ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7132303
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日高山脈

幌尻岳

2024年08月11日(日) 〜 2024年08月13日(火)
 - 拍手
体力度
8
2〜3泊以上が適当
GPS
15:52
距離
31.4km
登り
3,125m
下り
3,115m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:48
休憩
0:00
合計
4:48
距離 11.7km 登り 1,573m 下り 1,096m
5:17
3
スタート地点
5:20
5:21
39
10:06
2日目
山行
6:14
休憩
0:38
合計
6:52
距離 8.6km 登り 1,143m 下り 1,153m
4:43
95
6:18
6:24
103
8:07
8:09
3
8:17
8:42
7
10:29
10:32
62
11:34
3日目
山行
3:37
休憩
0:27
合計
4:04
距離 11.1km 登り 410m 下り 866m
6:38
115
8:34
8:52
72
10:04
10:13
30
10:43
0
10:44
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
苫小牧フェリーターミナルからとよぬか山荘までマイカーでアクセスし、とよぬか山荘から林道第二ゲートまでシャトルバス
コース状況/
危険箇所等
○林道第二ゲートから北電取水施設
シャトルバスを下りてからまずは林道を進んでいきます。
林道の状態は基本的によく、特に迂回や川に下りたりということはありません。
ただし、この林道の時点でヒグマ頻出地帯のようなので、特に朝一番のバスで行く場合は鈴を鳴らすのはもちろんヒグマに遭わないよう対策が必要です。
自分が行った時は幸いにもヒグマの痕跡がなく、遭遇もしないで済みました。

○北電取水施設から幌尻山荘
北電取水施設から先は額平川を遡上していきます。有名な渡渉区間です。
ピンクテープを便りに渡渉開始地点と渡渉終了地点を目指して川を何度も渡渉します。
深さは足首の上くらいのところから、深いところだと膝下くらいまで水に入るところもあります。
なので、靴の履き替えは面倒だとは思いますが、沢靴で進んだ方がいいです。
途中、沢沿いを登る道にちょっとした岩場もあるのでフェルトの沢靴よりはアクアラバーの沢靴の方が安心感があるかもしれません。

