薬師岳


- GPS
- 09:39
- 距離
- 20.7km
- 登り
- 1,766m
- 下り
- 1,771m
コースタイム
- 山行
- 9:04
- 休憩
- 0:26
- 合計
- 9:30
天候 | 曇り→一次雨→一次晴れ→午後豪雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
写真
感想
日程の都合がよかったので薬師岳日帰りしてみました。19:20には亀谷ゲートをくぐらないとダメとわかっておりましたが、都合よく仕事が早めに終わったので買い物や温泉に急いで入る余裕すらあってゲートは19:00過ぎにくぐれました。トイレにほど近い駐車場が一つだけ空いてました。もっと遠い方はたくさん空いてました。翌日の天気予報で昼から雨と出ていましたのでAM3時に出れば少なくとも稜線で雷に打たれることはないだろうと計算して出発しました。ヘッドランプは90分くらい使ったでしょうか。道が素晴らしく整備されていることに驚きながら太郎平小屋を過ぎて薬師の上りでいくつかやさしい雪渓を超えたあたりで予報になかった小雨に遭遇しました。避難小屋を過ぎた頃には幸運にも雨は止んで稜線の強風に変わりましたが疲れた体にはやさしいトラバース風の道で登頂できました。全く視界がない中でしたが数グループおいででした。昼からの雨が心配で薬師様を拝んですぐに下山しました。薬師の上りは沢、雪渓、池沼、カールの景色などいろいろあって面白いですね。本来は高山植物も楽しみつつゆっくり登るのが正解なのでしょう。そういえば雷鳥は薬師の登山道脇にいましたが小雨も降っていて心に余裕がなく写真撮れませんでした。太郎平小屋からの下りは沢山の方とすれ違いました。三角点ベンチからの下りですっかり疲れてしまいましたが12時を過ぎても雨の降る雰囲気は全く無く、何とか駐車場にもどれました。ジュースを飲んだり顔を洗ったり着替えたりして自動車を走らせたら急に土砂降りに見舞われました。予報通りでした(予報は1mmでしたけど)。急いで帰ってきてよかったです。あの店でサンドイッチを買った後、スパ・アルプスに寄って帰路につきました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する