記録ID: 7128653
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大雪山
大雪山
2024年08月12日(月) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:52
- 距離
- 6.0km
- 登り
- 696m
- 下り
- 700m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
|
写真
撮影機器:
感想
帰省に合わせて、天気も良さそうなので、大雪山主峰・旭岳へ!
やはり北海道。とにかく公共の交通機関の便が悪い💦
そんなこんなでロープウェイで早々に姿見へ。
降りたら旭岳がドーンと構えて、素晴らしい👍
この時期の大雪山は雪降るのも十分あるので、少し太陽に雲かかって、風もあるけど、申し分ない天気。
姿見池までは散策路で特に辛い事もなく、そこから先が本格登山道。
登ってる最中、思ったのは、登山道の左右の景色がすごい。
左は噴火口側で岩と噴出でまさに地球の息吹って感じ。右はトムラウシ、十勝連邦へ続く兎に角広い緑の大地。これまで登った山とはかなり雰囲気が違う。
登山道自体は砂とガレとで足が取られて、ただ登るだけなのにきつい。
後、セミとトンボがやたらいる。特にセミはそこらじゅうにいるので、耳壊れそうだけど、まぁこの時期だけだし、多めに見る。
山頂は想定通り風強く、寒い。本州の3000m峰を想定した方がいいとは聞いていたけど、その通りです。
問題は下山。先程登りでも辛い思いした砂とガレとの登山道が滑ってまじで怖い。
そんな事を考えながら降りてると旭岳名物・金庫岩の偽物!確かに降りだと金庫岩より先に目に入ってしまうので、冬山みたいにロープわからんと間違えそう。
兎に角、景色が北海道の色んな名峰が見えるし、火山ならではの迫力も見れる贅沢な登山でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:74人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する