○幌尻山荘から幌尻岳
ここからは川は渡らずに尾根にあがって幌尻岳山頂を目指していきます。
最初は連続する急登を登っていき、尾根の上に上がります。尾根に上がりきってもしばらくは急登が続き、樹林が途切れたところで視界が広がり、緩やかな尾根道になります。
そのまま尾根を進んでいき、新冠ルートとの分岐を越えれば山頂です。
その他周辺情報 シャトルバス発着地点のとよぬか山荘に売店あり。日帰り入浴可能かは微妙
始発バスに乗っていく
2024年08月11日 03:26撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
8/11 3:26
始発バスに乗っていく
なぜクマの爪を売っているのか
2024年08月11日 03:52撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
8/11 3:52
なぜクマの爪を売っているのか
第二ゲート
2024年08月11日 05:03撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
8/11 5:03
第二ゲート
ここからスタート
2024年08月11日 05:07撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
8/11 5:07
ここからスタート
しばらく砂利道の車道を進む
2024年08月11日 05:37撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
8/11 5:37
しばらく砂利道の車道を進む
奥幌尻橋
2024年08月11日 05:53撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
8/11 5:53
奥幌尻橋
鋸岳の釜無川林道並に長い
2024年08月11日 06:07撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
8/11 6:07
鋸岳の釜無川林道並に長い
この直前に国立公園になったけど、まだこの看板は国定公園のままだった
2024年08月11日 06:36撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
8/11 6:36
この直前に国立公園になったけど、まだこの看板は国定公園のままだった
やっと半分越えた
2024年08月11日 06:47撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
8/11 6:47
やっと半分越えた
徐々に登る
2024年08月11日 06:57撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
8/11 6:57
徐々に登る
もうちょっと
2024年08月11日 07:04撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
8/11 7:04
もうちょっと
やっと北電取水施設にきた
2024年08月11日 07:25撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
8/11 7:25
やっと北電取水施設にきた
渡渉スタート
2024年08月11日 07:40撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
8/11 7:40
渡渉スタート
沢靴に履き替えて進む
少しだけ沢沿いの道
2024年08月11日 07:48撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
8/11 7:48
沢靴に履き替えて進む
少しだけ沢沿いの道
本番
2024年08月11日 07:55撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
8/11 7:55
本番
ここは膝よりだいぶ下
水も増水してないので問題なく歩ける
2024年08月11日 07:55撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
8/11 7:55
ここは膝よりだいぶ下
水も増水してないので問題なく歩ける
ここは膝下レベルの水深
流れは緩いので問題ない
2024年08月11日 08:10撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
8/11 8:10
ここは膝下レベルの水深
流れは緩いので問題ない
ここも膝下くらい。
ところどころ傾斜で流れが早めのところは避ける
2024年08月11日 08:18撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
8/11 8:18
ここも膝下くらい。
ところどころ傾斜で流れが早めのところは避ける
増水するとこれも水の下に沈むんだとか
2024年08月11日 08:41撮影 by  KYG01, KYOCERA
2
8/11 8:41
増水するとこれも水の下に沈むんだとか
へつりを進む
2024年08月11日 08:42撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
8/11 8:42
へつりを進む
アクアラバーの沢靴にしたので問題なし
2024年08月11日 08:43撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
8/11 8:43
アクアラバーの沢靴にしたので問題なし
2ヵ所渡渉して少しだけ河原を歩く
2024年08月11日 08:58撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
8/11 8:58
2ヵ所渡渉して少しだけ河原を歩く
ここはほぼ膝だった。
足を入れる場所がよくなかったのかも
2024年08月11日 09:14撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
8/11 9:14
ここはほぼ膝だった。
足を入れる場所がよくなかったのかも
この前の写真から2ヵ所渡渉してまた河原を行く
2024年08月11日 09:26撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
8/11 9:26
この前の写真から2ヵ所渡渉してまた河原を行く
これくらいの短い渡渉はもはや気にならない
2024年08月11日 09:42撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
8/11 9:42
これくらいの短い渡渉はもはや気にならない
少し川をそのまま遡上したら川沿いの登山道に上がる
2024年08月11日 09:51撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
8/11 9:51
少し川をそのまま遡上したら川沿いの登山道に上がる
ラスト渡渉
2024年08月11日 09:57撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
8/11 9:57
ラスト渡渉
幌尻山荘とうちゃく!
2024年08月11日 09:59撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
8/11 9:59
幌尻山荘とうちゃく!
一階はこんな感じ
2024年08月11日 10:22撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
8/11 10:22
一階はこんな感じ
右側のTシャツが欲しかったけど自分のサイズが品切れだったので、左側を購入
2024年08月11日 10:26撮影 by  KYG01, KYOCERA
2
8/11 10:26
右側のTシャツが欲しかったけど自分のサイズが品切れだったので、左側を購入
一眠りしたら賑やかになってきた。
沢水が使える発想がなく、水を8L担いでしまったので失敗した。
飲み水には無理だろうけどしっかり煮沸して食事用には支えたかなぁと
2024年08月11日 14:10撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
8/11 14:10
一眠りしたら賑やかになってきた。
沢水が使える発想がなく、水を8L担いでしまったので失敗した。
飲み水には無理だろうけどしっかり煮沸して食事用には支えたかなぁと
さて、ぐっすり寝て夜が明けた
2024年08月12日 04:02撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
8/12 4:02
さて、ぐっすり寝て夜が明けた
スタート
2024年08月12日 04:37撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
8/12 4:37
スタート
初っぱなから急登がキツい
2024年08月12日 04:52撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
8/12 4:52
初っぱなから急登がキツい
しばらくこんな微妙な道が続く
2024年08月12日 05:02撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
8/12 5:02
しばらくこんな微妙な道が続く
尾根に上がりきったかどうか
2024年08月12日 05:16撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
8/12 5:16
尾根に上がりきったかどうか
歩きやすくなってきた
2024年08月12日 05:27撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
8/12 5:27
歩きやすくなってきた
またまた急登
2024年08月12日 05:48撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
8/12 5:48
またまた急登
尾根道っぽくなってきた
2024年08月12日 06:09撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
8/12 6:09
尾根道っぽくなってきた
まだまだ上か
2024年08月12日 06:12撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
8/12 6:12
まだまだ上か
命の水
この下にあるらしい
2024年08月12日 06:18撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
8/12 6:18
命の水
この下にあるらしい
樹林が切れてきた
2024年08月12日 06:28撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
8/12 6:28
樹林が切れてきた
麓側はいい天気
2024年08月12日 06:29撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
8/12 6:29
麓側はいい天気
しかし幌尻岳は…
2024年08月12日 06:30撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
8/12 6:30
しかし幌尻岳は…
まだまだ登りは続く
2024年08月12日 06:37撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
8/12 6:37
まだまだ登りは続く
先が見えてきた
2024年08月12日 06:46撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
8/12 6:46
先が見えてきた
これはいい!
2024年08月12日 06:49撮影 by  KYG01, KYOCERA
2
8/12 6:49
これはいい!
天空の楽園だ
2024年08月12日 07:06撮影 by  KYG01, KYOCERA
2
8/12 7:06
天空の楽園だ
道も緩やかで歩きやすくなってきた
2024年08月12日 07:11撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
8/12 7:11
