこれで、終わりなのですが、山道を出ると、向かいから一人の年配の人が登ってきます。
この時間から?と思った時、向こうから不安そうに『ここから高尾山口に出るにはどうしたら。。。』と聞いてきます。
なので、『草戸峠まで出て右に1時間少々いくと四辻に出るので。。』と言うと、
『実は道に迷ってしまって。。。』
と言います。
貴方はどうやって帰るのかと聞いてきます。
『 車ですよ。』と言うと『申し訳ないが、分かる所まで乗せてください』
といいます。
ちょっと考えましたが、相手の不安そうな顔を見て『イイですよ』と言うと、ホッとしたのか色々話し出しました。
確かに、時刻は16時半この時間から知らない山道を1時間以上歩くのは不安です。
地図も装備もちゃんとした人でしたが、こんな郊外の山でも、迷うと不安でどうしたら良いか分からなくなってしまったらしいです。
結局、橋本駅まで送り、都内に住んでいるとの事で京王線の特急に乗るように伝えて別れました。

今日は最後に良い事をした気分になりました。
おしまい!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:402人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら