折立から太郎平2泊幕営 北薬師岳まで



- GPS
- 21:25
- 距離
- 26.0km
- 登り
- 2,097m
- 下り
- 2,050m
コースタイム
- 山行
- 4:29
- 休憩
- 1:31
- 合計
- 6:00
- 山行
- 6:02
- 休憩
- 6:13
- 合計
- 12:15
- 山行
- 3:06
- 休憩
- 1:43
- 合計
- 4:49
直せないので諦めます
天候 | 初日 曇り時々雨 2日目 曇り時々雨 3日目 雨 下山したら晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
有峰林道(1900円)で折立 駐車場 10台くらいあった |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストは「太郎平で…」とありました 折立↔青淵三角点 急登はあるが、危険ということは無かった 青淵三角点↔太郎平小屋 ベンチも多数有り、しっかりとした歩道・木道も有り 太郎平小屋↔薬師岳 ガレ場の浮石を注意するくらい 薬師岳↔北薬師岳 やせた尾根が有り |
その他周辺情報 | 下山後、道の駅上宝で 温泉は、平湯の森が休館、隣の「パノラマ大浴場」(建物3F)(600円) |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
サンダル
ザック
ザックカバー
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
ライター
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
携帯
時計
タオル
ストック
ナイフ
カメラ
テント
テントマット
シェラフ
|
---|
感想
最初の計画は、折立→太郎平小屋→薬師岳→雲ノ平→高天原温泉→雲ノ平→太郎平小屋→折立だった
初日、
朝起きると曇り
天気予報は、最初の3日間が曇り時々雨
雨に濡れるのは覚悟で、
天気運が良ければ、雲ノ平もと考え出発
初日の薬師岳は諦め、出発も余裕を持って
OMNさんが久しぶりの山行だったからだろう、三角点でダウン
30分くらい休んだ
太郎平小屋手前では、私が一休み
とにかくガスっていて、景色は無いし気分がのらない
太郎平小屋で生ビールを飲んだら元気が出た
ようやくテン場に到着
テントを張っている途中から、雨が強くなってきて、
多少屋根があるゴミ捨て場に避難、
雨が弱くなってから張り終えた
水場・トイレは30mくらいかな
連日の雨で沢状態だった
水場は水が豊富、トイレ綺麗でした
初日は我々を含めて10張くらいだった
夕方、青空が見えることも…
翌日に少し期待した
2日目
空模様は悪い
晴れ間でもあれば、雲ノ平を目指そうと考えていたが、
雲ノ平方面が、見えたり、ガスで見えなかったり、
ということで、北薬師岳ピストンということにした
初日よりは見通しが良い
途中、薬師岳小屋から来た人に、「台風」の情報が
日曜には聞いていなかったのに…
薬師岳は私は2度目だったので、順調に進んだ
山頂は風は強めだったが、雨は少なく良かった
北薬師岳までは、様子がわからず山頂手前で休憩を取ってしまった
北薬師山頂は思ったよりも近かった
西側の手前の山の上部は見えたりするが、景色は悪い
雨は降ったり止んだり
薬師岳山荘で休んでいたら、薬師岳山頂の雲が無くなっていた(数分)
この日、折立から薬師岳を目指してきた人とすれ違ったが、
あの人たちは良かったのだろうか
本日は6張くらいだったかな
本日中に下山も考えたが、台風の様子を確認して翌日の下山にした
19時前の天気予報で、翌日朝に紀伊半島上陸、その翌日には富山に抜ける
とのことで、今回は寄り道せず、下山することに
3日目
深夜、台風の影響だろう、強風が何度か…
3時半頃に起きたが、雨の様子を見ながら、
隣の学生さんは4時半には出発した
明るくなってから、昨日補給した水を見たら、けっこう濁っていた
水を補給しなおしたが、やはり濁っている
飲むには沸騰させないと…
雨は止まないので、テントをたたみ、朝食は太郎平小屋で
屋根のあるベンチで、しばらく様子を見ていたが、
外の木製のテーブル(椅子?)が飛ばされたりと、
強風が吹いたりする
雨も強くなったり弱くなったり、
薬師沢に向かう人が、沢の状態を聞いたら、
「このくらいの雨では、通行止めにはならない」
と言われたそうで、一年通してもそんなに通行止めになることは無いらしい
帰りの水分の用意で、時間がかかったが、
下山を始めた
青淵三角点頃までは、強風に立ち止まったりしたが、
だんだん青空も見え、雨も止み、
折立では(たまに小雨が吹き付けるが)陽が出て暖かいくらいになった
今回、予定通りにはいかなかったが、思ったよりは濡れずにいられたので、
まあ良かったかな
雲ノ平・高天原は、また目指しましょう
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する