道も緩やかで歩きやすくなってきた
カール(七つ沼カールではなさそう)
2024年08月12日 07:18撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
8/12 7:18
カール(七つ沼カールではなさそう)
晴れてたら眺めとてもよさそう
2024年08月12日 07:23撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
8/12 7:23
晴れてたら眺めとてもよさそう
風が強くて雲は流れるけど幌尻岳から雲が取れない
2024年08月12日 07:26撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
8/12 7:26
風が強くて雲は流れるけど幌尻岳から雲が取れない
一番雲が薄かった瞬間
2024年08月12日 07:47撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
8/12 7:47
一番雲が薄かった瞬間
ほとんど登りきったか
2024年08月12日 07:55撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
8/12 7:55
ほとんど登りきったか
麓まで本当に山深い
2024年08月12日 07:59撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
8/12 7:59
麓まで本当に山深い
あっという間に曇ってきた
2024年08月12日 08:04撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
8/12 8:04
あっという間に曇ってきた
新冠ルート分岐
2024年08月12日 08:11撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
8/12 8:11
新冠ルート分岐
幌尻岳とうちゃく!
2024年08月12日 08:17撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
8/12 8:17
幌尻岳とうちゃく!
ケルン
2024年08月12日 08:17撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
8/12 8:17
ケルン
見えないなぁ
2024年08月12日 08:18撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
8/12 8:18
見えないなぁ
先も見えない
2024年08月12日 08:18撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
8/12 8:18
先も見えない
解説
2024年08月12日 08:20撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
8/12 8:20
解説
さあ帰ろう
2024年08月12日 08:45撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
8/12 8:45
さあ帰ろう
帰り道方面だけ雲が少ない
2024年08月12日 08:56撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
8/12 8:56
帰り道方面だけ雲が少ない
美しい尾根だ
2024年08月12日 09:01撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
8/12 9:01
美しい尾根だ
しかし間髪入れずにすぐ曇る
2024年08月12日 09:09撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
8/12 9:09
しかし間髪入れずにすぐ曇る
晴れてくれよう
2024年08月12日 09:19撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
8/12 9:19
晴れてくれよう
と、眼科に虹が現れる
2024年08月12日 09:34撮影 by  KYG01, KYOCERA
2
8/12 9:34
と、眼科に虹が現れる
虹にガスがかかる
2024年08月12日 10:14撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
8/12 10:14
虹にガスがかかる
樹林帯に戻ってくる
2024年08月12日 10:23撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
8/12 10:23
樹林帯に戻ってくる
さあ激下りだ
2024年08月12日 10:35撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
8/12 10:35
さあ激下りだ
やはりキツい
2024年08月12日 10:43撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
8/12 10:43
やはりキツい
この辺とか勘弁してほしかった
2024年08月12日 11:02撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
8/12 11:02
この辺とか勘弁してほしかった
激下り
2024年08月12日 11:06撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
8/12 11:06
激下り
激下り
2024年08月12日 11:13撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
8/12 11:13
激下り
激下りの連続
2024年08月12日 11:30撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
8/12 11:30
激下りの連続
帰還!
2024年08月12日 11:37撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
8/12 11:37
帰還!
たっぷり寝て、のんびり第二ゲート出発に向けて準備する
2024年08月13日 06:34撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
8/13 6:34
たっぷり寝て、のんびり第二ゲート出発に向けて準備する
最初の渡渉
2024年08月13日 06:36撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
8/13 6:36
最初の渡渉
すぐに登山道
2024年08月13日 06:41撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
8/13 6:41
すぐに登山道
川を下る
2024年08月13日 06:46撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
8/13 6:46
川を下る
深いぞここは
2024年08月13日 06:50撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
8/13 6:50
深いぞここは
また河原を歩く
2024年08月13日 06:57撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
8/13 6:57
また河原を歩く
川を下る
2024年08月13日 07:04撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
8/13 7:04
川を下る
また河原歩き
2024年08月13日 07:13撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
8/13 7:13
また河原歩き
ちょっと嫌な場所
行きは撮らなかった
2024年08月13日 07:23撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
8/13 7:23
ちょっと嫌な場所
行きは撮らなかった
へつり
2024年08月13日 07:36撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
8/13 7:36
へつり
唯一の橋
2024年08月13日 07:38撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
8/13 7:38
唯一の橋
もうすぐだ
2024年08月13日 08:04撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
8/13 8:04
もうすぐだ
一瞬登山道
2024年08月13日 08:15撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
8/13 8:15
一瞬登山道
渡渉
2024年08月13日 08:17撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
8/13 8:17
渡渉
このへつりを越えれば終わりだ
2024年08月13日 08:28撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
8/13 8:28
このへつりを越えれば終わりだ
おわったー!
2024年08月13日 08:32撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
8/13 8:32
おわったー!
あとは林道
2024年08月13日 08:59撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
8/13 8:59
あとは林道
長いなしかし
2024年08月13日 09:12撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
8/13 9:12
長いなしかし
最後の辛抱
2024年08月13日 09:28撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
8/13 9:28
最後の辛抱
ここまで来ると暑い
2024年08月13日 09:39撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
8/13 9:39
ここまで来ると暑い
半分
2024年08月13日 09:52撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
8/13 9:52
半分
奥幌尻橋
2024年08月13日 10:03撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
8/13 10:03
奥幌尻橋
ここまで来ればあと少し
2024年08月13日 10:17撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
8/13 10:17
ここまで来ればあと少し
岩壁
2024年08月13日 10:30撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
8/13 10:30
岩壁
第二ゲートとうちゃく!
おつかれやま💕
2024年08月13日 10:43撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
8/13 10:43
第二ゲートとうちゃく!
おつかれやま💕
はすきた
2024年08月13日 11:54撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
8/13 11:54
はすきた
乗客は自分だけ
2024年08月13日 12:09撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
8/13 12:09
乗客は自分だけ
とよぬか山荘に帰還
2024年08月13日 12:47撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
8/13 12:47
とよぬか山荘に帰還
撮影機器:

感想

日本百名山99/100座目の幌尻岳を登りました。
当初予定は単に幌尻岳だけいくのは面白くないと思い、戸蔦別岳もあわせて周回して幌尻山荘に2泊するつもりでしたが、樹林帯を抜けたら風が強く、雲の中に入ってしまい霧雨が飛んでくるのに加えて、幌尻山荘までに思った以上に消耗しており、大人しく幌尻岳往復の2泊にとどめました。
幌尻岳だけでもかなりキツかったですが、幌尻岳だけの人たちはみんな大体1泊で行ってたのが印象的でした。

渡渉区間についてはだいたい色んな人が感想に入れてる通りですが、膝くらいの水位の川を歩ければ問題ないです。ところどころへつりを歩いたりするので沢靴があった方がいいとは思います。

最後に幌尻山荘についてです。
予約はお盆の時期を希望するなら予約開始日に確保しないと埋まります。
この時に寝具レンタルの有無を選べますが、寝具をレンタルすると荷物を減らせます。
現地ではTシャツの他に飲み物は売っています。
水は沢水を引いてますが、北海道の沢水なのでそのまま飲むのはご法度で煮沸をしっかり5分ぐらいやってから使うのがいいと思います。
自分はそれが嫌だったので水を8L担いでいきました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:49人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 日高山脈 [日帰り]
幌尻岳(額平川)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
5/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら